【歴代】天皇賞春の優勝ジョッキー!勝利騎手・鞍上の一覧

【歴代】天皇賞春の優勝ジョッキー!勝利騎手・鞍上の一覧 トレンド
スポンサーリンク

長距離G1の天皇賞春、天皇賞馬の勝利騎手をご紹介します

【天皇賞春】勝利騎手・ジョッキーの一覧(過去成績:1984年~2024年)

天皇賞春優勝馬騎手
2024年(第169回)テーオーロイヤル菱田裕二
2023年(第167回)ジャスティンパレスC.ルメール
2022年(第165回)タイトルホルダー横山和生
2021年(第163回)ワールドプレミア福永祐一
2020年(第161回)フィエールマンC.ルメール
2019年(第159回)フィエールマンC.ルメール
2018年(第157回)レインボーライン岩田康誠
2017年(第155回)キタサンブラック武豊
2016年(第153回)キタサンブラック武豊
2015年(第151回)ゴールドシップ横山典弘
2014年(第149回)フェノーメノ蛯名正義
2013年(第147回)フェノーメノ蛯名正義
2012年(第145回)ビートブラック石橋脩
2011年(第143回)ヒルノダムール藤田伸二
2010年(第141回)ジャガーメイルC.ウィリアムズ
2009年(第139回)マイネルキッツ松岡正海
2008年(第137回)アドマイヤジュピタ岩田康誠
2007年(第135回)メイショウサムソン石橋守
2006年(第133回)ディープインパクト武豊
2005年(第131回)スズカマンボ安藤勝己
2004年(第129回)イングランディーレ横山典弘
2003年(第127回)ヒシミラクル角田晃一
2002年(第125回)マンハッタンカフェ蛯名正義
2001年(第123回)テイエムオペラオー和田竜二
2000年(第121回)テイエムオペラオー和田竜二
1999年(第119回)スペシャルウィーク武豊
1998年(第117回)メジロブライト河内洋
1997年(第115回)マヤノトップガン田原成貴
1996年(第113回)サクラローレル横山典弘
1995年(第111回)ライスシャワー的場均
1994年(第109回)ビワハヤヒデ岡部幸雄
1993年(第107回)ライスシャワー的場均
1992年(第105回)メジロマックイーン武豊
1991年(第103回)メジロマックイーン武豊
1990年(第101回)スーパークリーク武豊
1989年(第99回)イナリワン武豊
1988年(第97回)タマモクロス南井克巳
1987年(第95回)ミホシンザン柴田政人
1986年(第93回)クシロキング岡部幸雄
1985年(第91回)シンボリルドルフ岡部幸雄
1984年(第89回)モンテファスト吉永正人
天皇賞春:勝利騎手・ジョッキーの一覧(G1格付け以降)

※京都競馬場:3200m開催※

G1格付け以降、天皇春を勝利した歴代騎手を早見表にしました

盾男とは?

天皇賞は年2回、春と秋に開催されます。春天と秋天を勝利した回数が多い場合、騎手は盾男と異名がつきます。現在、令和になってからの最多勝利がCルメール、令和の盾男と呼ばれています

令和の前、平成は武豊騎手が盾男、天皇賞を最も多く勝ちました。令和時代の天皇賞春、秋を勝ちやすい騎手をお探しの方は、上記の天皇賞対決の内容を拝見くださいませ

【関連情報】天皇賞春の競馬概要(最新版)

天皇賞春は3歳菊花賞や長距離が得意な馬たちの晴れ舞台、JRA最長距離のG1です。最新の天皇賞春の情報をお探しの方は出走馬、春天の開催日程、チケットの取り方をご確認ください

天皇賞春:出走馬

天皇賞春:日程(TV番組・ライブ配信)

天皇賞春:投票開始・締切時刻

天皇賞春:入場券・指定席の入手方法

※尚、特定の馬、騎手、馬券を推奨をしている訳では無い点をご了承ください

タイトルとURLをコピーしました