ノンオイル和風ドレッシングの作り方!人気レシピ3種激選→生姜・わさび・にんにく!

スポンサーリンク
ノンオイル和風ドレッシングの作り方!人気レシピ3種激選→生姜・わさび・にんにく! ご飯
スポンサーリンク

ノンオイル・ドレッシングとは「大さじ1あたり、10kcal、糖質3g未満」で作るのが定番、市販のリケンやキューピーのノンオイルもこのルールにのっかています。

サラダ油、オリーブオイルを使わないとなると自分で手作りが難しいと思いがちですが、実は簡単。家にある調味料と混ぜて作るだけです。

スポンサーリンク

ノンオイル・和風ドレッシングの作り方+簡単・基本の黄金比の割合

ノンオイルドレッシングのレシピ:リケン・キューピーに負けない味

ノンオイル・ドレッシングは手作りすると、どうしても味気ない感じになってしまいます。

風味+パンチの効くテイストにするために、薬味系の食材を使うのがコツ!つまりは「和風ノンオイル・ドレッシング」にするのがベストだと、編集部は判断しました

では、まずは、王道のノンオイル・ドレッシングの作り方から紹介します

ノンオイル・和風ドレッシングの作り方:調味料の黄金比率は「酢:醤油:みりん:砂糖=1:1:1:1/2」が人気レシピ
調味料分量代用
★酢大さじ2
★醤油大さじ2
★みりん大さじ2
★砂糖大さじ1/2
★おろしニンニク小さじ2チューブ:1cm
いりごまお好みで!
和風!にんにく醤油ドレッシングの作り方(黄金比率の割合)

ノンオイルタイプは「酢」が決め手になります。レシピの分量は「酢:醤油:みりん:砂糖=1:1:1:1/2」が黄金比率の割合です。

パンチが足りなく味の火力不足になりがちなノンオイルですが「おろしニンニク」でパワーアップさせます。コレが王道の作り方の1つです

よくかき混ぜて作るだけと作り方は簡単、分量はボウル1皿分、約2~3人分の分量です

ノンオイルで手作りする和風ドレッシングは、「★の調味料をよくかき混ぜる」のがポイント、スプーンや箸を使うよりも、マドラーを使った方が◎です

<激選>ノンオイルなら「わさびドレッシング」+醤油・ワサビの人気レシピ

わさびドレッシングの作り方:ノンオイルのレシピは「醤油」+「ワサビ」と酢を「1:1:1」が黄金比率=人気1位レシピ
調味料分量代用
★酢大さじ1
★醤油大さじ1
★砂糖小さじ1/2
★わさび小さじ1/2チューブ:0.5cm
わさび醤油ドレッシングの作り方(黄金比率の割合)

ピリ!ツーンと鼻に来るのが、ワサビの魅力。ベストは生わさびですが、チューブなら0.5cmで代用が可です

わさびの食べ過ぎは良くないと言われますが、花粉症に軽減効果があるとされるのがワサビで、春!杉花粉にお悩みの方は、免疫力アップに「わさび+醤油ドレッシング」がおすすめです

<激選>ノンオイルなら「生姜ドレッシング」+醤油・すりおろし生姜の人気レシピ

生姜ドレッシングの作り方:ノンオイルのレシピは「醤油」+「酢」と砂糖を「1:1:小さじ1」が黄金比率=人気1位レシピ
調味料分量代用
★酢大さじ1
★醤油大さじ1
★砂糖小さじ1/2
★すりおろし生姜小さじ1/2チューブ:0.5cm
わさび醤油ドレッシングの作り方(黄金比率の割合)

体がポカポカあったかになる「生姜」をつかった和風ドレッシングの作り方です

コチラも混ぜるだけでご家庭にある調味料でデキます。すりおろし生姜は小さじ1/2が目安ですが、代用でチューブタイプもOKです

ココまでに、ノンオイル・ドレッシングの作り方と活用方法を紹介しました。次は、もしも余ってしまった時や大量に作りすぎた日の保管方法です

ノンオイル・ドレッシングの常温・冷蔵保管と冷凍保存は?

ノンオイル・ドレッシングのレシピはを混ぜて作るレシピ=加熱無しです。

加熱していないノンオイル・ドレッシングの常温保管は適していません。もしも、常温放置してしまった時は『容器のフタ:有、3時間以内』なら冷蔵庫に戻して保管がギリギリ可の時間です

手作りドレッシングの保存方法:専用ボトル、瓶が日持ちしやすい
  • ノンオイル・ドレッシングの冷蔵:4日以内
  • 保存温度:10度以下が推奨
  • 保存容器:清潔な容器、密封可の瓶

ノンオイル・ドレッシングは冷蔵庫保管で4日以内が日持ちする目安、冷蔵保管が一番あっています。ノンオイル・ドレッシングは冷蔵庫に保管する容器は「清潔な容器、もしくは、フタのしっかりした瓶」を使い、「10度以下」が適した保存温度です

清潔な容器は洗って乾かした後、キチン用アルコール除菌をするのが◎。瓶詰のオンオイル・ドレッシングも同様ですが、煮沸消毒後の瓶での保管もできます

市販のノンオイル・ドレッシングの消費期限・賞味期限切れは?

スーパーやコンビニ、お店で購入したノンオイル・ドレッシング(リケン、キューピーなど)は、消費期限ではなく賞味期限の記載の商品が多く、1ヵ月~3ヵ月以内と商品ごとに幅があります。

手作り自家製のノンオイル・ドレッシングと違い『加熱処理』がされている場合は賞味期限が長く、市販の商品でも未加熱、混ぜて作るレシピのタイプは5日内に傷む可能性があり、比較的短い消費期限の記載です

  • 市販のノンオイル・ドレッシングの日持ち目安は?
  • 未開封:1ヵ月から3ヵ月
  • 開封済:1か月以内

市販のノンオイル・ドレッシングの賞味期限は「未開封:1ヵ月~3ヵ月以内」が大半ですが、フタを開け開封したノンオイル・ドレッシングは「1ヵ月以内」に使い切るのが、基本的なルールです

  • ノンオイルタイプ:冷凍可
  • 冷凍目安:2週間~1ヵ月

賞味期限が近く冷凍できないの?と疑問をお持ちの方。ドレッシングの冷凍保存をお考えの方は、パッケージ記載の「成分表」に「オイル・油が使われていたら、冷凍不向き」であり、解凍後の油分が分離し味が変わってしまいます。

パッケージにノンオイルと記載があるノンオイル・ドレッシングなら、冷凍は基本的に可、目安は1か月程度と認識で問題ないです

ただし、製造メーカーによっては、そもそも冷凍を非推奨している事もあり、お使いのオノンオイル・ドレッシングを念のため、確認してくださいね

  • 消費期限切れは1日でもNG
  • 賞味期限切れは食べれる可能性がある

ノンオイル・ドレッシングの賞味期限切れは「風味、見た目、味の変化がない」のであれば、まだ、使える事がありますが、消費期限切れは3日と言わず、1日でも日切れしてしまったら、使用するのはNGです

消費期限切れのノンオイル・ドレッシングの目安は、たとえばコレが目安の1つです。通常、市販のメーカー品(ご当時の手作りドレッシングでない、工場生産タイプ)は、スーパー・小売り店舗へのっ出荷目途1ヵ月+販売を3ヵ月以内で設定することが多く、「未開封:3ヵ月以内の賞味期限」の商品が多いです

大手のメーカーは、商品の検査(微生物の繁殖状態を検査、理化学検査、官能検査)にて、いつまでであれば、微生物の増加がなかったのか。ココを主に検査し、食べられる期限(ココでは体に影響がない、食べても微生物が繁殖していない状態)を決定します

おおよその目安ですが、食べられる期限を「製造から食べられる期限×0.8、もしくは、0.7した日数」を「賞味期限」とすることが多いです。その為、ざっくりした計算になりますが「製造日からの賞味期限の期間×0.2倍した日数」であれば、味、風味、見た目に大きな変化がなく、食べられる可能性があります

製造から3ヵ月のノンオイル・ドレッシングが「未開封+適切な保管環境(たとえば、開封済みや常温放置はダメ)」なら、約18日、賞味期限が過ぎていても食べられる可能性があるという目論見になります。ココは、ご自身のご判断になりますが、1つの目安として覚えておくと、何かに役に立つ知識かと思います

タイトルとURLをコピーしました