目次
- 1きんぴらごぼうの人気レシピ!1人分~3人分の量と合わせ調味料の分量
- 2人参きんぴらごぼうの材料!人気レシピと黄金比率の分量はコレ
- 3白だし→人参きんぴらの作り方!人気レシピの分量はコレ!
- 4めんつゆ→人参きんぴらの作り方!めんつゆで代用する時の人気レシピ
- 5人参きんぴらごぼうの作り方!炒める→味付け→煮蓋をして出来上がり!
- 6おしゃれな人参きんぴらの切り方:ピーラースライスが男ウケ良し!
- 7人参が嫌い!そんな時はこの時期、この品種の人参がおすすめ!
- 8彼氏・男子が好きな人参きんぴら→アレンジの鍵はピーマン!
- 9子供・男子に「きんぴらの作り方」は?レシピに昔ながらの『ちくわ』を!
- 10<レンジで簡単!>人参きんぴらの人気レシピ(時短5分)
- 11夕飯に「人参きんぴら」が余った時+作り置きは冷蔵庫保管:3~4日
- 12<お弁当用>冷凍→人参きんぴらの作り方はコレ!
人参をつかった「きんぴらの作り方」は、調味料を合わせて作る方法+めんつゆレシピ+簡単な白だしなど、たくさんあります
ココでは、基本・王道の作り方で作りたい方、味付けの調味料のベストな味、黄金比率の割合+「めんつゆを使った時の希釈・濃縮計算」がわからない!根本的にどの順番で炒めるの?など、とにかく細かく!人参きんぴらのレシピ、分量、作り方をしっかり解説します
手作りデキるワンランク上の「きんぴら人参」の作り方のアイデア、レシピ+手順に困った時の参考にしてくださいね
きんぴらごぼうの人気レシピ!1人分~3人分の量と合わせ調味料の分量
野菜 | 1本 | 1人分 | 2人分 |
人参 | 150g | 1/2本:75g | 1本:150g |
合計 | – | 75g | 150g |
きんぴらに使う「人参は1本:約150g」が一般的な本数とグラム数の関係です
人参きんぴらの1人前の分量は「75g」がベスト。つまり、人参1本で大人2人分の分量がデキると思ってくださいね
ちなみに、人参のきんぴらは1人分で約90カロリーであり、食べ応えがある→よく噛んで食べる=お腹が満腹になりやすい特徴ありです!人参にはβカロテン豊富ですから、抗酸化作用が期待され「肌の老化を抑制」+「鼻、喉の粘膜を正常に保つ=感染症予防」といった免疫力アップも期待できますね^^
人参きんぴらごぼうの材料!人気レシピと黄金比率の分量はコレ

材料 | 分量 | その他 |
人参 | 1/本 | 150g |
いりごま | 少々 | ひとつまみ |
ごま油 | 大さじ1/2 | 炒める用 |
水 | 50cc | |
★濃口醤油 | 大さじ1 | – |
★砂糖 | 大さじ1 | – |
★みりん | 大さじ1/2 | |
★酒 | 大さじ1/2 |
合わせ調味料で作る『きんぴらの味付け(タレ)』は、1~2人分の分量まで、同じ分量で対応しています。人参1本でできる定番の味、王道ではずれなしのレシピです
ピリ辛 | 分量 | その他 |
鷹の爪:輪切り | 少々 | ひとつまみ |
基本のきんぴらレシピに「輪切りの鷹の爪:少々(ひとつまみ程度)」で、味付けがピリ辛になります。副菜として味にアクセントが欲しい方は、このアレンジが〇ですね
白だし→人参きんぴらの作り方!人気レシピの分量はコレ!
材料 | 分量 | その他 |
人参 | 1/本 | 150g |
いりごま | 少々 | ひとつまみ |
ごま油 | 大さじ1/2 | 炒める用 |
★白だし | 大さじ1+1/2 | – |
白だしを使った「人参きんぴらの作り方」です。使うのは白だし、炒めるとき用のゴマ油があったら簡単にできます
いりごまは、白すぎごまでもOK。量は、少々としていますが、お好みで調整可です^^
めんつゆ→人参きんぴらの作り方!めんつゆで代用する時の人気レシピ
材料 | 分量 | その他 |
人参 | 1本 | 150g |
いりごま | 少々 | ひとつまみ |
ごま油 | 大さじ1/2 | 炒める用 |
鷹の爪:輪切り | 少々 | ひとつまみ |
★めんつゆ | ストレート:大さじ4、=60ml | 水:不要 |
– | 2倍濃縮:大さじ2 | 水:30cc |
– | 3倍濃縮:大さじ1+1/3 | 水:40cc |
人参きんぴらをめんつゆで作る時は、昆布系の味がするのでアクセント有の「鷹の爪」を入れた方が美味しいです。少し味付けに風味が弱いと思ったら「この分量+酒:大さじ1/2」くらいを入れてもOKです
めんつゆを使ったキンピラは、ストレートなら「炒める時に水」を使わないレシピです。希釈タイプのみ表の分量の水を加えて炒めてくださいね
人参きんぴらごぼうの作り方!炒める→味付け→煮蓋をして出来上がり!

【1】ニンジンを細切りにカットする
【2】中火→ごま油:切った人参を炒める
【3】しんなりする→水50ccを入れる
【4】合わせ調味料【★】と絡める
【5】蓋をして汁気がなくなったら完成
基本の作り方は、「人参」を細切りにして「ゴマ油で炒める→水を加える→煮蓋を落とす→汁がなくなったら完成」という方法です
さて、ココまでに人参きんぴらの味付け+作り方のレシピを激選紹介しました。
「次のページ」は人参きんぴらをワンランク上のが作りたい。彼氏の夕飯をおしゃれにしたいな!子供がパクパク、喜んで食べてくれる方法はない?時短でレンジでできないの?とお悩みの方向けの内容です