夕飯に残ったクリームは冷凍できるのか。牛乳から作る為、分離しないか心配な方向けにクリーム煮の冷凍保存の方法と日持ちする賞味期限を解説します
番号 | 記事の内容 |
【1】 | クリーム煮は冷凍できる? |
【2】 | 鮭、鶏肉は一緒に冷凍? |
【3】 | クリーム煮の賞味期限 |
クリーム煮とは、小麦粉(薄力粉)、牛乳、各種調味料がベース。具材は白菜、きのこ、ホウレン草にメインに鶏肉、鮭、ウインナーを材料にしているご家庭が多いですよね
今回は、それらの調理法と具材を使ったクリーム煮の冷凍保存の仕方を説明します
【冷凍】クリーム煮の冷凍保存の日持ちと賞味期限は?
鮭や鶏肉、ウインナーを使ったクリーム煮は冷凍保存ができます。クリーム煮を冷凍保存すると、2週間が日持ちする賞味期限の目安です
クリーム煮 | 冷凍保存 |
タッパー保管 | 1~2週間 |
ジップ付き保存袋 | 2週間 |
備考 | 豆乳は冷凍不向き |
クリーム煮をタッパーに入れて冷凍すると冷凍焼けを起こしやすく、1~2週間が目安。ジップロック等のジップ付き袋の保管が2週間以内です
注意点は、クリーム煮を牛乳ではなく、豆乳を使った場合。豆乳は冷凍すると、変色と味の劣化が激しいため、豆乳で作ったクリーム煮は冷凍不向きです
クリーム煮 | 冷凍保存 |
具材:無 | 3週間 |
備考 | 冷凍用の保存袋 |
補足になりますが、具材(鮭や鶏肉)とわけてクリーム煮を冷凍すると3週間の日持ち期間になります。クリーム煮は、小麦粉(薄力粉)、牛乳、各種調味料(塩、砂糖、コンソメ等)からできており、ホワイトソースと材料が同じです
ホワイトソースを単体で冷凍する時の目安は3週間。つまり、具無しのクリーム煮は3週間の冷凍保存ができます
【冷凍保存】クリーム煮の冷凍保存の方法は?具材は冷凍できる?
クリーム煮は冷凍室内でかさばらない保存袋を使って冷凍保存をします。ジップ付きの保存袋は、よく空気を抜くことで、クリーム煮の冷凍焼け対策になり、長持く冷凍保存ができます
【1】容器:ジップ付き保存袋
【2】粗熱熱が冷めてから保管
【3】空気をよく抜き平たくする
【4】理想:急速冷凍する
上記の【1】~【4】がクリーム煮の冷凍保存の仕方になります。ジップロックに入れてそのまま冷凍でも良いですが、理想は急速冷凍。急速冷凍すると、クリーム煮が極端に分離したり、食材の食感が差ほど悪くなりません
具材 | 冷凍保存 |
鮭 | OK |
鶏肉 | OK |
ウインナー | OK |
白菜 | OK |
ホウレン草 | OK |
きのこ類 | OK |
クリーム煮を冷凍するときに具材を取り除くべきかとお悩みの方はご安心ください。クリーム煮のよく具材にする鮭や鶏肉、白菜、ホウレン草等は加熱後の冷凍が可の食材です
シチューのジャガイモと違い潰してから冷凍する必要はなく、クリーム煮は保存袋に入れ空気をよく抜いて冷凍保存ができます
【容器別】冷凍したクリーム煮の解凍方法は?
冷凍したクリーム煮は、電子レンジで一度、半解凍。その後、容器に移し解凍する方法がおすすめです。タッパー保管とジップ付き保存袋で、解凍手順が違いますので、次にばっちりやり方を紹介します
【冷凍用タッパー】
【1】蓋を開けて、軽くずらす
【2】電子レンジ:5~6分
【3】クリーム煮を混ぜる
【4】追加加熱:3分
クリーム煮を冷凍したタッパーのフタをあけ、少しフタをずらして置きます。その後、電子レンジで5~6分、もしくは、解凍モードで様子を見ます。半解凍されたら、軽くかき混ぜたあと3分追加で加熱します
【冷凍用保存袋】
【1】袋の口をあける
【2】電子レンジ:1分30秒
【3】半解凍されたら混ぜる
【4】容器に移し替える
【5】ふんわりラップ:2分
【6】再度、混ぜた後に3分
ジップ付き袋のクリーム煮は、最初に1分30秒、レンチンして半解凍にします。その後、容器をかえラップして2分、再度、混ぜた後に、追加で3分加熱すると、おいしいクリーム煮が解凍されます
スープのレシピや作り方のテクニックなど!もっとスープの事が知りたいからはこちらも見てもらえると嬉しいです
さて、今回は、鮭や鶏肉のクリーム煮の冷凍保存の仕方と日持ちする賞味期限を説明しました
クリーム煮は具材を取り除かずに冷凍保存が可。約2週間の保存ができます。余ったクリーム煮を数日内に食べるなら、冷蔵の方が良いですが、長期保存をお考えの方は冷凍保存がおすすめになります
クリーム煮を作ってから数日内の保管がしたい方は、冷蔵保管の仕方を参照してください