古いパソコンを処分しようと思ったら、古すぎて買取が不可だった。パソコンにリサイクルマークがなく、古いパソコンのリサイクル方法がわからず、困っている方向けにリサイクルにかかる費用をメーカー別に解説いたします。
番号 | 古いパソコンの捨て方 |
【1】 | 古すぎて買取が不可のパソコン |
【2】 | PCリサイクルマークがない |
【3】 | リサイクル料金はいくら? |
【4】 | dellやレノボのリサイクルを教えて! |
今回の『古すぎて買取が不可だった』を読むと、【1】~【4】のリサイクル料金とデスクトップやノートパソコンの捨て方が分かります
PCリサイクルマークがないパソコンの処分方法とは?
PCリサイクルマークがないパソコンとは、2003年9月までに製造されたデスクトップとノートパソコンの事であり、パソコンメーカーが無料でリサイクルをしてもらえません
各製造メーカーごとに、古いパソコンは処分にお金がかかるという認識で間違いないです
また、PCリサイクルマークは剝がしてしまうと無効となり、リサイクル料金が必要なパソコンになります。例外的に2005年頃に発売のレノボ初期のパソコンのみ、レノボがシール提供を依頼すると対応をしてくれます。その他のメーカー製のパソコンの張りなおしはありません
番号 | PCリサイクルマークがないパソコンとは? |
【1】 | 2003年9月までに製造 |
【2】 | リサイクルマークを剥がしたパソコン |
例外 | 初期のレノボのパソコン |
※シールの箇所は?:PCリサイクルマークはどこ?
2003年10月からは各市区町村の指定場所に持ち込みがNGとなり、メーカー、もしくは、社団法人パソコン3R推進協会(3RPC:公式サイト)を利用してリサイクルをする必要があります
自分で売却する方法がありますが、基本的に古すぎて低スペック。リサイクルショップは買取がNGであったり、メルカリやヤフオクでの販売の難易度が高いと言えます
PCリサイクルマーク:無 | パソコンの処分方法 |
【1】リサイクル | メーカー、3RPCに依頼 |
【2】中古販売 | 買取をしてもらえない |
【NG】 | 市区町村の指定場所に持ち込み |
一部、不用品回収業者が無料回収をする事がありますが、廃棄処分の資格を持たない業者の違法な不法投棄が後を絶たず、行政機関から注意勧告がされています。一般の方は、危険な業者か、優良業者なのか、見極めができず見分け方が難しいかと思います
トラブル回避を念頭に考えると、【1】の確実なリサイクル処分がオススメの方法になります
では、具体的に、古いパソコンの処分はいくら費用がかかるのか。リサイクル料金の相場を次に説明いたします
【相場】PCリサイクルマークがないパソコンのリサイクル料金は?
2003年9月以前のパソコンは、デスクトップは本体とモニターが別々のリサイクル料金が必要です。PCリサイクルマークがないパソコンのリサイクル料金の相場は、ノートパソコンが3,300円。デスクトップ本体が同額の3,300円が相場の料金になります
パソコンの種類 | リサイクル料金 |
ノートパソコン | 3,300円 |
デスクトップ本体(箱) | 3,300円 |
ディスプレイ(CRT) | 4,400円 |
ディスプレイ(液晶) | 3,300円 |
備考 | 送料込み |
注意点は、デスクトップ本体とディスプレイが別の場合は、ディスプレイのリサイクル料金がかかり、液晶が3,300円、CRTが4,400円が相場の料金です。
パソコンのリサイクル料金!NEC・富士通・ソニー・東芝の処分費用はいくら?
PCリサイクルマークのないノートパソコンは3,300円、デスクトップ(本体)と液晶モニターのセットなら6,600円です。NEC、富士通、ソニー、東芝のノートパソコンのリサイクル料金は同額の3,300円と6,600円になります
ディスプレイ(CRT)の場合は、本体の3,300円と4,400の合計の7,700円です
種類 | NEC | 富士通 | ソニー | 東芝 |
★ノートブック | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
★デスクトップ(本体) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
ディスプレイ(CRT) | 4,400円 | 4,400円 | 4,400円 | 4,400円 |
ディスプレイ(液晶) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
備考 | 送料込み | 送料込み | 送料込み | 送料込み |
公式サイト | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
※本体とモニターが一体型のデスクトップはCRT一体型が4,400円、液晶一体型が3,300円です
自作や倒産したメーカーのノートパソコンは、パソコン3R推進協会(3RPC:公式サイト)に有償でリサイクルをしてもらう手順になります。基本的にリサイクル料金は上記のメーカーとほぼ同額になります
中古パソコン屋さんオリジナルのノートパソコンの処分は、購入店舗に依頼する方法になります
そして、意外と処分に困るのが海外メーカーのdell製品や買収されたIBM、レノボの古いパソコンですよね。これらの3社は次に別途解説をします
【Dell】パソコンのリサイクル料金はいくら?(ノートブック・デスクトップ)
PCリサイクルマークのないノートパソコンは、Dellのノートブックなら3,300円、デスクトップは本体とディスプレイを合わせて6,600円がリサイクル料金の相場になります。
パソコンの種類 | リサイクル料金 |
★ノートブック | 3,300円 |
★デスクトップ(本体) | 3,300円 |
ディスプレイ(CRT) | 4,400円 |
ディスプレイ(液晶) | 3,300円 |
備考 | 送料込み |
※一部、中古パソコン業者が年式に関係なく、無料引き取りを行っている場合:有です。数件、中古パソコンの買取店舗を回ってダメなら、Dellへリサイクルを依頼をしましょう
【レノボ・IBM】パソコンのリサイクル料金はいくら?(ノートブック・デスクトップ)
レノボのパソコンにPCリサイクルマークがない場合は、レノボがリサイクルシールマークを配布しています。申し込みをするとシールがもらえ、無料でリサイクルに出す事ができます
レノボは2003年以降の2005年にIBMを吸収合併をした為、2003年以前のパソコンはありません。その代わり、旧IBMのパソコンがあり、IBMのパソコンはレノボにリサイクルを依頼する方法になります