簡単!数の子の塩抜き方法!基本の下処理の時間+時短の塩抜きは何時間?

スポンサーリンク
簡単!数の子の塩抜き方法!基本の下処理の時間+時短の塩抜きは何時間? ご飯
スポンサーリンク

買ってきた数の子は、塩を使って長期保存ができる仕組みになっています。食べるときに「数の子(かずのこ)→塩抜き」をしてから、下処理後に調理するのが一般的です。

今回は、基本の「数の子の塩抜きの仕方」と「簡単!時短で塩抜きする方法」の2つを紹介します

スポンサーリンク

<基本>数の子の塩抜きの仕方→失敗しない方法とは?

数の子は、真水につけるのではなく「塩水」につける事で塩抜きができます。なぜ、塩辛さを抜くのに塩を使うのか。なぜなの?と思う方は「浸透圧=塩は濃いから薄い方に移動する」という法則があり、塩分が薄い塩水に「ゆっくり辛さが抜ける=塩抜き」だと考えるとわかりやすいです

基本の塩抜きの目安
分量水1リットル+塩:小さじ1
温度20度以下(冷蔵庫:可)
1回目3時間
2回目3時間
合計6時間
数の子の塩抜き時間

【1】水1000ml+塩を小さじ1

【2】数の子が浸かる分量いれる

【3】20度以下でラップして1度目の塩抜き

【4】3時間後→新しい塩水に交換する

【5】2度目の塩抜きが完了

【6】薄皮を裏も含めてむく

数の子の塩抜きの基本の手順です。お時間がある方は、

この方法が一番、味・食感が◎です

塩抜きのやり方は「水1リットルに対して→塩:小さじ1」の分量を入れ、ボウル+数の子をラップします。塩抜き中は常温・冷蔵のどちらでも構いませんが、「温度:20度以下が目安」であり、逆に25度をこえる部屋の温度では、数の子がグニャってなたり、食感が悪くなります

最後に、数の子の薄皮を「くし目に沿って皮」を向きます、裏側にもあるので、両方の薄皮を向いたら、完成。お正月など!数の子用に味付けをする方は、ココまでで一旦は任務完了です^^

<時短・短時間>数の子の塩抜きの仕方→簡単3時間で塩抜きする方法は?

数の子は、人気メニューの1つでお正月にすぐに食べきってしまった。すぐに食べたいけどどうしたら?と6時間も待てない、抜き差しならぬ状況って時がありますよね^^

少しだけ食感が落ちますが、普通に数の子はぷりぷりしています。簡単に短時間、時短で数の子を塩抜きする方法はコレです

時短・短時間で簡単に数の子の塩抜きする方法
塩抜き時短の時間備考
1回目1時間40度のぬるま湯
水1リットル+塩小さじ2
2回目1時間真水
3回目1時間真水
合計3時間
時短の数の子の塩抜き時間

【1】水1000ml+塩を小さじ2

【2】塩水を40度まで温める

【3】数の子が浸かる分量いれる

【4】1時間後→薄皮をむく

【5】2度目:1時間、真水につける

【6】3度目:真水に交換する

【7】1時間後→出来上がり

時短・短時間で数の子(かずのこ)の塩抜きをする方法は「40度のぬるま湯+水1000ml+塩を小さじ2」の分量で1時間、塩抜きします

1時間たったら、温度の関係で「数の子の薄皮」が向きやすくなっていますので、むいてしまいます。その後、1時間ごとに2回、真水を交換すると合計3時間で塩抜きができます

塩抜き後・味付け後の数の子の日持ちと保存方法は?

塩抜き後・味付け後の数の子の日持ちと保存方法
塩抜き塩抜き後味付け後塩抜き前
冷蔵庫5日3日未開封:1~3か月
保存方法保存容器保存容器真空パック
数の子の日持ち期間

数の子を塩抜きした後→味付け後、買ってきた状態の塩抜き前(塩漬け数の子)の日持ち期間と賞味期限です

塩抜きをする前は冷蔵庫で「1~3か月」の賞味期限の商品が大半です。塩抜き後は「冷蔵庫:タッパー保管」で密封すすると5日が保管の目安。塩抜き後に味付けをした場合は、冷蔵3日が推奨の保存期間です

さて、今回は基本・定番の失敗しない「普通の塩抜き方法」と「簡単!時短でデキる数の子の塩抜きの仕方」を紹介しました。2つ目の方法は、昔ながらのやり方で塩抜きしていた方からすると、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、食感は大丈夫^^

新しい今どきのやり方の1つとしてご検討していただければと思います

タイトルとURLをコピーしました