【お年玉】子供・孫の税金はいくらから?贈与税額と贈与税率は何パーセント?

【お年玉】子供・孫の税金はいくらから?贈与税額と贈与税率は何パーセント? マネー
スポンサーリンク

子供、孫に渡すお年玉の税金、税率、税金の種類と初心者用に説明します。子供のお年玉貯金はいくらから課税されるのか。贈与税と相続税の2つを比較して解説します

【贈与税】子供・孫のお年玉は税金はいくらから?

お年玉の税金課税対象
贈与税年間110万円以上~
お年玉:贈与税の金額

子供、孫のお年玉は1年間(1月1日~12月31日迄)に110万円以上のお金を渡した場合に、現金・振り込みを問わず贈与税がかかります

1年間:110万円未満は0円

1年間に子供や孫にあげたお小遣い、お年玉の合計が110万円未満なら贈与税は無税、かかりません。その他、お小遣い以外、教育費として学校の入学金や海外留学にかかったお金は含まれません

社会通念上の範囲内の金額:無税

お年玉と税金のお話は、社会通念上の範囲を超えない金額は無税、非課税です。社会通念上の範囲内の金額とは、贈与税なら110万円以下。その他、社会に合わせた考え方とするなら、年齢相応のお年玉の金額も同様、課税の対象ではありません

祖父母から孫へのお年玉の相場がコチラ。保育園・幼稚園、小学生から中学・高校生までのアンケートをした結果を参考にしてください。社会通念上、いくらが常識の範囲内か、基準の1つになります

【お年玉】110万円以上の贈与税はいくら?

1年間に子供、孫へお金をあげた金額が110万円以上の人はいくら税金を納める必要があるのか。200万円以下は、差分の90万円に対して相続税率が10%、金額にすると贈与税が9万円になります

税金贈与税率贈与税額
110万以下0%0円
200万以下10%9万円
400万以下15%43万5千円
600万以下20%98万円
1000万以下30%267万円
1500万以下40%556万円
3000万以下45%1300万5千円
4500万以下50%2195万円
4500万円超55%-円
贈与税と贈与税率

※贈与税額は表左、ピッタリの金額の場合です※

お年玉は税金がかからないというお話は、一般的なお年玉が110万円以上になるケースが稀な為です。1年間に110万円以上の金額となると、贈与税がかかります

親の口座でお年玉を貯めていた

子供名義の銀行口座を作らず、親の口座に10年以上、お年玉を貯めると110万円を超えてしまうケース:有です。例えば、20歳の時に子供にまとめて全部のお年玉200万円を子供の口座に移すと110万円を超えます

その場合は、200万円-110万円=90万円が贈与税の対象。90万円の10%、9万円が贈与税になります

タイトルとURLをコピーしました