タコの唐揚げもいいけど、下味をつけた居酒屋風に作ると黒く焦げたり、味が濃くてサッパリした味が食べたくなりますよね
タコの磯辺揚げなら、青のり入り、食べる時に塩をつけたら、めちゃめちゃさっぱり味で、おつまみにピッタリのメニューです
番号 | 磯辺揚げアレンジが向いてる人 |
【1】 | ちくわ以外の磯辺揚げを作りたい |
【2】 | ちくわと一緒に揚げるものを教えて! |
【3】 | タコが生臭い!困ってるからアイデア頂戴 |
今回の『タコの磯辺揚げ』は【1】~【3】の内容をお探しの方向きのレシピです
磯辺揚げと言えば、ちくわが定番具材ですが、タコの磯辺揚げはコリコリした食感と旨味がジューシーです
家飲みやパーティーメニューに作りやすく、お酒のお供に人気です。また、タコを買ったら生臭かったら、揚げて対処する事が可能。磯辺揚げと言うネーミングからも、タコは相性が抜群の具材です!
【ちくわ以外】磯辺揚げのアレンジ具材をご提案(タコの磯辺揚げ)!
タコの磯辺揚げは、材料が200gが2~3人前の分量になります。ちくわ以外に、もう一品を一緒に揚げるならタコが家飲みのおつまみ人気、そして作り方が簡単です
タコは、刺身用、もいしくは、ボイル済みのどちらかを具材に使ってください
材料 | 分量 | 薄力粉、片栗粉なし |
タコ | 200g | – |
★青のり | 小さじ1/2 | 同量 |
★薄力粉 | 大さじ1 | 天ぷら粉:50g |
★片栗粉 | 大さじ1 | – |
★水 | 大さじ2 | 水:50cc |
★塩 | 少々 | 同量 |
サラダ油 | 適量 | 適量 |
※薄力粉、片栗粉がない時は天ぷら粉と水で海苔衣ができます。分量は『天ぷら粉:50gと水:50cc』で代用してくださいませ
【1】タコ:一口大に切ります
タコ(200gg)を食べやすい大きさの『一口大』に切ります。
【2】海苔衣を作る順番
★をボウルに入れて、海苔衣を作ります。レシピ表の薄力粉(可:小麦粉)と片栗粉を使います
全部、一緒に混ぜると簡単に衣ができますが『小麦粉、青のり、水、塩』を混ぜた後に『最後に、片栗粉をまぶす作り方』の方が、中身のタコが柔らかく、外の衣がサクサクします
モもっと衣を、サクサクでカリッとした衣にしたいは水は『冷水』がオススメです。冷水を使う時は冷蔵庫で10~15分ほど、先に冷やしておきましょう
材料 | 分量 |
タコ | 200g |
★青のり | 小さじ1/2 |
★片栗粉 | 大さじ2 |
★水 | 大さじ2 |
★塩 | 少々 |
冷水を使うのが手間がかかる方は、上記の分量の片栗粉だけで作ってみてください
片栗粉はグルテンフリーの為、冷水を使わずにサクサクした衣になります。片栗粉以外なら米粉も同量で冷水いらずの海苔衣に仕上がります
【3】タコと絡める
タコと★を満遍なく全体にからめるように混ぜます。菜箸で混ぜにくい方は、スプーン、もしくは、ビニール手袋でモミモミします
【4】サラダ油:170~180度
サラダ油を170~180度に加熱します。揚げ時間は『3~4分』になります
タコが小さいと焦げやすくい為、目をなるべく、離さないようにしましょう
【5】火力の目安
残った海苔衣(【3】の箇所)を油に落としてみると、泡がプクプクします。そのくらいの油の温度が丁度良いです
タコの磯辺揚げの様子を目で見て『衣に色がついた感じの頃合い』なら、火が通っています
上記の【1】~【5】が、ちくわ以外のにオススメ!タコの磯辺揚げの作り方になります
おつまみ用に、さっぱりしたレシピにしてあります。塩をつけて居酒屋風、岩塩ならパーティーメニュー、抹茶塩なら高級感がアップします!
その他、タコ以外の具材を使って磯辺揚げを一緒に揚げるなら、普通にチーズ入りの磯辺揚げや野菜を使ったアレンジがバリエーションアップになり、夕飯のもう一品のおかずと相性抜群です
【変わり種×アレンジ】ちくわ以外のオススメ具材の磯辺揚げはコレ!
ちくわ以外の具材の磯辺揚げをお探しの方向けに、肉、魚貝類、野菜の磯辺揚げのオススメのレシピを激選しました。食感が違う食材や夕飯のボリュームアップになり、一緒に揚げるならコレだ!と思う磯辺揚げです!
タコの磯辺揚げ以外、ちくわの磯辺揚げと一緒に揚げるなら、定番のチーズ入りの竹輪の磯辺揚げが失敗なくアレンジに挑戦しやすいです
チーズ入りの磯辺揚げは子供が喜ぶ料理の代表格です。チーズがとろ~りして美味しいですが、チーズがはみ出る!と盲点の落とし穴があります。コチラのレシピが『チーズが溢れない磯辺揚げの作り方』です
チーズ入りは変わり種の磯辺揚げの定番だけど、アレンジではなく、具材そのものを、ちくわ以外で作りたい。ちくわ以外の磯辺揚げは蓮根が野菜の中で激推です
なぜなら、食感が柔らかい竹輪と違いシャキシャキしているからです。違った食感を夜ご飯の献立に盛り込むと、食べすぎ防止や栄養バランスを考えず、自然と他の栄養素を摂取できます
れんこん以外の野菜なら、磯辺揚げに里芋が変わり種でハズレなしの王道です
ジャガイモと同じく芋類は、青のりと相性が良く、食べる時に軽く『塩』をすると、のり塩味に大変身。子供が好きなポテトチップス風ですが、ジャッキーな感じがなく、夕飯おかずにオススメです
ちくわの磯辺揚げは、弾力性があり、食べ応えがあります
でも、晩御飯のおかずとしては『ちくわの磯辺揚げだけ?』や『夜ご飯っぽくない』と不満が寄せられます。それならば、ちくわ以外に、鶏肉の磯辺揚げ、フライパン1つで簡単にできる磯辺焼きはどうでしょうか
もも肉なら肉汁ジューシ、むね肉ならサッパリ淡泊な食感。もも肉は肉汁を閉じ込めた薄力粉と片栗粉、むね肉はサクサクした片栗粉が多めのレシピで作ってみましょう
その他、ちくわ以外の磯辺揚げ具材に変わり種をお探しの方は、コチラの『ちくわ以外!磯辺揚げの具材特集』をよかったら参考にしてくださいね
【油少なめ】揚げない磯辺揚げの作り方は?
サラダ油を少なくすると油汚れが軽減され、洗い物をするのが楽になります。揚げ物の油を節約をお考えの方はフライパンで磯辺揚げを作る方法をご検討くださいませ
衣の種類 | レシピ |
揚げない!ちくわの磯辺揚げ | 片栗粉だけ、薄力粉の2種類 |
ちくわの磯辺揚げ(片栗粉×マヨネーズ) | おつまみ向き |
少量の油で揚げ焼きした磯辺焼きの作り方がコチラです。
ちくわの磯辺揚げのレシピになりますが、揚げない磯辺揚げの作り方のコツとテクニック付きです。今回の薄力粉、片栗粉用のレシピなら、始めは『揚げない!ちくわの磯辺揚げ』から挑戦するのがオススメです
タコの磯辺揚げが余ったら?作り置きや冷凍保存はできる?
ちくわと違い具材が、タコの磯辺揚げは保存期間が短めですが、磯辺揚げが余ったら、翌日のお弁当のおかずにできます。
油で揚げた作り方の為、磯辺揚げの衣から油が発生。冷蔵庫の保管中は下に、キッチンペーパーを敷きましょう
それでも、衣がに油っこくなってしまう方は、個別にラップ包みがオススメの保存方法です
磯辺揚げ | タコ | ちくわ | 保存方法 |
常温 | △:当日中 | △:当日中 | – |
冷蔵保管 | △:2日以内 | 〇:3日以内 | 理想:個別にラップ包み |
冷凍保存 | 〇:3週間以内 | 〇:3週間以内 | 保存袋 |
前日にお弁当おかずをを作り置きする時の磯辺揚げが保存方法の詳細解説がコチラです。お弁当にするつもりもなく、磯辺揚げが夕飯で残ってしまったら、冷凍保存が良いでしょう
磯辺揚げを揚げた後、時間が経つと衣が酸化して、固くなります。サクサクの磯辺揚げに復活させたい方は温め直し方、電子レンジ以外のトースターなど!揚げたてに戻る方法をご提案しています
衣がベチャベチャする問題が同時に解決する為、めちゃくちゃ推してます!困った時に活用してください