確定申告の事が全く分からず、いつからいつまでの収入を申告するのかお調べの方向けに初心者用の解説をします
【期間】確定申告はいつからいつまでの収入を申告するの?
確定申告の収入は、1月1日から12月31日までに発生した収入を翌年に申告をします。1年間にあった収入が対象になります
確定申告 | 収入が発生した期間 |
申告対象 | 1月1日から12月31日 |
確定申告の期間は元旦から大晦日までの1年間に発生した収入が対象です。12月31日が締め日として翌年に確定申告をします
確定申告の提出期限は?
確定申告は郵送、e-Tax、税務署に持ち込みの方法で申告する事ができます。毎年、確定申告は提出期限があり、今年は上記の期間内に提出する必要があります
【月をまたぐ収入】未だお金が入金されてない売上は?
12月に仕事をして、お金が実際に入金される日が1月31日の月末の場合、お金は手元に入ってきていませんが売掛金として確定申告をします
同様に、12月にかかった経費や仕入れの支払いが翌年、1月末の場合は買掛金として確定申告をします。確定申告は支払日が12月と1月の月をまたぐ時は売掛金、買掛金の科目を使います
【確定申告が必要な人】会社員・個人事業主の対象者は?
確定申告が必要な人とは、会社勤めだけど副業をしている人。個人事業主で48万円以上の所得がある方などです
確定申告が必要な人 | 対象者の詳細 |
個人事業主 | 48万円以上の所得:有 |
会社員 | 年収2000万以上の方 |
2か所に勤務中の人 | 2か所以上から給与:有 |
会社員、パート | 副業に20万以上の所得:有 |
確定申告が必要な人のよくある一例をまとめました。注意したい点は所得と売上が別物な点、20万円以上の所得とは入金された金額ではなく、経費が引かれた利益を意味します
確定申告に使われる言葉の意味がわからないと、何をしたらいいのかより分からなくなります。こちらで確定申告が必要な人のパターンを事例付きで紹介しています。困った時に『確定申告:必要な人のニ収入(会社員・パート・アルバイト)』で確認ししてください