三冠馬とは?歴代最強の三冠馬の早見表・一覧!条件は皐月・日本ダービー・菊花賞!

スポンサーリンク
三冠馬とは?歴代最強の三冠馬の早見表・一覧!条件は皐月・日本ダービー・菊花賞! 学ぶ
スポンサーリンク

三冠馬とは何?JRAのG1を3つ取った事とどう違うの?と競馬の事がよく分からないと、ココ!いまいちピンと来ませんよね。今回は素人やウマ娘など!ゲームやアニメから来た人にもわかりやすく、簡単に!三冠馬について深堀して詳しい部分まで解説します

特に馬券を薦める内容ではないので「なるほど!この馬が歴代最強と呼ばれているのか」や「過去にすごい馬たちがいたのだな!」と思って理解を深めてもらえると嬉しいです

スポンサーリンク

三冠馬になる条件は、3歳の時に皐月賞・日本ダービー・菊花賞の全てに勝った馬!

三冠馬とは、イギリス競馬を基にした5つあるクラシックレースのうち「G1:皐月賞(2000m)、東京優駿(日本ダービー:2400m)、菊花賞(3000m)」を全て1着でゴールした馬に与えられる称号、呼び名の事です

この3つのレースは3歳の時にしか出場できず、一生に一度しかないチャンスを全て1着になる!という超ハードルの高い事を達成しなければなりません。中央競馬にG1は数々ありますが、その中で年齢制限がある、若い時からエリートでなければ突破でいないなど!三冠馬の条件は難易度が高いです

偉業を達成した歴代の三冠馬の一覧・早見表!競馬史上8頭しか存在しない

馬は1年に7000~8000頭、競走馬として登録されます。たくさん馬がいる中で、3歳の時に皐月・日本ダービー・菊花賞の全てに勝利し、栄光と名誉ある三冠馬(トリプル・クラウン)になった馬を一覧でまとめました

歴代馬名
競馬史上初1941年セントライト
2頭目1964年シンザン
3頭目1983年ミスターシービー
4頭目1984年シンボリルドルフ
5頭目1994年ナリタブライアン
6頭目2005年ディープインパクト
7頭目2011年オルフェーブル
8頭目2020年コントレイル
歴代の三冠馬の一覧

年代を見てみると、ざっくり10年に1頭、三冠馬が誕生していますね。1年に約8000匹の競走馬で計算すると「1/8万の確率」と、天文学的な数値です

三冠牝馬とは?過去歴代・史上何頭目の三冠牝馬の早見表・一覧!達成条件

馬は性別をオス=牡馬(ぼば)、メス=牝馬(ひんば)と言い三冠馬になった馬は全て「牡馬=オスの馬」です。牝馬が出場できない訳ではないですが、ハードルが高く、クラシック3冠に挑戦する女子の馬は少ないです

その代わり、女子の場合は牝馬限定!3歳の時に3つのレースに全て勝つと三冠牝馬(トリプル・ティアラ)と呼ばれます。牝馬で三冠を達成した馬たちも一覧にしているので、興味あるかたはコチラもご参考に^^

戦後初の三冠馬はシンザン!JRA発足前の初代三冠馬はセントライト!

戦前、戦後で競馬業界は少し事情が違います。JRAの発足は1954年の戦後でり、戦後初の三冠馬となったのはシンザン。戦前はセントライトの唯一!一頭だけです

歴代馬名年代通算成績
競馬史上初1941年セントライト1938年~1965年12戦9勝
2頭目1964年シンザン1961年~1996年19戦15勝
戦前と戦後初の三冠馬

日本の競馬史上初の三冠馬となったのはセントライト。彼の名前をとって毎年9月に「セントライト記念G2」というレースがあり、このレースを勝つと三冠の最終レースである「菊花賞」に優先的に出場できます。キタサンブラックが「セントライト1着→菊花賞1着」とこのルートを使って走っており、菊花賞の出世レースの1つです

JRA発足後、戦後初の三冠馬になったのはシンザン。シンザンは史上初5つのG1を勝利し、神馬やナタの切れ味と異名がついた馬です。シンザンも年明け1月のG3レースの「シンザン記念」の名前の由来になっています

ココまでに三冠馬は全部で8頭いるよ!戦前と戦後初の三冠馬はこの馬だよ!と説明しました。では、次は、この8頭の中で誰が一番強いの?歴代最強の三冠馬は?と言うお話です

歴代最強の三冠馬ランキング!上位はオルフェーブル、ディープインパクト、コントレイル!

歴代最強の三冠馬ランキング!上位はオルフェーブル、ディープインパクト、コントレイル!

歴代最強の三冠馬はランキングにすると、オルフェーブル、ディープインパクト、コントレイルの3頭がピックアップされる事が多く、少しオフフェーブルが投票数で群を抜いていいますが、ファンの間では「この3頭のどれか」という後は主観の違いが多少あります

馬名通算成績G1勝利数勝率
(1着)
連対率
(2着内)
複勝率
(3着内)
セントライト12戦9勝3勝75%91.7%100%
シンザン19戦15勝7勝79%100%100%
ミスターシービー15戦8勝4勝53.3%73.3%80%
シンボリルドルフ16戦13勝7勝81%88%94%
ナリタブライアン21戦12勝5勝57%71%76%
ディープインパクト14戦12勝7勝85%100%100%
オルフェーブル21戦12勝5勝57%82%88%
コントレイル11戦8勝5勝73%91%100%
歴代の三冠馬の成績一覧

少し、主観を外して成績・結果で見るとどうなの?ココを比較した一覧です

勝率は1着に、連対率は2着以内に、複勝率は3着以内の着順であった割合です。表の見方は、たとえば、オルフェーブル。レースを走ったら88%の割合で3着になっているけど、勝ったのは57%。ざっくり2レースに1回と言う意味です

この表を見ると「あれ?それなら、ディープインパクトやコントレイルの方がオルフェーブルより最強なのでは?」と思ってしまいますよね

オルフェーブルは日本の馬が通用しないと言われるフランス凱旋門賞を2着が2回。逆に、ディープインパクトは凱旋門賞を3着(失格)と、たとえば、ココを比較すると「やっぱりオルフェーブル」ってなります。こういった出場したレースや結果からファンの間で意見が分かれるので「成績だけを見ても、どの馬が最強か、決められない!」というのが本音です

無敗の三冠馬はディープインパクトとコントレイルの親子!!

三冠馬になるまでに、一度もレースに負けずに達成したのはディープインパクトと、その子供。コントレイルの2頭です。三冠牝馬の女子部門の方では、6頭の三冠牝馬の中でデアリングタクトがいますが、三冠馬(皐月、ダービー、菊花賞)の部門では親子2代でディープとコントレイルが無敗で三冠馬になっています

最弱の三冠馬、コントレイルは?なぜ揶揄されたの?

歴代最強の三冠馬ランキング、トップ3に入るとされる「コントレイル」、生涯3着以内100%の馬が、何故か、ネットやファンの間で最弱の三冠馬と揶揄された時がありました

理由を調べたところ、3冠馬になった後のレースジャパンカップ2着、大雨の大阪杯3着とどうしても勝ちきれない時期が続き、コントレイルの今後を心配するファンが多くいたという事かと思われます。

また、菊花賞でコントレイルを首の差まで追い詰めた2着の馬。最後、2人のマッチレースとなったレースで、最もコントレイルを苦しめた馬がアリストテレス。アリストレレスは年明け、阪神大賞典1番人気1.3倍からの7着の大敗をした事も、実はコントレイルって弱いのでは?比較され、噂となってしまったのも原因の1つかと思われます

でも、やっぱり「ヒーローは遅れて現れるモノ」ですね。どれだけ評価が落ちても、引退レースのジャパンカップの1着は見事でした。追いかけて走ってる姿は、父ディープインパクトのラストランの時と同じように私には見えました。批判や話題になるという事は、それだけ「みんなの期待が大きかった」のも本当の話かと思います

今度、三冠馬は誕生するの?傾向的にダービー馬が菊花賞に出走しない時代になってきている

さて、ココまでに8頭の三冠馬がいると説明しました。では、次の三冠馬の誕生はいつなの?とファンの方はココ!気になるポイントですよね

一概に言えませんが、年々、3000mの菊花賞に出走しない馬が増えています。理由は2つ。1つ目は、先ほど例に挙げたコントレイルのように「長距離で強敵と激闘を繰り広げる→その後の成績が落ちやすい」って事があるからです

コレは菊花賞に限らず、昔から「天皇賞・春(3200m)→宝塚記念(2200m)」を走った馬の成績が悪いのと関係しています。長距離後のダメージが今後の将来に不安を残すのなら、走らない方が良いって考え方の1つです

2つ目が、時代の流れで「海外制覇」を目標にする馬が増えている!という事情です。2021年にラヴズオンリユーが海外G1を3勝。BCフィリー&メアターフ1着は日本の馬で初の快挙。バスラットレオンのゴドルフィンマイル(G2)の1着、パンサラッサのドバイターフ(G1)など海外で日本の馬の活躍が目立ちます

2022年のダービー馬のドウデュースがフランス凱旋門賞に出場など!若い時から海外遠征する時代に突入しているからです。

さて、ココまでに三冠馬について過去の名馬は?歴代最強は誰?今度、どうなる?という内容を紹介しました。三冠馬にチャレンジしない時代になりかけていますが、海外レースは「シンプルに日本の馬を応援」デキるメリットもありますし、負けてもよくやった!とスポーツとして感動もあるので、どっちの時代がいいのか、本当の意味では私もわかりません^^

タイトルとURLをコピーしました