ジャムパンの保存方法+常温・冷蔵庫・冷凍で日持ちする賞味期限・消費期限はココ!

スポンサーリンク
ジャムパンの保存方法+常温・冷蔵庫・冷凍で日持ちする賞味期限・消費期限 ご飯
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジャムパンの冷凍保存の方法!日持ち期間の目安は?

ジャムパンを大量に手作りしたり、パン屋さんで買い過ぎてしまった時は『冷凍保存』が長持ちします。パンの弱点は『乾燥』と『デンプン(生地に含まれる)の老化』です。この2つの課題を解決できる保存方法が冷凍なのです

ジャムパンの冷凍保存の方法と日持ちする賞味期限・消費期限は1ヵ月が目安、推奨は2週間
  • 冷凍保存の日持ち期間:1ヵ月
  • 冷凍焼け対策:2週間が目安の期間

ジャムパンは上手に冷凍すると1か月間は日持ちします。ただし、空気の入り具合で『冷凍焼け』する事もありますから、推奨としては2週間の冷凍が目安です

手作り、パン屋さんで買ったジャムパンを長く保管するなら冷凍保存がベストな方法です

  • ジャムパンの冷凍のやり方は?
  • 個別にラップで包む
  • ジップロックで2重で保存する

ジャムパンを手軽に冷凍保存する方法の1つ目が『パンを個別に、ラップをする』+『ラップしたパンを、ジップロックに入れて保存』と、この方法が一番、楽に、簡単に保存できる方法です

パンを急速冷凍する方法:アルミホイルや銀紙でパンを個別に包んで保存する
  • 急速冷凍=パン生地の柔らかさを維持

一昔前は、パンを冷凍するのはダメ、ボソボソするっという時代があったようですが『柔らかいパン=水分が多め』であり、如何に早く水分を冷凍できるか、ココがパンの冷凍の美味しさの維持に関係してくるからです

普通の冷凍と急速冷凍では「見た目は差ほど違いはない」ですが、パン生地の味はうま味がアップ+食感が柔らかく保存ができます。

  • ジャムパンはアルミホイルで保存する

ジャムパンの冷凍保存は急速冷凍と同じ原理で『アルミホイルで包む=電熱性が高く、素早く冷凍できる』という裏技もあります。この方法はラップ+ジップロックよりも当然、うま味があり、食感も程よく柔らかいです

  • コンビニパンは袋のまま冷凍が正解

手作りやパン屋さんのジャムパンは先に紹介した冷凍方法で問題ないです

コンビニパンといったパッケージングされているジャムパンの場合は『袋を開けて、保存方法を変える必要は無い』です。そのまま冷凍、もしくは、急速冷凍がベターな冷凍方法です

冷凍ジャムパンの解凍方法と温め直しはコレ!

  • 冷凍ジャムパンの解凍方法
  • 常温の自然解凍:3時間程度
  • 冷蔵の自然解凍:食べる前日に冷蔵庫へ

冷凍したジャムパンの解凍方法は、まずは電子レンジを使いません。美味しさと食感を大事にするなら、常温で3時間程度戻す、もしくは、食べる前日に冷蔵庫へ保管場所を移す、この2つのやり方です

冷蔵庫で自然解凍の時は『10~12時間』を目途に、朝食で食べるつもりなら夜の8、9時くらいに冷蔵庫へ冷凍したパンを移動させ、自然解凍を開始するくらいがちょうど良いです

冷凍パンの解凍方法と温め方:電子レンジとトースターを使う+軽く水を霧吹きで『ふわふわ』『サクサクな食感』に温め直しができる
  • 解凍後の温め直しの方法
  • 霧吹きでパン生地に水分を加える
  • アルミホイルを使い、トースト機能を活用する

冷凍したジャムパンを電子レンジで、そのまま解凍するのは忙しい日だけにするのがベストです

冷凍したジャムパンは自然解凍→霧吹きでパンに水分を潤す、その後、トースターや電子レンジのトースト機能を使って温め直しすると味、食感がとてもよくなります。温め直しに、アルミホイルを使うと『香ばしさ』も加わって、焼きたてのようになります

ジャムパンの賞味期限と消費期限切れはいつまで?

さて、ここまでに、ジャムパンの保存方法と日持ち期間の目安を温度、保管場所、保存方法の違いで詳しく説明しました。主に、手作りとパン屋さんの商品が目安になると思います

パンの賞味期限と消費期限切れ:1~2日、焼いてから翌日から3日の日持ち期間
  • 賞味期限と消費期限の違いとは?

コンビニパなど商品タイプのジャムパンの賞味期限と消費期限の違いについても少し注意点があります。賞味期限とは『美味しく食べられる期間』の事であり、見た目にカビがない、食感が変わっていない、変な味がしない等。大きな変化がなかれば美味しく食べられる期間、つまりは『賞味期限を過ぎても食べられる可能性がある』というのが大前提です

反対に、消費期限とは『安全に食べられる期間』の事であり、5日以内に傷む、味や風味、見た目が劣化してしまう恐れがある食品に設定されます。劣化が比較的緩やかなのが賞味期限、劣化しやすいのが消費期限が決められると認識して良いかと思います

  • 賞味期限切れ:食べられる可能性:有
  • 消費期限切れ:食べるのはダメ

パンの賞味期限と消費期限の注意点はココ。賞味期限は食べられる可能性がありますが、消費期限は『食べられない=食べてはダメ』、賞味期限切れは腹痛、下痢、吐き気、発熱など。食中毒になる可能性もあるので、1日、2日でも過ぎたら食べるのはやめましょう

  • 賞味期限と消費期限はどう決まってるの?

賞味期限は、通常、6日以上は保存できる食べ物に『微生物の繁殖状態を検査』+『理化学検査』+『官能検査』といったルールに従ってメーカーが確認後に決定します。

例外として類似品、他に同様の商品と『同じ製法+同じ保存方法』であれば『よく似た商品と同じ賞味期限を設定:可』というルールもありますが、大手の企業の場合は独自に調査・検査をしてる事がほとんどです

よくある商品開発のパターンが『消費期限=製造日から菌が繁殖、問題が発生した日までを調査・検査』を実施し『消費期限×0.7、もしくは、0.8をかけた日数=賞味期限』とする事が多く、このように賞味期限と消費期限が決まっていると、ざっくり覚えておいていいかと思います

  • パンの賞味期限切れの判断方法は?
  • 消費期限切れはNG

パンの場合は、6日以上持つ可能性が低い食べ物ですから『消費期限』の表示が正しく、消費期限切れは食べてはなりません。しかし、賞味期限が書かれている、もしくは、記載がなくて、パンはいつまで日持ちするの?と疑問に思う事があると思います

  • 賞味期限切れのジャムパンとは?
  • カビ、味の変化、食感の変化

推奨はしませんが、賞味期限切れのジャムパンは食べられる可能性があります。しかし、可能性があるといっても『2日以上、賞味期限を経過しているパン、+ジャムの材料に生の苺やブルーベリーが使われているのはダメ』と、保管状況にかかわらず、捨ててしまった方が良い場合があります

基本的な判断方法の1つがコレ、『カビ、味・食感の変化』です。これらに1つでも異変を感じたら、食べるのはNG。パンは特に水分を生地に含みますので、菌が繁殖しやすいです

パンにカビが発生する条件+カビの見分け方とカビ防止の保存方法
  • ジャムパンにカビが生える条件は?
  • 温度:25~30度
  • 湿度:80%以上
  • 同じ袋に保管したパンがカビ移りする

賞味期限切れのジャムパンは『味・食感の変化』が判断基準の1つですが、見た目で腐っていると『カビ』で判断もできますよね

パン生地にカビが発生しやすい条件は『温度:25~30度』+『カビが大好きな湿気、湿度が80%以上』と、この条件が重なるとカビが発生しやすく、要するに日本なら『梅雨の時期』や『5月後半から7月前半』は、パンにカビが発生しやすいと考えるべきです

また、パンの保存方法のところで『個別にラップ』を推奨しているのは『パンは、同じ袋に何個も入れておくと、カビが発生した時に他のパンにもカビが移る』からです

ジャムの賞味期限と消費期限は?

ジャムの常温、冷蔵庫、冷凍保管の日持ち期間と賞味期限・消費期限
  • 手作りジャム:未開封2週間
  • 煮沸消毒:有の場合で1ヵ月

ジャムは、苺、ブルーベリー、オレンジなど果実を使ったモノが多いですよね

これらのタイプのジャムは「市販の工場タイプ:3ヵ月」と長く日持ちする商品がありますが、こちらは「防腐剤」+「煮沸消毒=温度で殺菌後に密封」されているのが、普通です

しかし、自分で作った自家製ジャムや産地の果物ジャムは「手作り」であり、通常、未開封で2週間以内、開封後は1週間程度で食べきるのが理想です

だだし、手作りでも「煮沸消毒」をしたジャムであれば、果物の種類にかかわらず「約1か月間の保管」が可能です

タイトルとURLをコピーしました