メルカリで稼いだお金と確定申告が必要な人、申告する内容を初心者用にご説明します。メルカリ以外、ラクマやヤフオクも同様になりますが、パート、会社員の副業(本業:有)、雇われていない方の2つのパターンになります
最初にメルカリやラクマの売上、経費、利益(所得)の計算の仕方を解説します。売れた金額の全てが所得でない点をよく間違えますので、初手の考え方を間違えないようにしましょう
【確定申告】メルカリの売上・入金を税務署に申告する必要はある?
確定申告 | 必要・不要 |
【1】不用品のフリマ販売 | 不要(0円カウント) |
【2】副業20万以下、本業48万以下 | 不要 |
【3】利益が20万以下、48万以下 | 不要 |
メルカリで売れた金額が20万円以上、48万円以上になると確定申告が必要とネットに書いてあります。そのお話の注意点は3点、1点目が不用品のフリマ販売は0円でカウント、2点目が副業20万以下、本業48万以下の所得は確定申告の必要が無、3点目は自分に入ってきたお金の全てが所得ではない事です
宝石や貴金属、骨董や絵画、ブランド品(20万円以上で売れた場合)はダメ、確定申告が必要ですが、普通の生活雑貨や洋服、不用品になった靴やブーツ等は確定申告の必要がありません
※次項目にて、所得(利益)の計算方法を別途解説。不用品の場合、買った金額より安く販売をしていたら、そもそも利益が出ていないです。所得税は利益に対する納税と考えると、なぜ、不用品の販売が確定申告が不要なのか。理解がしやすいかと思います
【副業】メルカリで売れたお金の確定申告はいくらから必要?不要?
副業の確定申告 | 所得の計算方法 |
売れた価格 | 3,000円 |
仕入れ価格 | 1,500円 |
メルカリ手数料 | 300円 |
送料 | 750円 |
利益(所得) | 450円 |
利益(所得)=売れた価格-仕入れ価格-メルカリ手数料-送料
メルカリで3,000円でモノが売れた時、売れた価格から仕入れの値段、メルカリ手数料、送料を引き算した金額が利益(所得)になります
ここまでの内容が副業(他に仕事をしている人:パートや会社員)の場合の所得の計算方法になります。同様の算出方法になりますが、本業の方が次の項目に参考例を挙げておきます
【本業】メルカリで売れたお金の確定申告はいくらから必要?不要?
本業の確定申告 | 所得の計算方法 |
売れた価格 | 5,000円 |
仕入れ価格 | 2,000円 |
メルカリ手数料 | 500円 |
送料 | 750円 |
利益(所得) | 1750円 |
利益(所得)=売れた価格-仕入れ価格-メルカリ手数料-送料
本業の方は、メルカリ以外に他の収益がある方が大勢いますよね。他に収益や利益がある場合は、別途、確定申告が必要。特にメルカリやヤフオク以外に収入がない方や無職の方は48万円以内の利益なら確定申告の必要はありません
【確定申告の期限】今年の確定申告はいつからいつまで?
確定申告が必要な人は、今年はいつからいつまでに申告が必要か。確定申告の期限はこちらに詳細があります。期日の確認や確定申告期間をお探しの方は参考にしてください
確定申告の期限:e-Tax、郵送、持ち込み
確定申告はe-Tax、郵送、持ち込みの3つの方法で提出ができます。確定申告のやり方が、全くわからないとお困りの方は詳細をご確認ください