冷蔵庫にスライスチーズが余っている。ちくわを買ったけど、使い道に困っている方向けに『チーズ入り!ちくわの磯辺揚げ』をご提案いたします
番号 | レシピが向いてる人 |
【1】 | スライスチーズを大量消費したい |
【2】 | ちくわが1袋余っている |
【3】 | 磯辺揚げをアレンジしたい |
【4】 | チーズがはみ出る!なんとかして! |
【5】 | 子供が喜ぶ夕飯おかずを簡単に作りたい |
今回の『ちくわの磯辺揚げのレシピ(チーズ入り)』で作ると、【1】~【5】の悩みが解決します
ちくわは、キュウリやチーズを穴に通すだけのおかずが多く、夕飯のメインに作りずらいと思いがちです。ちくわは詰め合わせで買うと安く、磯辺揚げなら、満足する一品になります
だけど、買いすぎると、ちくわが冷蔵庫に余って残ってしまいます。スライスチーズも意外と冷蔵庫に眠っており、どっちも早く消費したい方に向いてるレシピです
チーズ入りは、味変にソースかけると意外と美味しいです!夕飯の献立に、もう一品のおかずを簡単に作りたい時にやってみてください
ちくわの磯辺揚げ(チーズ入り)の簡単レシピを夕飯にご提案!
ちくわの磯辺揚げとは、海苔を衣に混ぜてカラっと揚げる。レシピが簡単な事が嬉しい点ですよね
ちくわにチーズを入れた『お弁当おかず』が子供に人気があり、夜ご飯に、そのままという訳にはいきません。
ちくわとチーズが冷蔵庫にあるなら、揚げるべき。揚げてチーズ入りの『ちくわの磯辺揚げ』を作ってみましょう
材料 | 分量 | 備考 |
ちくわ | 4本 | 大なら:2本 |
★青のり | 小さじ1/2 | – |
★薄力粉 | 大さじ1 | – |
★片栗粉 | 大さじ1 | – |
★水 | 大さじ2 | – |
★塩 | 少々 | |
サラダ油 | 大さじ2 | – |
大量消費をお考えの方は、スライス1枚に対して、ちくわ2本が作りやすい分量に合わせて、磯辺揚げを作ってくださいね
【1】スライスチーズ:切る⇒丸める
スライスチーズを十字にバツ切りに。カットした後は、クルクルと丸めます
【2】ちくわ:半分に切る
ちくわ(通常サイズ)は、1本を半分に切り、丸めたチーズを穴に入れます
※チーズがはみ出さないコツ※
そのまま、海苔衣をつけて揚げてOKですが・・・。
チーズを竹輪の穴に入れて揚げると、溶けて『チーズがあふれる問題』に遭遇する時がありますよね
チーズが溢れない磯辺揚げの作り方は『ちくわの穴』をふさぎましょう。
竹輪の端をカット⇒チーズを詰めた後に、竹輪の端を穴に入れるとチーズがあふれ出しません
【3】海苔衣を作る
★をボウルに入れて、海苔衣を作ります。カラっとした衣が好きな方は水は『冷水』がオススメ。冷水を使う時は冷蔵庫で10~15分ほど、先に冷やしておきましょう。手間が面倒な時は常温でOKです
【4】ちくわと絡める
ちくわと★を満遍なく全体にからめるように混ぜます。菜箸で混ぜにくい方は、スプーンの方が混ぜやすいです
【5】サラダ油を敷く
大量のサラダ油を鍋で使うのは、もったいない為、少なめの油をフライパンに敷いてコロコロしながら揚げ焼き風にします
【6】火力調整の確認方法
磯辺揚げをフライパンで揚げる準備が整います
初めは油を温めるために、中火で加熱します。【4】の残った海苔衣を少し落として、泡がプクプクする温度になったら『弱火』にします
上記が焦げない磯辺揚げの揚げ方のコツになります
【7】磯辺揚げを揚げる(揚げ焼き)
何度も極端にコロコロせず、適度に転がして竹輪を揚げ焼きにします
油で揚げたい! | レシピ |
ちくわの磯辺揚げ(基本の小麦粉) | もこもこ衣 |
今回は、少ない油で磯辺揚げを作る方法でレシピを紹介しています。油で普通に揚げたい方や、衣の食感にこだわる人は上記の作り方を参考に。もこもこタイプの磯辺揚げの衣になります
上記の【1】~【7】が、チーズ入りちくわの磯辺揚げの作り方になります
チーズを詰めて、普通に揚げ焼きして良いですが、チーズがはみ出て困っている方は、竹輪の蓋で栓をしてくださいね
その他、ちくわの磯辺揚げに食べ飽きている。磯辺揚げのアレンジや、相性抜群の組み合わせは『れんこん』です。蓮根が1節あったら、シャキシャキの変わり種の磯辺揚げができます
磯辺揚げに、ちくわ以外の具材をお探しの方に、オススメですよ!
ちくわの磯辺揚げがあまったら?お弁当用の作り置きは?
ちくわの磯辺揚げを作りすぎた時は、翌日のお弁当のおかずにしましょう。ちくわの磯辺揚げは、キッチンペーパーを敷いてタッパー保管すると翌日に油っこくなってしまいます。
衣の酸化を防ぐために、個別にラップ包みがオススメです
唐揚げ | 保存期間 | 保存方法 |
常温 | △:当日中 | – |
冷蔵保管 | 〇:3日以内 | 理想:個別にラップ包み |
冷凍保存 | 〇:3週間以内 | 保存袋 |
ちくわの磯辺揚げは、お弁当の前日の作り置きができます。お弁当にするつもりもなく、磯辺揚げが余ったら、冷凍保存が良いでしょう
揚げた後、時間が経つと衣が酸化して、固くなる方は、上記で保存方法のテクニックと衣が復活する温め直し方、リメイクして美味しくなる食べ方をご提案します。困った時に活用してください