中学校の部活は8月のお盆が休みになるのか。いつからお盆休みになるか知りたい方向けに、県立、公立、私立の中学校のお盆休みを紹介します
【2025年】公立・県立中学校のお盆休みはいつからいつまで?
一般的な中学生は2025年8月13日(水曜日)から8月16日(金曜日)までの4日間は、部活がなくお盆休みになります
2025年:お盆 | 8/9 | 8/10 | 8/11 | 8/12 | 8/13 | 8/14 | 8/15 | 8/16 | 8/17 |
公立・県立 | 土 | 日 | 月(祝) | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
中学校【A】 | 夏休 | 夏休 | 夏休 | 夏休 | お盆 | お盆 | お盆 | お盆 | 夏休 |
中学校【B】 | 部活 | 部活 | 部活 | 部活 | お盆 | お盆 | お盆 | お盆 | 部活 |
公立の中学校のお盆休みは、所属する部活によって休みが決まります。部活の大会がある中学校や強豪校は、お盆に部活があり、3日から4日しか休みがない場合があります
お盆に部活がある中学生は『8月13日から8月16日』に学校へ向かうケースがあります
お盆くらい部活を休みにしないのか。部活の顧問が熱心だから、部活があるのか。本当は違法じゃないの?と疑問に持つ方は、下記がお盆に部活をしても良い理由の1つになります
公務員 | お盆休み | 夏季休暇 |
中学校の先生 | 8月12日~8月15日 | 8月13日~15日 |
備考 | 正式なルール | 申告して取得 |
公立中学校の先生は、地方公務員の職種になります。地方公務員の休日は『法律によりカレンダー通りのお休み』と定められています
夏季休暇申請をしなければ中学校の先生は『お盆休み』がなく、8月13日~8月15日は出勤日です
職種 | 夏季休暇 |
地方公務員 | 7月~9月に5日間 |
しかし、地方公務員は『7月~9月に5日の夏季休暇』を取得する事ができる仕組みになっています。特に部活に力を入れていない学校の先生や顧問は『夏季休暇を取得』してお盆をお休みします
お盆の期間にまとまった『夏季休暇』を取るのが通例ですが、部活に力を入れる顧問は『夏季休暇を取得せず、部活している』、自己判断と部活の具合を見て個別に決めている事になります
お盆の部活は違法?
お盆に部活がある事は違法ではないです。お盆に部活があっても良いと説明していますが、あくまで違法ではないという意味になります
お盆に部活をする事が常識ではなく『良識』で考えると、職業柄、学校の先生の判断としては『決して良い判断とは言えない点』をご了承くださいませ
学期中 | 休みのルール |
部活 | 1週間に2回以上 |
また、夏休みと別件になりますが、一般的な公立・県立の中学校は『1週間に2回以上、部活を休みとするルール』です。
【2025年】私立中学校のお盆休みはいつからいつまで?
私立中学校のお盆休みは、学校の方針によって休みの日が異なります。一般的に、2025年8月9日から8月11日、8月13日から8月17日までが学校の先生のお盆休みです
普通の私立中学なら【A】パターン、部活に力を入れる中学が【B】がお盆の部活の日になります
2025年:お盆 | 8/9 | 8/10 | 8/11 | 8/12 | 8/13 | 8/14 | 8/15 | 8/16 | 8/17 |
私立 | 土 | 日 | 月(祝) | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
顧問・先生 | 休暇 | 休暇 | 休暇 | 出勤 | お盆 | お盆 | お盆 | お盆 | 休暇 |
中学校【A】 | 夏休 | 夏休 | 夏休 | 夏休 | お盆 | お盆 | お盆 | お盆 | 夏休 |
中学校【B】 | 部活 | 部活 | 部活 | 部活 | お盆 | お盆 | お盆 | お盆 | 部活 |
公立より私立の方が部活に力を入れている場合があり、部活がある学校が多くなります。しかし、私立の中学校は『学校法人』であり、一般法人と同じ扱いです
種類 | お盆休み | 夏季休暇 |
一般企業 | 8月13日~8月17日 | 8月13日~8月17日 |
学校法人 | 8月13日~8月17日 | 8月13日~8月17日 |
上記が私立中学校のお盆の基本の休みの日になります。基本のカレンダー通りの休みに、学校が休みになる日が私立中学にあります
※個別に私立ごとに特殊ルール:有の為、通っている学校の年間行事、学校カレンダーを念のため確認しましょう
【中学生】お盆の部活を休むのはダメ?お盆に部活ってどうなの?
8月のお盆に部活がある事は違法ではないです。しかし、部活に力を入れているとは言え、お盆まで部活をする必要性があるのか。お盆の部活を休ませたい親向けに直近の事情を説明します
西暦 | 時代の流れ |
2000年以前 | 部活至上主義:強 |
2010年以前 | 部活至上主義:弱 |
2020年以降 | 考え方が変わりつつある |
2000年以前は、部活至上主義、中学生は部活をやるべきとされ、夏休みに部活が多すぎるという程、毎日の部活が普通の事でした
しかし、2000年以降、徐々に部活至上主義が弱まり、あまりに多すぎる部活は良くないと考え方が広がりつつあります。2015年頃までは『お盆に部活がある』という中学生の悩みが多くありましたが、現在では、どんどん減りお盆までさすがに部活をしないのが普通になりました
中学生の頃から休養の考えを持つ
近年では、祝日に中学生が部活を禁止とする学校や、祝日に部活をしない方針の県や市が増えつつあります
大人社会は『有給が取れない時代』から『有給を消化しなければならない時代』となった事が時代背景です。
『休日出勤を命令する上司に将来、子供になって欲しくない』や『休みを休みとしない事が時代にあっていない』と子供の頃から、休みは休みと教えるべきという意見があり、確かにと納得する内容です
【お盆の部活動】中学生がお盆に部活を休みと?内申点に関係ある?
部活のレギュラーに将来なれるかという話以外になりますが、部活動の成績はたいして内申点に影響がありません。むしろ、部活にでなかったから『内申点を下げる』という行動をした先生は、ルール違反であり『違法の可能性』がでてきます
部活 | お盆 |
運動部 | 基本:休み |
文化部 | 基本:休み |
備考 | 例外:有 |
お盆に中学生は部活があるのか。中学1年生から中学2年生まで、部活に力を入れる学校はお盆と言えども部活があります。学校のルールと言うより、顧問の先生に聞くのが一番正確な情報になります
先生や顧問に部活があるのか聞きたくない中学生は上記を参考にしましょう。文化系の部活の吹奏楽部、美術などは力を入れている学校がありますが、お盆に部活がないことが一般的です
部活動と内申書
親、子供が気になる事は、お盆に部活がある。家族旅行や親の実家帰省を中止して、部活に参加すべきか。悩ましい問題に巻き込まれる事があります
部活動と内申書 | 都道府県 |
総合的判断の資料とする | 下記以外の県 |
評価対象にしない | 青森県、岩手県、秋田県 福島県、群馬県、千葉県 東京都、神奈川県、山梨県 三重県、大阪府、兵庫県 熊本県、沖縄県 |
特別な功績は加点する | 埼玉県、佐賀県 |
上記が2020年以降に、文部科学省が各都道府県に対し、公立高校の一般入試で部活の記録を評価対象とするかしないかをアンケート調査した結果になります
部活動は内申の評価にならない
たとえば、東京や神奈川県は一般入試に部活の結果が全く評価されません。加点とする県は埼玉県と佐賀県の2県しかありません
その他の都道府県であっても総合的判断の『資料とする』という回答であり、加点とも減点とも言い切っていません。資料とするとは、特別な状況があって初めて参考にするという意味になります
たとえば、最初から加点、減点をする方式は受験に不公平が生まれますから、一般入試の結果が同点だった場合に『加点するか、しないかの判断の可能性:有』という風に取らえてよいというのが塾講師から聞いた意見と内容になります
『部活と一般入試は関係ない』とはっきり明言する東京や神奈川県が、本来、公平で正しい姿勢だと言えますが、部活が高校受験に加味されないと言うと反論する親もいます
はっきりと明確に言えない県が多くあるように見えますが、要するに、実態として『部活で県大会優勝や上位トップ3』くらいまで進みレギュラーじゃないと、受験の一般入試の恩恵はそんなになく参考程度の事柄、それならテストの点数をとった方が良いと言えます。
極端な話、スポーツが得意、そして結果を出している子供は、どっちにしても『有名高校からお声がかかる』から部活をがんばる方が正解だけど、それ以外の子供は『そこそこの部活動の結果で問題ない』と言えます
スポーツ高校へ入学するつもりがないなら、受験で結果を出す事の方が優先度が高い事柄だと推奨する理由が理解できるかと思います
【お盆】親が家にいる日はいつ?親がいない日を教えて!
部活がお盆にない中学生になると、お盆に親が家にいるのか。家に親がいない日はいつなのか。両親の職業別にお盆休みをまとめました
親の職業:会社員のお盆休み
親の職業:公務員のお盆休み
親の職業:銀行員・証券会社のお盆休み