【母の日】なぜ?カーネーションを贈る理由は?亡き母の追悼式が起源!

【母の日】なぜ?カーネーションを贈る理由は?亡き母の追悼式が起源! 学ぶ
スポンサーリンク

母の日になぜ、カーネーションを贈るのか。歴史的な起源からご説明します

【理由】母の日になぜ?カーネーションを贈るの?

母の日の起源は1908年のアメリカ(ウエストバージニア州)、亡き母が好きだった白いカーネーションを娘のアンナ・シャービスが追悼式に祭壇に贈った事が由来です

母の日起源
1908年5月10日(日)亡き母の追悼式
祭壇の花白いカーネーション
母の日の起源

追悼式の白いカーネーションは500本以上、飾られ参列者に配られたとされます。

カーネーションは無垢で深い愛、女性の愛、感謝等の深い意味があります。白いカーネーションの花言葉は純潔の愛、尊敬、キリスト教においての白色は真実の愛、純粋と同様に母を思う気持ちが込められています

【日本】母の日はいつから始まった?

その後、アンナ・シャービスは母への感謝は、生きているうちに果たすべきと後悔の気持ちから母の日を推奨する活動をはじめました

日本の母の日

アメリカ、アンナ・シャービスの母の日の活動は1914年に認められ、アメリカの記念日となります。1930年代前半、日本で同様の活動が広まり、最初は、大日本連合婦人会が、昭和天皇の皇后様の誕生日(3月6日)を母の日としました

その後、5月の第二日曜日を母の日として、恒例行事としていた現在の青山学院大学の活動が現在の母の日の由来になります

タイトルとURLをコピーしました