残ったエビチリの保存方法→作り置きで日持ちする冷蔵庫・冷凍保存←解凍方法を解説!

スポンサーリンク
残ったエビチリの保存方法→作り置きで日持ちする冷蔵庫・冷凍保存←解凍方法を解説! ご飯
スポンサーリンク

エビチリは市販のタレ・素を使うと量が多く余ってしまう。それならお弁当に使えないかな?とエビチリを次に食べるまでに保存法と日持ちを知っておくと、活躍の幅が広がります

辛いエビチリには唐辛子や豆板醤、売ってるタレにはチリソースと保存がきく調味料が使われていますが、手作りのエビチリの多くは、ケチャップと鶏ガラ、砂糖と醤油がメインの味付けです

今回は、大量に作ったら残ってしまった。手作りだけど作り置きして冷蔵・冷凍保存したい!そんな時の海老チリを詳しく保存法のアイデアを紹介します

スポンサーリンク

エビチリの冷蔵庫保管の日持ちは?作り置きと余った時の目安は3~4日

手作りのエビチリ、エビチリを作ってから冷蔵庫でどのくらいもつ?と日持ちが気になる方、手作りのエビチリは3~4日以内が冷蔵保管の目安です。秋・冬から春の季節はこの保存期間、夏は短めの3日くらいです

エビチリの日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?
冷蔵保管日持ち目安
(春・秋・冬)
日持ち目安
(夏)
エビチリ
(タッパー保管)
3~4日3日
エビチリ
(ジップ付き保存袋
3~5日3日
エビチリの日持ち目安(冷蔵)

夏場以外で冷蔵庫のドアの開け閉めが多いご家庭、子供がいるよ!という方は3日を目途にするのがベスト。一般家庭の冷蔵庫は開け閉めが多いと温度変化が思っている以上にあるので若干、日持ちに関係してきます

エビチリを作る前!むき海老の日持ちは?

むき海老の日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?
材料の日持ち冷蔵冷凍
むき海老3日1カ月
むき海老の日持ち目安

材料に使うむき海老ってどうなの?とココまで気になる方は、こちら。むき海老は調理前の段階で冷蔵は3日、冷凍は1カ月の日持ちです。冷蔵庫に入れて保管は加熱した方が少しだけ、日持ちますよ!と思ってくださいね

エビチリの作り置きや残った時は「保管方法:タッパー、密封容器」を使うのが一般的です。保管する前のアルコール除菌も忘れないように、次にやり方を説明します

エビチリの「海老のしっぽ」はどうしてる?

海老のしっぽの日持ち期間:常温・冷蔵庫と冷凍保存の目安とは?

エビチリの海老の尻尾は食べてもいいの?海老のしっぽは作り置きの時はどうしたら?

確かに、海老のしっぽが好きな人いますよね。それいに、干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)=殻付き海老+ソースに豆板醤多めに使った辛いエビチリがあります

海老のしっぽは炒める=エビチリ、エビマヨ、揚げる=エビフライの時は保管していても食べても問題なし。生のものはダメです

ちょっとだけ!抵抗できるワンポイントは「作る時→海老のしっぽの先を切る」と水分が出てきます。水気が滞留しないような工夫をすると少しは安心できます

作り置きのエビチリを冷蔵庫保管する方法とは?

作り置きと夕飯で余った時の保存容器:掃除、アルコール除菌のやり方

【1】手を洗う

【2】乾いた保存容器をアルコール除菌

【3】容器の中→外の順番で除菌する

【4】容器のフタを裏→表の順で除菌する

【5】粗熱の冷めたエビチリを容器に入れる

エビチリを保存容器(タッパー保管)に入れて、冷蔵庫で保管する時は清潔な容器を使うのが◎。

エビチリは油で揚げ焼き風に炒めますよね。エビチリはソース・タレごと保管しますので、温度が冷めるのを待つが正解。エビチリの粗熱が下がるのを待ちながら「最初に、手を洗う→タッパーを綺麗にする→冷蔵庫へ保管」といったやり方です

また、【5】の粗熱が冷めるのを待つ理由は、水分を一緒に保管しない=傷む原因を極力回避するのが目的です

アルコール除菌はキッチン用のスプレータイプが◎。容器の外から綺麗にし、忘れがちなフタの裏→表の順番で除菌します。ふき取りはキッチンペーパーか、綺麗な布巾で問題ないです

エビチリの冷凍保存の日持ち目安は?長期保存の保存の仕方を紹介

おかずを冷凍保存する方法
エビチリの冷凍保存空気なし
(ジップロック)
空気あり
(タッパー等)
エビチリ◎:1カ月△:2週間
エビチリの日持ち目安(冷凍)

エビチリは冷凍で『1カ月』が保存の目安、食べる時を考え「1食分ごとに、小分け→保存袋+ジップ付きで保存」しておくと、長く保管でき解凍して食べるときも便利です。

時短料理や作っておいて夕飯にすぐに食べたいときは、ジップ付き袋→解凍して食べる。このやり方です

エビチリの注意点は、空気が入った状態は冷凍焼けを起こしますので、日持ち目安は2週間。タッパーの方が日持ちしません

ココまでに、エビチリの常温・冷蔵庫、冷凍保存のやり方をしっかり説明しました。「次」は、作り置きしてお弁当に使いたい!冷凍した後の良い解凍方法を知りたい!もしも、エビチリを常温放置してしまった時の対応方法です

エビチリの解凍方法は冷蔵庫で自然解凍→温め直し!

冷凍エビチリ解凍時間美味しさ
冷蔵庫:自然解凍前日の夜に移動
電子レンジ解凍モード
電子レンジ600W:1分30秒△:ちょっと固くなる
電子レンジ500W:2分△:ちょっと固くなる
エビチリの解凍方法(冷凍)

冷凍したエビチリは分量1食分でであれば、おすすめの解凍方法は実は1つです。「前日→冷蔵庫の自然解凍→食べるときに温める方法」です

最初から電子レンジがダメではないですが、海老が固くなりがち。自然解凍後に温めなおすのが定番のセオリーです!

冷凍エビチリ目安
解凍後冷蔵:2日以内
解凍後のエビチリと冷蔵保管

エビチリは前日冷蔵庫の自然解凍で解凍でき、溶けた後は冷蔵庫の中で「解凍後:2日以内」なら食べても大丈夫です

しまった!解凍したまま放置してしまった!こんな時は2日以内が目途。また、再冷凍はNGですので、しっかり加熱して食べる方がよいです

お弁当用!エビチリはおかずカップで冷凍保存、前日に冷蔵庫へ!

冷凍したエビチリをお弁当に使うときは「おかずカップ→冷凍のまま→お弁当へ」と「電子レンジ加熱→お弁当に使う」の2つの方法があります

冷凍エビチリのお弁当の活用法:前日→冷蔵庫で自然解凍はあり?

夏は冷凍のままの方が、保冷効果が期待できる→お昼にはちょうど解凍されているという状態です。

夏以外の春、秋、冬は冷凍した「エビチリ」を朝レンジで解凍し、一度、温めてからお弁当のおかずにしましょう。春・秋の季節は、プラスで保冷剤を忘れないようにする。ここに気を付けたら、お弁当に使っても問題ないです

エビチリの常温放置と目安となる時間は?

中華料理は調味料に香辛料が多く、そこそこ安全な気がしますが、エビチリを常温に長く置くのはNG、推奨する保管の温度は10度以下であり、余った時は冷蔵庫の保管が基本です。

あえて常温で保管するメニューではありませんから、まんがち常温放置してしまった時の目安と参考に、エビチリといった腐った時の特徴があるときはあきらめるのが1つの方法です

常温保管ラップ:有
(お皿+ラップ)
ラップなし
(常温放置)
エビチリ当日中
(推奨温度:10度以下)
NG
エビチリの日持ちと賞味期限・消費期限切れ(常温)

お惣菜コーナーの半額シールや割引は、午前中に作りました!3時に作ったよと告知がないケーお店もありますが、市販・お惣菜を含め、手作りエビチリの場合は「当日中」、夏場はラップありでも短く半日程度が1つの目途です。

保管の温度ラップ:有
(お皿+ラップ)
目安
推奨:10度以下当日中
20度半日から当日中
25度以上×1時間以上:×
エビチリの日持ち目安(常温)

エビチリの保管に適した温度は10度以下とされます。

常温では10度以下で当日中、少し部屋の温度が高い20度くらいでは半日からその日のうちがぎりぎりのラインです

夏場や6月頃からの20度を越える温度の季節になると当日より短く「半日程度」、長くても6時間以内が目途の1つとしています

「25度以上からは、1時間程度」、高温になると「10~15分で菌が発芽」と傷みやすくなるので、あまりに暑い日は1時間でもかなり危ないラインです

タイトルとURLをコピーしました