お盆飾りの盆提灯と精霊馬、精霊牛を飾る日と飾り方を説明します。
【2025年】お盆飾りはいつから飾る?片付ける日はいつ?
お盆飾りは、2025年8月13日の午前中に飾り8月16日の夕方頃から夜迄に片付けるの一般的です。ご先祖様が目印にする盆提灯をお盆初日の午前中に設置、乗り物の精霊馬(キュウリ)を迎え火の時までに飾ります
お盆飾り | 2025年:飾る期間 |
飾る期間 | 8月13日~8月16日迄 |
盆提灯の設置 | 8月13日(午前中) |
ライトアップ | 8月13日(夕方頃) |
精霊馬(キュウリ) | 8月13日(午前中) |
精霊馬(ナス) | 8月16日(午前中) |
迎え火とはご先祖様を迎える為に、家の外やお墓で焚く火やロウソクの事です。現在は、火事防止の為にLEDやライトの盆提灯を使う事が一般的です
盆提灯の飾り方は?
盆提灯はご先祖様が現世に来た時の道しるべです。家が何処にあるのかを示すため、8月13日(午前中)に設置して飾ります。ライトアップは夕方頃からになります
初盆(荒盆)の場合、白無地の盆提灯は1年だけ飾り、毎年飾るのは模様や家紋入りの盆提灯です

精霊馬(キュウリ)の飾り方は?
ご先祖様があの世から現在に帰って来る方法が、精霊馬です。精霊馬は野菜のキュウリとナスがありますが、行きに使う乗り物が『キュウリ』、帰りが『ナス』で作った精霊馬です
精霊馬(キュウリ)の飾り方はお盆初日、迎え火の時に家の中や玄関に向けます。精霊馬(キュウリ)の頭を家の方角にすると、ご先祖様の道しるべになります
精霊馬(ナス)の飾り方は?
精霊馬(ナス)は、ご先祖様が現世からあの世に帰る為の乗り物です。8月16日(午前中)に飾り、当日の夕方から夜になったら片付けて構いません
【関東】お盆飾りはいつから飾る(東京、横浜、八王子の一部)
関東の東京、横浜、八王子の一部は7月がお盆です。2025年7月13日から7月16日の夜迄がお盆飾りの期間です
関東地域:お盆飾り | 2025年:飾る期間 |
飾る期間 | 7月13日~7月16日迄 |
盆提灯の設置 | 7月13日(午前中) |
ライトアップ | 7月13日(夕方頃) |
精霊馬(キュウリ) | 7月13日(午前中) |
精霊馬(ナス) | 7月16日(午前中) |
8月の月遅れ盆の地域と同様に、盆提灯と聖霊馬(キュウリ)をお盆初日の午前中に飾り、聖霊馬(ナス)はお盆最終日の7月16日の午前中に飾り、夜になったら片付けをします
お盆飾りの対象宗派
今回、ご説明したのは一般的な仏教の曹洞宗、真言宗、日蓮宗が対象です。浄土真宗の場合は月初め(8月、7月の初旬)から仏壇のお手入れや盆棚(精霊棚)の設置を先に準備する事が望ましいとされます
仏壇周辺や盆棚の飾り方、飾りの準備は宗派ごとに多少の違いがあります。詳細を上記の記事にまとめてありますのでご確認ください