【2025年】e-Taxの確定申告期間はいつからいつまで?申告期限・申告期間は?

【2025年】e-Taxの確定申告期間はいつからいつまで?申告期限・申告期間は? マネー
スポンサーリンク

令和7年、2025年2月~3月に提出する確定申告の提出期限をご紹介します。e-Tax、郵送、持ち込みを含めて確定申告の事が全く分からない方向けの解説です。

【2025年】確定申告の申告期限(e-Tax、郵送、持ち込み)

令和7年、税務署に提出する確定申告は2025年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)までの期間です。e-Taxの場合、土日・深夜を問わずに最終日の3月17日23:59分までが申告ができます

確定申告2025年の申告期限
申告期間2月17日(月)から3月17日(月)迄
e-Tax3月17日23:59分迄
郵送3月17日の消印有効
持ち込み3月17日17:00迄(税務署)
確定申告はいつからいつまで?

e-Tax以外の方法は、郵送と税務署へ直接持ち込みが可。確定申告の提出書類を郵送する場合は、申告期間の最終日の消印が有効、税務署持ち込みは税務署の開館時間(17:00迄)になります

税務署の土日対応:有

普段の税務署は平日8:30~17:00迄がやっている時間です。但し、確定申告の期間中は多くの税務署が、土日に相談や申告書の受付をしています。最寄りの税務署を確認してみると良いでしょう

確定申告の期限を過ぎたらどうすべき?

確定申告を忘れたり、遅れる場合の対処方法がコチラ。初心者向けに延滞税、ペナルティの詳細を解説しています

【申告期間】2025年の確定申告の対象期間

2025年2月17日から申告する確定申告は、2024年1月1日から12月31日までにあった所得、一時所得、雑所得が対象の申告期間です。確定申告が全く分からない人は前年の収入の申告が確定申告をする事と思ってください

確定申告2025年の対象の申告期間
申告する期間2024年1月1日から12月31日迄
申告内容1年間の所得
確定申告の対象期間(所得を申告する期間)

帳簿の保存期間:個人事業主(青色、白色)

個人事業主の場合、青色申告は帳簿類を7年間保存。白色申告の場合は5年間保存が義務付けられています

源泉徴収票以外(パート、正社員等)に他の所得があった人や個人事業主の方は対象期間の各種書類を保存しておく必要が有、確定申告が終わっても帳簿の保存義務があります

【対象者】2025年に確定申告が必要な人は?

確定申告が必要な人対象者の詳細
個人事業主48万円以上の所得:有
会社員年収2000万以上の方
掛け持ち仕事の人2か所以上から給与:有
会社員、パート副業に20万以上の所得:有
確定申告が必要な人(参考例)

確定申告が必要な人は、主に個人事業主、フリーランスといった雇われない生き方の方。個人事業主で48万以上の所得がある場合、確定申告が必要になります

会社員:確定申告が必要な人

普通の会社員は年末調整をする為、確定申告の必要がありません。但し、年収が2000万以上の会社員の人は確定申告が必要な人です。また、働き先が2か所以上のパート、アルバイトの方は確定申告をすると余分に払っていた所得税が戻ってくる事が大半です

パート:確定申告が必要な人

雇用形態がパート、アルバイトの人であっても、本業以外に20万円以上の所得がある人は確定申告が必要です

メルカリやヤフオクで不用品を売った時は確定申告はしなくて良い(詳細:メルカリの確定申告)ですが、継続的に販売をしてるケースは不用品とみなされず、申告が必要な場合:有です

番外編:宝くじが当たったら?

競馬、競輪、パチンコは1年間に50万円以上の払戻、お金が当たったら確定申告の必要があります。しかし、宝くじは10億円当たっても非課税、確定申告の必要はありません

タイトルとURLをコピーしました