エリザベス女王杯の入場券と指定席の取り方!2025年の予約と抽選倍率アップの方法

エリザベス女王杯の入場券と指定席の取り方!2025年の予約と抽選倍率アップの方法 トレンド
スポンサーリンク

JRAの中央競馬(GⅠ)のエリザベス女王杯の入場券、指定席の抽選申込の開始日とチケットの取り方を説明します。京都競馬場開催(2024年11月16日)の第50回エリザベス女王杯のチケット情報になります

エリザベス女王杯詳細
開催場所京都競馬場
開催日程2024年11月16日(日曜日)
発走時間15:40分~
エリザベス女王杯(第50回:2025年)

エリザベス女王杯を観戦する為のチケットは、指定席の先行抽選、一般販売から始まり、最後に入場券(自由席)の順番で抽選申込になります。順を追って、エリザベス女王杯の入場券の取り方を説明します

【指定席】エリザベス女王杯の先行抽選はいつから?

エリザベス女王杯の指定席は、JRA会員の一般抽選より前に、JRAカード持ちの先行抽選から販売されます。2025年のエリザベス女王杯は10月31日の金曜日の夕方6時から抽選申込となります

10月31日の夕方18:00から11月2日(日)の13:00迄の先行抽選の申し込み期間があります

エリザベス女王杯の入場券と指定席の取り方!2024年の予約と抽選倍率アップの方法
エリザベス女王杯先行抽選の受付期間
先行抽選10月31日(金)の18:00~
受付期間11月2日(日)の13:00迄
抽選結果発表11月4日(火)の17:00~
備考JRAカードが必要(詳細ページ
エリザベス女王杯の指定席(先行抽選)

※指定席の予約はネットからが主流になっており、JRAのカード会員登録をする必要です

エリザベス女王杯の先行抽選の当選、落選結果は2日後の火曜日の13:00に発表となります

先行抽選に落選し指定席が取れなかった場合は、一般会員とチケット争奪戦に参加するしかありません

【指定席】エリザベス女王杯の一般抽選はいつから?残券販売は?

エリザベス女王杯の一般抽選の指定席は、2025年11月4日の火曜日の夕方6時から抽選申込となります。

先行抽選の結果発表と同日の為、抽選漏れしたJRAカード会員もチケット入手に走ります。そのため、夕方5時30分を過ぎたら、指定席予約ページにログインしておくと良いです

エリザベス女王杯一般抽選の受付期間
一般抽選11月4日(火)の18:00~
受付期間11月6日(木)の13:00迄
抽選結果発表11月7日(金)の17:00~
備考JRA会員登録が必要(詳細ページ
エリザベス女王杯の指定席(一般抽選)

エリザベス女王杯の一般抽選は11月4日(火曜日)から11月6日(木曜日)と約2日間しかなく、申込終了日の夕方5時頃に当選、落選の通知が届きます

ここまでが、エリザベス女王杯の指定席の取り方になります。エリザベス女王杯は、牝馬限定のG1です。3歳牝馬が秋華賞後に参戦したり、古馬にとっては有馬記念すら狙えるレースです

人気が集中する事があるレースの為、観戦希望の方は確実に指定席の抽選に参加すべきです

エリザベス女王杯受付期間
残券販売の開始11月10日(月)の18:00~
受付期間11月16日(日)の当日迄
エリザベス女王杯の残券とキャンセル券

指定席の抽選に漏れたら、入場券の抽選に参加するしかないと思いがちですが、

入場券の抽選申し込み翌日に、指定席の残券とキャンセル券の再抽選が始まります。JRA会員やカード会員の方は、入場券の前に残券やキャンセルが発生していないかを、先に確認しましょう

その他、エリザベス女王杯の指定席以外に入場券だけ入手する方法が次になります

【入場券】エリザベス女王杯のチケット予約はいつから?

エリザベス女王杯の席は選べませんが、入場券を入手して現地観戦をする事ができます

エリザベス女王杯の入場券は、2025年11月9日(日曜日)の夕方6時から抽選申込が始まり、11月11日(火曜日)の昼1時に受付終了となります

エリザベス女王杯チケットの受付期間
入場券11月9日(日)の18:00~
受付期間11月11日(火)の13:00迄
抽選結果発表11月12日(水)の17:00~
エリザベス女王杯の入場券

ここまでの情報がエリザベス女王杯を現地観戦する為のチケットの取り方になります

エリザベス女王杯の当日にWinsに入場する事はできても、京都競馬場に入場するには指定席券、もしくは、入場券が必要。エリザベス女王杯のチケットを予約すべきか迷っている方は、抽選に参加する事をおすすめします

【座席料金】エリザベス女王杯の指定席はいくら?

エリザベス女王杯の開催時は、通常時と京都競馬場の指定席、入場券の料金が値上がりします。指定席とスマートシートの値段表が下記になります

※抽選倍率の『-倍』は未発表数値※

座席名料金座席数
A指定席6000円576席
A指定:車椅子6000円4席
B指定席4500円586席
B指定:車椅子4500円4席
駒見小路 奥の間36000円2部屋16席(8名席)
駒見小路18000円19部屋76席(4名席)
TheHorseshoe A10000円11卓55席(5名席)
TheHorseshoe B4800円11卓44席(4名席)
6階Pシート5200円7G28席(4名席)
6階Pシート2000円452席
6階:P車椅子2000円4席
5階Pシート2000円946席
5階:P車椅子2000円6席
グループテーブル6000円28T112席(4名席)
Lソファ11000円23T115席(5名席)
ペアテーブル4400円28T56席(2名席)
エリザベス女王杯:指定席の料金表(京都競馬場)

エリザベス女王杯の開催時の指定席の料金表が上記になります。

スマートシート料金座席数
屋外(A)900円1314席
屋外(A:車いす)4席
屋外(B)600円1698席
屋外(B:車いす)600円8席
屋外(C)600円544席
エリザベス女王杯:スマートシートの料金表(京都競馬場)

エリザベス女王杯の開催時のスマートシート(屋外、車いす用)の料金表が上記になります

【抽選倍率】エリザベス女王杯の先行・一般抽選は何倍?

エリザベス女王杯のA指定席は一般抽選で4.1倍(2024年)です。先行抽選倍率、一般抽選率を指定席別に比較表にしました。

※抽選倍率の『-倍』は未発表数値※

座席種と抽選倍率先行抽選一般抽選
A指定席-倍4.1倍
A指定:車椅子-倍-倍
B指定席-倍5.1倍
B指定:車椅子-倍-倍
駒見小路 奥の間9.0倍12.0倍
駒見小路5.1倍18.3倍
TheHorseshoe A1.9倍16.0倍
TheHorseshoe B1.8倍15.3倍
6階Pシート(4名席)6.6倍54.5倍
6階Pシート-倍1.8倍
6階:P車椅子-倍-倍
5階Pシート-倍1.9倍
5階:P車椅子-倍-倍
グループテーブル3.2倍22.4倍
Lソファ8.8倍48.3倍
ペアテーブル8.3倍49.8倍
エリザベス女王杯:指定席の抽選倍率

エリザベス女王杯開催時のスマートシート先行抽選倍率、一般抽選率を一覧にしました。先行抽選と一般抽選は有利だと判断したタイミングで申し込みをしましょう

スマートシートの抽選倍率先行抽選一般抽選
屋外(A)1.6倍3.4倍
屋外(A:車いす)-倍-倍
屋外(B)-倍2.2倍
屋外(B:車いす)-倍-倍
屋外(C)-倍2.4倍
エリザベス女王杯:スマートシートの抽選倍率

エリザベス女王杯のスマートシート屋外Aなら先行抽選1.6倍、一般抽選3.4倍(2024年)です

【抽選率アップ】エリザベス女王杯の指定席・入場券の当選確率アップ

エリザベス女王杯のチケットの当選はJRAカード会員が有利です。今年の1月から6月までに競馬場に来店しておくと、当選確率が回数に応じてあがります

来場回数当選倍率
0~4回以下1倍=等倍
5~9回以下2倍
10~15回以下4倍
16~24回以下8倍
25回以上16倍
JRAカード会員の当選率の例

他で来場回数を稼ぐなら、エリザベス女王杯に出走する可能性がある一覧の『1月~6月開催までの重賞』へ足を運ぶと良いでしょう。エリザベス女王杯の席が確保できたときに、嬉しさが倍増します!

レース名入場券の入手難易度関連性
桜花賞
オークス(優駿牝馬)
大阪杯
宝塚記念
フローラS
阪神牝馬S
スイートピーS狙い目
忘れな草賞狙い目
エリザベス女王杯:来場回数を稼ぎやすいレース

エリザベス女王杯の当選倍率をあげる為に、来場回数を稼ぎやすいレース名が上記です

表右の関連性の項目が高いレースほど、ステップアップやたたき台に使うレースとしています

オークスと宝塚記念に行けたら良いのですが、どちらも関係性が強く人気の為、チケットが取れない事があります

レース名関連性
秋華賞
札幌記念
オールカマー
ローズステークス
府中牝馬S
エリザベス女王杯と関連性が高いレース一覧

今年のエリザベス女王杯:の抽選倍率の当選アップの対象外ですが、上記のレースがエリザベス女王杯:と関連性が深いです

エリザベス女王杯:予想や観戦をする時に、ステップアップやトライアルレースを見ておくとより楽しめます。最新の出走馬と各馬の近況を見ておきましょう

では、次は、見事に指定席や入場券を入手した方向けに、エリザベス女王杯の直近の入場者数を説明します

エリザベス女王杯の当日にどのくらい人が集まるのか、混雑する具合の目安になります

【入場者数】エリザベス女王杯の観戦者はどのくらい?当日の混雑は?

エリザベス女王杯の観戦者数は、最大5万人が目安となる入場者数です。下記の表が、エリザベス女王杯の直近の観客数と入場者数の推移、優勝馬を記載した早見表になります

西暦入場者数優勝馬
目安5万人
2024年32,574人スタニングローズ
2023年32,908人ブレイディヴェーグ
2022年18,817人ジェラルディーナ
2021年5,888人
入場制限:有
アカイイト
2020年2,551人
無観客競馬
ラッキーライラック
2019年50,150人ラッキーライラック
2018年48,775人リスグラシュー
2017年51,848人モズカッチャン
2016年48,271人クイーンズリング
2015年41,257人マリアライト
2014年45,803人ラキシス
エリザベス女王杯の観戦者数

こちらの表が直近のエリザベス女王杯の入場者数、お客さんの数をまとめた表になります。無観客競馬の時代から徐々に入場者数が戻ってきております

無観客以前は、2019年以前は約5万人ほどの入場者数ですので、観客として応援に来る人は、5万人を目安に考えておくと良いかと思います

【視聴方法】エリザベス女王杯のテレビ中継・ネット・スマホ観戦

エリザベス女王杯の指定席と入場券のどちらも取ることが出来なかった方は、残念ですが、家でTV中継を見る事になります

視聴方法時間視聴方法備考
【1】テレビ番組15:00~16:00テレビ方法パドック:有
【2】JRA公式ページ15:40~スマホ・PCパドック:無
【3】Youtubeの番組配信15:00~16:00Youtube5分遅れ
【4】生ライブ当日13:00頃~生配信映像なし
【競馬場以外】エリザベス女王杯を観戦する方法

以前はラジオとテレビでしかエリザベス女王杯を観戦できませんでしたが、現在はスマホからGⅠを見る事ができます。いくつか無料でエリザベス女王杯を見る方法を紹介します

エリザベス女王杯の日程や発走時間、レース詳細は上記になります

タイトルとURLをコピーしました