アメリカのクリスマスケーキは特に決まり無、むしろ、クッキーが定番。ドイツはシュトーレン(ナッツ、プラム入りのケーキ)、イタリアはパンドーロ(砂糖をまぶしたケーキ)です
なのに、なぜ、私達日本人だけ、生クリームのケーキを食べるのか。クリスマスにケーキを食べる理由と、歴史的起源をご紹介します
【本場】世界のクリスマスケーキは何ケーキ?
ヨーロッパ諸国、フランスではクリスマスの日に薪の形のブッシュドノエル。ドイツは切り分けて食べるシュトーレン、イタリアは砂糖をまぶしたパンドーロです
世界の国々では日本のように生クリームケーキをクリスマスにを食べていません
国名 | クリスマスケーキの種類 |
アメリカ | 特に決まりは無 |
イギリス | クリスマス・プディング |
イタリア | パンドーロ |
ドイツ | シュトーレン |
フランス | ブッシュドノエル |
世界のクリスマスケーキ
【日本】クリスマスにケーキを食べる理由は?
日本のクリスマスケーキは生クリームが定番。日本人ケーキを食べるようになった理由は、不二家のペコちゃんが始めたキャンペーンの定着化からです
西暦 | 出来事 |
1922年 | 藤井林右衛門(不二家の創業者) 日本初のケーキ販売 |
1950年 | 砂糖の解禁 |
1952年 | 不二家クリスマスセールの開始 |
戦前:砂糖禁止令
戦後:砂糖解禁!
結論を述べると、バタークリームをスポンジケーキに挟んだ簡素なケーキを改良を年々重ねた不二家のケーキが定番になったと考えられます