お歳暮予算の金額の平均相場!両親や親戚+取引先企業に贈る値段の目安!

スポンサーリンク
お歳暮予算の金額の平均相場!両親や親戚+取引先企業に贈る値段の目安! マネー
スポンサーリンク

お歳暮とは、お正月までの間に、先祖の霊に御供物をする御霊祭に使うお神酒をお供えすることが起源・ルーツとなっており、時代の変化で「贈る相手が親族や会社の取引先まで」と幅広く拡大し「親族のどこまで、誰にまで贈るべきか」と悩まされるようになりました

贈り物を家族間で贈りあうと、どっちが高いか、安いかがトラブルになる事もあり、お歳暮を選ぶときは金額やお値段に気を使いますよね。ココでは、そういった悩みの解決のヒントとして「お歳暮の平均的!一般的な金額相場」を贈る相手別に徹底解説します。是非、困った時は参考と目安にしてくださいね

両親・嫁ぎ先の義父・義母に贈るお歳暮予算の金額の平均相場!値段の目安!お歳暮ギフトの値段目安と一覧リスト!
スポンサーリンク

両親と嫁ぎ先の義父・義母へ贈るお歳暮の金額と値段相場は?

自分から見て実の父、母にあたる両親へお歳暮を贈るときは『お歳暮ギフトの価格』は、5,000円以内が相場です。現代では、お歳暮は「本家に贈るお神酒から、日ごろの感謝の気持ち」の贈り物として考えられる事が多く、この「気持ちという曖昧な感情が金額に反映される傾向」がある為、知人や他の親戚より少し高めなギフトを贈るのが一般的です

ただし、5,000円以内が相場といっても、3,000円以上を目途に。お歳暮の平均的な値段は贈る相手に問わず、3,000円以下の商品は望ましくないと考える方も多数います。そのため、3000円~5000円以内、できるだけ4,000円を超えるギフトを選ぶのが間違いのないベストな方法です

  • 両親のお歳暮の金額相場:5000円以内
  • 嫁ぎ先の義母、義父と金額に差はない方が◎

実の母、父ではなく『嫁ぎ先の義母、義父』にあたる方にお歳暮を贈る場合、要するに『旦那・夫の親』にお歳暮を贈るケースです。義母、義父であるから『実の両親よりも値段は安め、高め』といった『値段に差をつけるのはトラブルの元』になりがちで、多くの方は『自分の両親と同じ金額程度』に合わせるのが一般的です

  • 両親に1万円以上のお歳暮はあり?
  • 両親、嫁ぎ先の義父・義母へも可

両親、親に贈るお歳暮の金額は5,000円以内が目安の相場です。しかし、お歳暮は夏のお中元と違い『ジュースや素麺』のような商品よりも、少し高級なお肉や魚といった生鮮食品も人気で、5,000円の予算では足りない事があります

両親だけではありませんが「特にお世話になった人への贈り物」は、相場金額を越えた10000円以内でも失礼はなく、相手に負担がかからないようであれば問題ないです

兄弟・姉妹に贈るお歳暮予算の金額の平均相場!値段の目安!お歳暮ギフトの値段目安と一覧リスト!

兄弟・姉妹へ贈るお歳暮の金額と値段相場は?

お歳暮は、ざっくり言うと、神棚に飾るお酒を「本家(実家)」に贈ることが本来の姿です。このルーツや起源を考えると「極論、実家・本家以外は不必要」とも言えます。理由は「兄弟姉妹の家に祖先の霊はいない」、祖先の霊がいるとしたら、実家や本家と考えられるからです

しかし、兄弟姉妹は仲が良いご家庭が多く、離れた場所で暮らしているなど。兄弟でも交流が少ない事が多く、年末年始の時期にお歳暮を贈るのは「感謝の気持ち」としては間違っていないです

  • 兄弟姉妹に贈るお歳暮の相場:4,000円前後

兄弟・姉妹にお歳暮を贈るときは『4000円前後』です。両親へお歳暮を贈る方は、両親の金額よりも低くするのが理想ですが、ほとんどの兄弟・姉妹は、そこまで気にする事もなく、むしろ『兄』や『弟』が好きそうなギフトであることの方が重要です

以前は、兄と弟といった年齢違いで『年齢が上の兄のギフトを少し高くすべき』という考えがありましたが、現在ではこの考え方は一般的には自然消滅しています。男女平等という考えも浸透し、兄弟間の年齢の差は大きなマナー違反になりません。

親戚(兄弟姉妹、従妹、甥や姪っ子に贈るお歳暮予算の金額の平均相場!値段の目安!お歳暮ギフトの値段目安と一覧リスト!

親戚(兄弟姉妹、従妹、甥や姪っ子)へ贈るお歳暮の金額と値段相場は?

自分から見て近い親族、たとえば、従妹や甥、姪っ子、叔父・叔母にあたる方々に贈る場合です。親戚とは法律上『6親等内の血のつながった人』+『3親等内と婚姻関係にある人』の事を意味しますが、お歳暮を贈る相手は『最大で、2~3親等内の血のつながった人とその婚姻者(旦那、嫁)』までの範囲が適切だと考えられます

要するに、自分から見て『おじいちゃん、おばあちゃん』、『従妹の家族(旦那・嫁、その子供)』ぐらいまでが、お歳暮を贈る相手の候補であり、付き合いの関係値が深く、親しいと思ったらギフトを贈っても問題ないです

  • 親戚に贈るお歳暮の金額相場:3,000円~4,000円

では、親族の中で『お世話になっているから贈るべき』っと思った方にお歳暮を贈る時の相場です。付き合いのある親族へ贈るお歳暮の金額相場は『3,000円~4,000円以内』です

親族のお歳暮の金額は『両親に贈るお歳暮の相場の5,000円以内』よりも低い金額のギフトにすると角が立たず、家族間のトラブル防止になりますので、ココは大きなポイントです


タイトルとURLをコピーしました