なろう系や転生系の異世界グルメ漫画、アニメ、小説、ドラマのおすすめを紹介します。有名な異世界居酒屋のぶ以外!ネトフリ、アマプラ等で似たような作品を探している方に、面白い王道、マイナー作品を激選しました
異世界グルメの漫画・アニメ・小説・原作・ドラマ一覧表!
異世界グルメ | 漫画 | アニメ放送 | 小説・書籍 | ドラマ |
異世界居酒屋のぶ | 有 | 2018年~ | 未完結 | 2020年~ |
異世界食堂 | 有 | 2017年~ | 完結 | 無 |
異世界放浪メシ | 有 | 2023年~ | 未完結 | 無 |
異世界のんびり農家 | 有 | 2023年~ | 未完結 | 無 |
追放者食堂 | 有 | 2025年~ | 未完結 | 無 |
異世界グルメの漫画、アニメ、小説、ドラマから、おすすめ作品を一覧表にしました。有名な作品は異世界居酒屋のぶ、異世界食堂等、ファンタジー作品ならダンジョン飯やトリコです
ダンジョン飯
ダンジョン飯(公式サイト)
(C)九井諒子・KADOKAWA刊/「ダンジョン飯」製作委員会
ダンジョン飯とは、九井諒子が描いた元祖!ファンタジー系グルメ漫画(2014年~)です。スライムやドラゴン等の定番モンスターを狩る、そして、料理して食べる作品です。1400部以上、売れている漫画、アニメ化もされています
人気なグルメ作品で面白いのですが、この記事にたどり着いた方は、私は『異世界居酒屋のぶ』とよく似た漫画を探しているだ!モンスターじゃなくて、普通の料理を異世界の人が食べるシーンを見たいのだ!、紹介して欲しい作品はそっちタイプじゃない方かと思います
では、次にモンスターを食材としていない漫画!冒険物じゃない飯テロ系の異世界グルメ作品を各々、紹介していきます
異世界居酒屋のぶ~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
有名な異世界グルメ漫画・アニメは『異世界居酒屋のぶ』です。普通の日本の居酒屋料理を、中世ヨーロッパ風の異世界の人たちが食べる作品です
第一話のトリアエズナマ・・・生ビールの注文の仕方をお酒の名前と傭兵が勘違いしているところが面白いです。このシーンが気に入った人なら、続きがどんどん見たくなるはずです
異世界居酒屋のぶ:(C)蝉川夏哉・宝島社/古都アイテーリア市参事会
古都アイテーリアはヨーロッパ風の町。私たちの歴史でいうと中世ヨーロッパくらいの時代です
庶民はカチカチに固い黒パン、お酒は薄っすい味しかしないエールが主流の世界観。現代の日本の料理を食べたら、当然、旨すぎる!と感動します。このギャップが、めちゃめちゃ面白いです
夜中に、異世界居酒屋のぶを見ると、完全に飯テロ。特に筆者は『若鳥の唐揚げの話』が好き。若鳥の唐揚げなんて、私達にとったら当たり前の食べ物。だけど、中世の人たちは『卵を産む鶏』は年老いてからしか食べず、いつも、固い鶏肉を食べています
柔らかい鶏肉、弾力性:有、肉汁がジュワっとしたら、それはそれは、旨いはずです
ドラマ化:異世界居酒屋のぶ
異世界居酒屋のぶ | ドラマ | 放送開始 |
Season1 | 10話 | 2020年5月16日~ |
Season2 | 10話 | 2022年5月27日~ |
Season3 | 10話 | 2023年1月13日~ |
異世界居酒屋のぶはドラマ化されてます。脚本はお笑い芸人:品川庄司の品川ヒロシだから、ギャグ要素が加わって、面白さがパワーアップ。WOWOWのオリジナルドラマですが、ネトフリ、アマプラで見ることができます
異世界居酒屋げん
異世界居酒屋げんは、のぶのスピンオフ作品。原作は変わらず蝉川夏哉、作画だけバージニア二等兵氏ではなく、碓井ツカサ氏です
異世界居酒屋げんの舞台は、アイテーリアのお隣の東王国オイリアの王都ラ・パリシィア。王女摂政宮セレスティーヌ・ド・オイリアがもともといた国、第1話に奇譚拾遺使のジャンが登場します
オイリアに『異世界居酒屋のぶ』と同様に日本とつながった居酒屋が『げん』というが外伝作品です
異世界食堂~洋食のねこや~
異世界食堂は、黎明期の作品。元祖、異世界系グルメと言って過言ではありません。1日に1度、扉が現れ、異世界と日本の洋食屋がつながるお話です
漫画は4巻で完結していますが、原作の小説は不定期ながら更新中。根強いファンが多く、数年に1度アップされるのを楽しみにしています
異世界食堂(公式サイト)
(C)犬塚惇平・主婦の友社、「異世界食堂」製作委員会
居酒屋のぶ以外、他の異世界グルメ作品をお探しの方は『異世界食堂』がおすすめです。のぶは居酒屋、異世界食堂は洋食レストラン。料理はハンバーグやビーフシチュー、コロッケなど!完全に飯テロです!
プリンアラモードやチョコレートパフェといったスイーツ系の話も多く、とにかく、面白いです
とんでもスキルで異世界放浪メシ
異世界放浪メシは、ネットスーパーのスキルが優秀。日本のイオン・オンラインがモデルと思われますが、そこにある商品なら異世界にいても取り寄せができます
食材の一部が異世界のモンスターな時がありますが、味付けはスーパーにある『照り焼きのタレ』など!肉質は変わっても、見ていてイメージできる味です
異世界放浪メシの面白いとこは、女神達とのやり取り。主人公は、女神たちに神託としてお菓子・ケーキ、お酒を贈ります。ニンリルやルサールカ、他の神たちへの神託が増え、食べ物に翻弄される残念な神たちの姿がめっちゃ面白いです
異世界のんびり農家
異世界のんびり農家は、グルメが中心ではありませんが、主人公の火楽(ヒラク)は転生者。生まれ変わってから、農業を始め、日本にある野菜や穀物を作ります
村が大きくなるにつれて異世界の天使、亜人、ドラゴン等。様々な異世界の人たちが住み着き、日本の料理を食べて、舌が肥えてゆく様子が面白いです
異世界のんびり農家(公式サイト)
(C)内藤 騎之介 、「異世界のんびり農家」製作委員会
異世界のんびり農家は原作の小説が話数が多く、漫画やアニメが後半に追いつくに時間がかかります。筆者はフローラ(後の発酵食品の女王)が『味噌、醤油を作る話』が好きですね
火楽が気まぐれで作るスイーツやお菓子を異世界の女性キャラが、取り合いする様子など!見ていてほのぼのします
のんびり農家のように、少しだけ、グルメや飯テロシーンがある作品は転スラの『牛鹿のすき焼き』や葬送のフリーレンの『誕生日のハンバーグ(超巨大)』です。
転生したらスライムだった件
転生したらスライムだった件(公式サイト)
(C)川上泰樹・伏瀬・講談社、転スラ製作委員会
転スラは異世界系王道のバトル漫画ですが、建国・内政系の要素を含んでいます。暴風龍ヴェルドラのたこ焼き、リムルが始めたラーメン街道、ワルプルギス後の『牛鹿のすき焼き』あたりが面白いです
日本は生卵を食べても大丈夫な食品ですが、外国は生で食べれません。この設定が盛り込まれていて、転スラの登場人物たちは『生卵に肉をつけて食べるの?』と驚いた様子(漫画25巻)が描かれます
戦国小町苦労譚(漫画)
転生系ではありませんが、農業高校の女子高生が戦国時代にタイムスリップ。織田信長に仕え、現在知識をフル活用しながら、昔の日本にない野菜や食べ物をふるまうシーンがあります
当時の日本は『肉食禁止』の時代、焼き鳥を主人公が作ると『時刻鳥を食べるのですか?』と、戦国時代の方はびっくりします。現在のように『生卵』が食べれない時代に、卵かけご飯を作るなど!
織田信長か食べた瞬間、クワっと目を開き、旨いというシーンなんかもおすすめですよ
追放者食堂へようこそ
追放者食堂へようこそは、ふつふつと人気が出ていた作品。2025年にアニメ化、追放系×異世界グルメファンタジーのジャンルになります
異世界グルメ漫画のアニメ化情報!
異世界グルメ漫画は原作小説がカクヨム、なろう等で人気すると漫画、コミカライズ化、最終的にアニメ化されます。新作や人気シリーズの続きがアニメ化されるか気になる方は、今年のアニメ放送予定を確認できます
今期:春アニメ放送予定
今期:夏アニメ放送予定