象の寿命は何年?動物園と野生のアフリカ象とアジアゾウの平均寿命!

スポンサーリンク
象の寿命は何年?動物園と野生のアフリカ象とアジアゾウの平均寿命! 学ぶ
スポンサーリンク

象とは「ゾウ目ゾウ科」に分類される哺乳類の動物で、大きく分けてアジア象とアフリカ象の2属と3種類が生息するとされています。ゾウは鼻が長く、パォーンと鳴いたり、動物園ではリンゴやバナナをムシャムシャ食べる姿は、子供が大喜びで大好きな動物ですよね^^

ココでは、動物園で人気の象が何歳ぐらいまで長生きるのか。野生のアフリカゾウやアジアゾウといった種類、オス、メスっといった性別でどう違うのか、平均的な寿命をたっぷりご紹介します。

スポンサーリンク

象の平均寿命は?何歳まで寿命があるの?

  • ゾウの寿命:50以上~80年
  • ゾウの平均寿命:56年

ゾウは人間の次に寿命が長い哺乳類であり、通常50年以上は寿命があり、70~80歳と長く生きる動物とされます。海外の動物保護団体の説明では、自然公園や広大な広さがある自然保護区に住む4000匹以上の象を調べた結果、ゾウの平均寿命は56年と発表がありました。外敵や過酷な野生化よりも自然保護を目的とする場所なら、かなりの長寿です

  • オスの方が寿命は長く、メスは60歳

一般的に動物は、オスよりメス、人間も男性より女性の方が平均寿命は長いです。しかし、ゾウの場合は逆でありオスは、70~80年と長生きなのに対し、メスの象は「60年」と短く、ココが人間との違いがあるとされています

この不思議な現象は仮説でしか説明がつかず、はっきりとした答えはわかりません。しかし、1つの考え方として「生殖能力を失ったメス」は、実はその後、長生きしない傾向があります。人間の女性が例外で「閉経後も30年以上、長生きする」と他の動物との違いがあります。ココが象のメスがオスより早くなくなってしまう原因の1つと考えられます

野性の象の寿命はどのくらい?

野性の象の平均寿命は35年。約30~50年の寿命がある
  • 野生のゾウの寿命:30~50年
  • 野生のゾウの平均寿命:35年
  • 生息地:アフリカ、アジア

世界の象はアフリカゾウ、アフリカゾウが主な種類です。完全に野生で暮らすゾウは寿命が30~50年ですが、平均的には35年と短い寿命です

野生と言った過酷な環境では、自然保護区のように平均56年も生きられないと認識です。

動物園の象は何歳まで寿命がある?最高年齢は?

動物園の象は何年の寿命?平均寿命は35年。約30~50年の寿命がある
  • 動物園の象:17年の寿命

動物園の象の寿命は17年とかなり短いと海外の動物団体の説明があります。これは、動物園と自然保護区は広さが違い、ゾウは動物園のように狭い場所がストレス、運動不足になるという事が関係しているとされます

動物園の象はこんなに短い一生なのかとびっくりする方がいると思います。では、日本の動物園の飼育下ではどうでしょうか。世界全体の動物とは話が多少違ってきます

  • 国内最高年齢:花子の69歳
  • 日本の動物園:40~50年

井の頭自然文化園に暮らしていたゾウの花子は、2016年亡くなるまで「推定69歳」であったと、かんりの長寿。平均的に象のメスは60歳まで生きたら大往生なのに、それよりも9年も長く生きています

また、他の長寿の象では、多摩動物公園のオスのアジアゾウのアヌーラ(1953年頃の生まれ)が、64年以上存命で長生きとして知られます。日本の動物園の象の平均寿命ははっきりしませんが、40~50年前後あるとされます

  • ギネス記録:林旺の86歳
  • 最高長寿:ダクシャヤニの88歳説

ギネス記録では台湾の動物園にいたアジアゾウ、名前は、林旺。もしくは、ギネスで認定されていませんが、インド・ケケラ州にいたアジアゾウのメス、ダクシャヤニ(名前)の88歳が世界の最高長寿とされます

ゾウは生まれた日が野生では正確にはわからず、動物園にやってきた時に推定年齢で数えられるので最高長寿のゾウはどのゾウ?という話が正確でない場合があります


タイトルとURLをコピーしました