【節分】豆まきの日はいつ?鬼がやって来る時間帯は何時?寅の刻は翌日深夜4時頃!

【節分】豆まきの日はいつ?鬼がやって来る時間帯は何時?寅の刻は翌日深夜4時頃! 暮らし
スポンサーリンク

2025年の節分の日、豆まきする日と時間帯を紹介。節分の豆まきは、平安時代(西暦794年~)の宮中に記録があり、桓武天皇と関連性が高い行事です

今回は、もしも、鬼が存在するなら何時にやって来るのか。昔話や言い伝え、鬼の由来から詳しくご説明します

【2025年】豆まきの日はいつ?節分の日は立春の前日!

2025年に豆まきをする日は、節分の日。節分の日は2025年2月2日(日曜日)です。節分の日とは立春の前日、旧正月の大晦日の日を意味します

節分の日2025年2月2日(日曜日)
豆まきする日2025年2月2日(日曜日)
節分旧正月の大晦日
節分の日

2025年の立春は2月3日、節分の日は前日の2月2日です。毎年、節分は2月3日と決まっておらず、将来的に4年に1度、2月2日の節分の日が多くなります

旧正月とは?

現在の正月は1月1日が元旦、新暦(太陽暦)によって決められています。昔は旧暦(太陰太陽暦)を使い正月は、現在の立春が元旦、前日の節分の日は大晦日にあたります

豆まきの歴史は諸説ありますが、仏教が中国から伝わってからの行事です。現存する過去の資料は、平安時代(西暦794年~)に追儺(ついな:疫鬼や疫神を払う儀)を行っている様子が残っており、平安時代の頃に豆まきが存在したとされます

追儺(ついな)

旧暦の正月前、大晦日の日に厄払いをする行事が追儺(ついな)です。現在のように年越し蕎麦を食べて、今年の悪い縁を切るとゲン担ぎするようなもの。同じような風習と考えると理解がしやすいです

以上の事から、豆まきは節分の日にする行事です。節分に豆まきする事はわかったけど、実際に鬼が存在するのなら、いつ、鬼が襲来するのでしょうか。次の項目で、鬼がやってくる時間帯を説明します

【鬼襲来】節分の日に鬼は何時から来る?豆まきの時間帯は?

妖怪や悪霊は逢魔が時(おうまがとき)から出現すると言い伝えがあり、鬼が節分に来る時間は夜からです。早ければ夕方以降、遅くても翌日深夜に現れる鬼対策として、節分に豆まきをするなら、節分の日の夕方までにすると良いでしょう

豆まき豆まきの時間
節分の日夕方までが理想
節分の日:豆まきの時間は何時?

具体的な鬼襲来の時間は、陰陽五行説の十干、虎の刻、現在の深夜3時~5時頃、4時丁度の時間が最も鬼が表れやすいとされます

言い伝え出没時間
妖怪・悪霊逢魔が時(日没~)
虎の刻(午前4時、前後1時間内)
日本の妖怪・悪霊の出没時間

日本の妖怪、悪霊の出没時間は何時?

節分の鬼は夜にやって来る。このお話の元ネタは逢魔が時。逢魔が時(おうまがとき)とは昼が夜に代わる時間帯を意味、簡潔に言うと夕方の日没の時間の事。日本の妖怪や悪霊は、物語上、逢魔が時以降の時間から出没する設定になっています

日本の妖怪や魔物、鬼は夜からやって来ると言い伝えにありますが、なぜ、鬼は『深夜4時』に出没すると考えられているのでしょうか

鬼が来る時間:深夜4時(前後の3時~5時)が虎の刻(夜中の4時を意味)
鬼の住処鬼門
鬼門の場所寅の刻(東北東)
寅の刻深夜4時
節分の日:鬼が来る時間とは?

鬼の居場所:寅(方角:東北東、時間:深夜4時)

言い伝えによると、鬼は鬼門から現れるとされます。鬼門とは、方角:東北東の方向、時間にすると午前4時です。鬼が何時に来るかのお話は、鬼門が元ネタになっています

東北東に動物の寅(トラ)が位置していますが、真逆の方向に『桃太郎の犬、鶏、猿』のお供がいます。この位置関係が『鬼が犬、鶏、猿に弱い存在』を表しています

ゲーム、アニメの得意属性と苦手属性と話が良く似ていますね。昔の人は鬼は犬、鶏、猿に弱い、現在人は火は水に弱く、火は風や木に強いといったところでしょう

鬼門の方角:平安京と延暦寺の関係図(寅の刻、桃太郎の犬・鶏・猿)

平安京:桓武天皇は鬼門に延暦寺を立てた

平安京を築いた桓武天皇は、風水や中国の思想が好きな人でした。平安京から見て『東北東が縁起が悪い鬼門』と知り、延暦寺を建設。鬼が来る位置を寺を建設して都を守るという考え方を導入しました

画像の1枚目、2枚目を見比べると『嗚呼、だから鬼は夜中4時に来るのか』と納得するかと思います。細かい話をすると、鬼がトラ柄のパンツを履いている理由は『寅の刻に鬼が住む』という設定からだとも言えます

タイトルとURLをコピーしました