【おみくじ】吉の順位は?大吉・吉・中吉・末吉・凶・大凶の順番と公式見解とは?

【おみくじ】吉の順位は?大吉・吉・中吉・末吉・凶・大凶の順番と公式見解とは? 暮らし
スポンサーリンク

おみくじに吉と書かれていたけど、吉は中吉、小吉とどっちが運がいいのか。吉の順位と順番のランクをご紹介します

【大多数】おみくじの吉の順位は『大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶』

おみくじの縁起が良い悪いの順番、吉の順位は『大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶』が大多数。A~Fにランク分けすると、大吉がA、吉がB、中吉はC、小吉は吉や中吉の格下の位置づけになります

吉の順位:おみくじの順番『大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶』
吉の順位おみくじ吉のランク
【1】大吉A
【2】B
【3】中吉C
【4】小吉D
【5】末吉E
【6】F
【一般的なお寺】おみくじと吉の順位

大吉の下は『吉>中吉>小吉』が普通

一般的、普通のおみくじは大吉の次に縁起が良いのが『吉』、吉は大吉ほどではないけど、中吉より良しと定義しています。中吉より少し劣るのが、小吉という考え方になります

おみくじ:6段階の矛盾

おみくじを6段階(大凶:無)にすると、普通の運勢が中吉、小吉のどっち?と戸惑ってしまう事があります。次に紹介するタイプのおみくじが、普通が分かりやす仕組みです

【例外】おみくじの吉の順位は『大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶』

大多数、一般的な吉の順位以外に、お寺により『大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶』の独自順位を付けている例外的なおみくじが一部あります

吉の順位:おみくじの順番『大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶』
吉の順位おみくじ吉のランク
【1】大吉S
【2】中吉A
【3】小吉B
【4】C
【5】末吉D
【6】E
【7】大凶F
【例外的なお寺】おみくじと吉の順位

中間設定(ランクC)とする考え方

例外的と言っても、比較的多いタイプのおみくじです。なぜ?吉より中吉や小吉が格上なのか。理解に苦しむ方は『吉を中間のCランクに設定』してある点に着目しましょう

大凶を加えると、普通のおみくじの種類は7段階。吉が丁度、真ん中のCランクなら『今年の運気は普通』と、皆様がイメージしやすくなるからです

おみくじ:大凶の有・無とは?

おみくじは『凶』の下に『大凶』が無の寺:有。凶を全体の20%(5人に1人)、大凶を入れる場合は1~2%の低い確率が一般的です

おみくじ:大凶は何故、例外なの?

おみくじは、もともと『吉』と『凶』の2種類しかなかった説:有。時代が進むにつれて、種類が細かく設定されました。大、小、末といった順位事態が本来、例外的です

【浅草寺】おみくじの吉の順位は『大吉>吉>半吉>小吉>末小吉>末吉>凶』

東京浅草、浅草寺のおみくじは『大吉>吉>半吉>小吉>末小吉>末吉>凶』が吉の順位です。面白い点は、おみくじ本来の確立に、細かく割合を合わせている点です

吉の順位おみくじ吉のランク確率(割合)
【1】大吉S17%
【2】A35%
【3】半吉B5%
【4】小吉C4%
【5】末小吉D3%
【6】末吉E6%
【7】F30%
【浅草寺】おみくじと吉の順位

おみくじ:浅草寺の確率は?

浅草寺のおみくじの中身は大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉6%、凶が30%です。初期おみくじは吉が70%、凶が30%の2種類。浅草寺は、古来からのおみくじ確率を現在版に修正して中身の配分を割り振っています

編集部見解:10人に3人が凶って酷くない?

他の寺は凶の割合が20%、良心的なとこは10%。浅草寺の10人に3人が凶って割合高くない?ひどいじゃないか!と思いがちですが、その考え方は間違えです

おみくじは、吉が70%、凶が30%ということは『もともと、大多数の人が吉を引く仕組み』、30%という数字は妥当です。吉の割合を高くすることは『大吉がよく出る寺にしたい』と、お寺自身の煩悩が見え隠れしています。むしろ、初期設定を崩さない姿勢の浅草寺は信用に値すると結論付けました

凶を引いても行いで修正が可

おみくじで凶を引くと逆に、運がいいと聞いた事がありませんか。おみくじの凶は『反手で結べば、凶が吉となる』と言葉があり、右利きの人は左手で、左利きの方は右手で『おみじくを結ぶ』と凶を封じ込めることができるとされます

【明治神宮】おみくじの吉の順位は『吉、凶』のどちらも存在しない

明治神宮のおみくじは、吉、凶のどちらもありません。吉の順位は無く、明治天皇、昭憲皇太后の御製(ぎょせい)から30選を選んだ良い和歌が書かれています

吉の順位おみくじ
明治天皇、昭憲皇太后の和歌
【明治神宮】おみくじと吉の順位

明治神宮のおみくじ:吉、凶がない理由は?

明治神宮のおみくじは日本語だけでなく、英語に翻訳された言葉:有。戦後、明治神宮が宗教法人となてからは、他のお寺と差別化するために、吉、凶の無いおみくじになりました

【伊勢神宮】おみくじが存在しない!格上感が半端ない

伊勢神宮は一生に一度、行く事ができたら最高の幸福とされ、おみくじがありません。伊勢神宮にたどり着いた事が既に幸福、大吉以上という考え方です

吉の順位おみくじ
おみくじが存在しない
【伊勢神宮】おみくじと吉の順位

編集部見解:格上すぎる

伊勢神宮に来たことが幸福という概念が、さすがだと思わされられます。伊勢神宮は、ある種の格上すぎる存在と位置付けて、初詣に行ったら大吉と考えて良いでしょう

【面白情報】おみくじに書かれてる言葉の意味は?

おみくじ:この人って誰?

【おみくじ】この人となら幸福あり!この人より他になしの意味は?誰のことを逃すな?

おみくじは、吉か凶かよりも『願望、恋愛、待ち人、商売、学問の項目』の方が重要。恋愛関連なら片思いの人はわかりやすいけど、稀に『この人、逃さず』と書かれていた時の方が困ります

この人とは・・・私の目の前にいる人か?それとも、なんとなく目があった知らない他人のこと?と意味がちょっとわからない。困惑した時は、上記の解説を参考にしてください

【怖い】年末年始にやってはいけないこと特集!

年末年始の大晦日、元旦からの正月は昔からの言い伝えや伝承が様々あります。おみくじの結果以外に気になるやってはいけにない事や正月にしてはダメとされることがコチラになります

喪中期間:神社、お寺に行ってはダメ?

大晦日してはいけない事とは?

正月にやってはいけない事とは?

大晦日、元旦のルールだけでなく、怖い話が満載!気になったら拝見してください

タイトルとURLをコピーしました