郵便局の郵便料金が改定され料金が値上がりしました。しかし、ゆうメールは対象外。料金に変更はありませんでしたが、定形外郵便の値上がりにより『逆に、ゆうメールがお得な商品』となりました
番号 | 解決する悩み |
【1】 | ゆうメールの新料金が知りたい |
【2】 | 速達や簡易書留の料金は? |
【3】 | 結局、合計していくらなの? |
今回の内容を読むと、新料金体系になった郵便物の料金が分かります。ゆうメールの場合は、発送する商品や物によっては定形外郵便を使うより安くなります
【ゆうメール】基本運賃の料金表!値上がり後はいくら?
2024年10月1日から、郵便物の料金変更と改定がありましたが、ゆうメールの料金は据え置きとなり以前と料金に変更は無になります
ゆうメール | 詳細 | 変更点 |
料金 | 180円 | 変更なし |
サイズ | 縦34cm 横25cm 厚さ3cm以内 | – |
重さ | 150gまで | |
備考 | 本、DVD、カタログ用 | – |
※2024年10月1日以降のゆうメールの料金は、上記(変更なし)になります。
ゆうメールとは、本(書籍)や雑誌、商品カタログ、DVD(電磁的記録媒体)を対象とした、縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内のサイズの小物の郵送に活用ができるサービスの事です。
ゆうメールはサイズ内の小物の重さによって料金が異なります。
ゆうメール | 料金(基本運賃) |
150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 |
500g以内 | 310円 |
1kg以内 | 360円 |
ゆうメールの料金は150g内の重さなら『180円』、250g内が『215円』と重さによって値段が上がりますが、全国一律料金です。
つまり、ゆうパックのように配達地域によって値段がバラバラにならず、日本全国に会員がいる団体の会報誌やネット通販業者の顧客に送る冊子などが向いているメリットがあります
その他、ゆうメールは普通郵便やハガキと同じく、速達や書留を追加で利用する事ができます。では、次に、付加サービスを利用した場合の『ゆうメールの料金の合計』を早見表で紹介します
【ゆうメール】速達・書留・特定記録の料金早見表!値段はいくら?
ゆうメールに他のサービスを併用すると基本運賃に加算料金が発生します。速達なら330円、一般書留なら420円を余分に支払う事になります
加算料金と言われると、結局、『ゆうメールの料金がいくらになるの?』と合計金額を計算しなければなりません。下記に、合算した料金を一覧で早見表にしました
ゆうメール | 合計(速達) | 料金(基本運賃) | 追加料金 |
150g以内 | 510円 | 180円 | 330円 |
250g以内 | 545円 | 215円 | 330円 |
500g以内 | 640円 | 310円 | 330円 |
1kg以内 | 690円 | 360円 | 330円 |
※早見表の左から2番目『合計の金額』が、ゆうメールに『速達』を加えた料金(支払うお金)になります
ゆうメール | 合計(一般書留) | 料金(基本運賃) | 追加料金 |
150g以内 | 600円 | 180円 | 420円 |
250g以内 | 635円 | 215円 | 420円 |
500g以内 | 740円 | 310円 | 420円 |
1kg以内 | 780円 | 360円 | 420円 |
※一般書留は、損害要償額が最大500万。10万円以内の損害要償額が上記です。10万円を超える場合は5万円単位で『+23円』になります
※早見表の左から2番目『合計の金額』が、ゆうメールに『一般書留』を加えた料金(支払うお金)になります
ゆうメール | 合計(簡易書留) | 料金(基本運賃) | 追加料金 |
150g以内 | 530円 | 180円 | 350円 |
250g以内 | 665円 | 215円 | 350円 |
500g以内 | 760円 | 310円 | 350円 |
1kg以内 | 710円 | 360円 | 350円 |
※早見表の左から2番目『合計の金額』が、ゆうメールに『簡易書留』を加えた料金(支払うお金)になります。簡易書留は、損害要償額が最大5万円迄です
ゆうメール | 合計(特定記録) | 料金(基本運賃) | 追加料金 |
150g以内 | 340円 | 180円 | 160円 |
250g以内 | 375円 | 215円 | 160円 |
500g以内 | 470円 | 310円 | 160円 |
1kg以内 | 520円 | 360円 | 160円 |
※早見表の左から2番目『合計の金額』が、ゆうメールに『特定記録』を加えた料金(支払うお金)になります。特定記録とは受け取る相手との記録を残したい場合の方法になります
【ゆうメール】着払いの料金早見表!値段はいくら?
ゆうメールは郵便局窓口から差し出すと、着払いにて発送が可能です。着払いは、+34円で郵便局が引き受けてくれます
ゆうメール | 合計(着払い) | 料金(基本運賃) | 追加料金 |
150g以内 | 214円 | 180円 | 34円 |
250g以内 | 249円 | 215円 | 34円 |
500g以内 | 354円 | 310円 | 34円 |
1kg以内 | 394円 | 360円 | 34円 |
上記が、着払いにした場合の『ゆうメール料金』の早見表になります。こちらの料金が受取人が支払うお金になります
ここまでが、ゆうメールの料金表の話になります。次は、郵便料金が値上がり後、定形外郵便(規格内)を利用していた方やDMを送っていた企業向けに、どっちのサービスを利用したらよいか、コスト削減になるのかという内容を解説します
【ゆうメール】定形外郵便とどっちが安い?いくらお得になる?
2024年10月から、定形外郵便が値上がりをしました。値上がり後にDMや商品カタログを定形外で送っていた方は、ゆうメールの方が安く配送をする事ができます
細かい話をすると、ゆうメールは年間500個以上の発送をするなら『特約ゆうメール』があり、年間の発送実績に応じて割引があります。法人や大量に、ゆうメールを使う方は、郵便局と特約契約をするとよりお得(下記の表の値段より安く)になります
重さ | ゆうメール | 定形外郵便(規格内) | 差額 |
150g以内 | 180円 | 270円 | 90円 |
250g以内 | 215円 | 320円 | 105円 |
500g以内 | 310円 | 510円 | 200円 |
1kg以内 | 360円 | 750円 | 390円 |
サイズ | 縦34cm 横25cm 厚さ3cm以内 | 縦34cm 横25cm 厚さ3cm以内 | 無 |
ゆうメールと定形外郵便(規格内)は縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内とサイズは同じです。重さ別に料金を比較すると、ゆうメールがお得というのが結論になります
重さが150gなら、ゆうメールの方が『90円』、1kg以内の最大のものなら『390円』も安いです。請求書や会社案内以上の大きさの『書籍タイプの会報誌やカタログ』は、もはや、ゆうメールを活用するのが正解です
さて、今回は、郵便物の料金改定後の『ゆうメール』の料金を紹介しました
結論を言うと、ゆうメールの料金に変更はありませんが、定形外郵便を使っている方や企業は、状況によって『ゆうメール』への切り替えをするとコストダウンができます
種類 | 値上げ後の詳細(2024年10月1日~) |
定形郵便物(封筒) | 最新の郵便料金早見表 |
通常はがき | 通常はがきの料金表 |
レターパック | レターパックの料金表(プラス・ライト) |
ゆうメール以外に『定形郵便物(封筒)、はがき、レターパック(プラス、ライト)、スマートレター』が値上がりをしています。値上がり後の各サービスの新料金体系をお探しの方は、上記から拝見してください