鹿とは「鯨偶蹄目シカ科」にの哺乳類でありトナカイだけでなく「牛や羊が近い仲間の動物」です。シカは日本に180万頭以上いるとされるニホンジカや奈良公園で暮らすホンシュウジカが有名です
ココでは、奈良公園で人気な鹿や、畑や山を荒らす野生の鹿が何歳ぐらいまで長生きるのか。オス、メスっといった性別でどう違うのか、平均的な鹿の寿命をたっぷりご紹介します。
鹿の平均寿命は?何歳まで寿命があるの?

- 鹿(ニホンジカ)の平均寿命:15年
- オスの鹿:10~12年
- メスの鹿:15~20年
日本にいる鹿は主にニホンジカです。日本鹿は15歳までが平均寿命と言われますが、シカの場合はオスが10~12年、メスが15~20年とオスとメスで少し寿命が差があるとされます
一般的に動物はオスよりメスが長生きする傾向があり、人間も女性の方が男性より長生きですよね
奈良公園の鹿の平均寿命はどのくらい?

- 奈良公園の鹿の平均寿命:20年
- オスの鹿:12~15年(最高21歳)
- メスの鹿:20~25年(最高27歳)
奈良公園のある春日大社のあたりには約1200頭の鹿(ホンシュウジカ)がいます。万葉集にもシカのお話がある事から、750年ごろの日本、1000年以上も前から奈良公園で人間と共存しています
平均的に奈良公園の鹿は「オス:12~15年」と「メス:20~25年」と長生きをし、最高年齢はオスが21歳、メスで27歳です^^
外敵が少なく、エサをもらえる環境なら、奈良公園の鹿は普通の鹿より長く生きると研究報告があります
野性の鹿の寿命はどのくらい?

- 野性の鹿:平均寿命は4年
- 野生の鹿の寿命:7~8年
田舎の森や山、人里にもおりてくるシカは、年間で50億円以上の被害があり、シカは天敵と思える方々もいますよね
うちの近くに鹿が出た!あの鹿を放置したら、何年ぐらい生きるのか
市役所に相談すべきか迷ってる方は、コレを参考に。野生の鹿は自然公園や動物園と違い過酷な環境ですが「野生の鹿は、7~8年」生きる個体がいます。平均的には「4年」と言われますが、4年も畑や山を守るのは、大変な作業になります
北海道のエゾシカの寿命、平均寿命は何歳まで?

- エゾジカの寿命:4年以内
- オス:約3年
- メス:約4年
エゾジカとは、北海道に生息する鹿で本州よりも寒い地域に住んでいます。エサも少なく、狩猟もあるため、エゾジカは4年以内の寿命、オスで3年、メスで4年です。2000年ごろの調査によると「エゾシカのオス:2.9~3.1歳」、「エゾシカのメス:3.6~3.9歳」と、かなりの短命です
さて今回は、鹿が何年ぐらい長生きするのか。野生と奈良公園を種類別にたっぷり紹介しました。シカは神の使いといする地域と、山を荒らす害獣として扱われる地域もあり、それぞれ鹿への扱いは様々って事は頭に入れておいていい豆知識かもしれませんね