シロイルカとは?日本にいる水族館+野生の生息地!スナメリ+ベルーガの生態系!

スポンサーリンク
シロイルカとは?日本にいる水族館+野生の生息地!スナメリ+ベルーガの生態系! 学ぶ
スポンサーリンク

白いイルカが見たい!どこにいるの?と白いイルカをお探しの方向けに「ココならいるよ!」って水族館の情報と、子供や付き合いたての彼氏・彼女さん向けに

水族館にいった時に「知ってる?シロイルカってこんな生き物なんだぜ!」と話の小ネタになる豆知識・雑学も含めて、たっぷり白いイルカの魅力をお届けしますね^^

スポンサーリンク

シロイルカとはシロイルカとスナメリの2種類!クジラの仲間!生息地はココ!

イルカとは生物的に「クジラの仲間」であり、哺乳類偶蹄目(鯨偶蹄目)というクジラに分類され、その下のカテゴリーであり「イルカ科」の生き物です

イルカにはバンドウイルカ、マイルカなど!種類がいますが、白いイルカは、主に「シロイルカ」と「スナメリ」です。日本の水族館はスナメリの方が飼ってるとこが多く、人気のシロイルカは日本に4か所しかありません!

シロイルカとスナメリの違い!白い色以外は分類と大きさが違う
シロイルカスナメリ
所属イッカク科ネズミイルカ科
大きさ4~5m1~2m
生息地北極海、アラスカ
カナダ、ロシア、ノルウェー
インド洋、ペルシャ湾
日本(仙台湾、伊勢湾、瀬戸内海)
シロイルカとスナメリの違い

写真の白いイルカが、スナメリです。白いイルカであるシロイルカとスナメリの違いは、体のサイズ!シロイルカの方が2倍くらい大きく、野生ではすんでいる場所は違います。

スナメリは日本の周りの海にいますが、人気のシロイルカは寒い海がご出身です

寒い地域に住みシロイルカは、シャチやホッキョクグマが天敵で生活環境は実は過酷。反対に、日本の周りにいるスナメリは天敵が少なく、どちらかというと「のんびり快適」に野生でも過ごしているといわれます^^

せっかく水族館に遊びに行くなら「見た目=白いイルカ」というだけで、ワイワイ盛り上がれる!そこが一番の魅力ですから、大きい白いイルカがシロイルカ、小さいのがスナメリとざっくり覚えておくだけでもOKです

シロイルカはクジラじゃないの?ベルーガと何が違うの?

イルカはクジラじゃないの?と子供に聞かれたときは、さっきの説明通りで「イルカとクジラは同じな仲間」、生物・学術的に同属の生き物、ジャンル的には差がないです

シロイルカとベルーガの違い!ベルーガはロシア名=同じ生き物であり別名である

ただし、体の大きさは「クジラ=大きい、イルカ=小さい」といったサイズの違いと、どちらかというと頭の良さは、イルカの方が賢い!いろいろな芸ができて、イルカショーがあるよ!と、子供に伝えると◎です

また、白いイルカのことを「ベルーガ」と呼ぶことがありますが、これはロシア語で「白いイルカ」のことを指しており、シロイルカとベルーガは同じイルカです

ココまでのお話で「ほぅ・・・白いイルカとはこいつらの事か」っと、ざっくりご理解いただけたかと思います。「次のページ」は、この白いイルカたちがいる!日本の水族館の紹介です

タイトルとURLをコピーしました