【富士山噴火】何年おき?何年に1回の周期で噴火してる?過去の噴火頻度の一覧表

【富士山噴火】何年おき?何年に1回の周期で噴火してる?過去の噴火頻度の一覧表 暮らし
スポンサーリンク

富士山噴火は何年おき?何年に1回の周期で噴火してる?今後を予測する富士山噴火の周期は不明確ですが、過去の噴火の西暦を見ると、約300年に1度は噴火をしています

【頻度】富士山は何年おきに1度?1回の割合で噴火した?

富士山噴火の歴史間隔起きた事
1707年(宝永4年)272年宝永噴火
1435年(永享7年)352年噴火・火柱
1083年(永保3年)283年噴火
800年(延暦19年)318年延暦噴火
482年(清寧天皇三年)大噴火
富士山は何年に1度?1回の分間の間隔は?

富士山の噴火頻度を、素人が見ても分かりやすい!大規模な噴火の西暦と前回との間隔を一覧にしました

宝永噴火と前回は272年、前々回が352年、その前が283年と、おおよそ300年に1度の割合で富士山が爆発、噴火している歴史があるとご理解いただけるかと思います

結論:やっぱり噴火してる

富士山はいつ噴火してもおかしくない!と言われながらも、結局、噴火してないじゃないかと思いがちですが、過去の歴史を見ると、やっぱり300年くらいに1度、大きな噴火をしています

【過去】富士山噴火の歴史(西暦・歴代の噴火履歴・出典書物)

富士山噴火の歴史起きた事出典書物
1707年(宝永4年)宝永噴火資料:多数
1704年(元禄16年)鳴動大泉寺文書
1511年(永正8年)鳴動・噴火妙法寺記
1435年(永享7年)噴火・火柱王代記
1083年(永保3年)噴火扶桑略記
1033年(長元5年)噴火日本記略
999年(長保元年)噴火本朝世紀
937年(承平7年)噴火日本記略
864年(貞観6年)貞観噴火日本三大実録
800年(延暦19年)延暦噴火日本記略
781年(天応元年)噴火続日本記
482年(清寧天皇三年)噴火走湯山縁起
富士山噴火の歴史

富士山噴火した西暦、登場する書物を一覧表にしました。ピックアップした富士山噴火以外はこちらで確認ができます

482年以前:富士山の噴火

482年以前は地層等の調査より、約3000年前に大規模な富士噴火があったとされます。推定になりますが約5000~6000年前から少なくても180回以上の噴火をしていると調査報告があります

タイトルとURLをコピーしました