暦に関連する事柄や雑学、為になる豆知識をご紹介します。満月・新月のカレンダーや縁起が良い日、暦の面白い由来など。様々な情報があります

午後は何時から何時まで?午後12時とは?(天気用語・ビジネス・宅配の時間帯)
午後とは何時から何時まで?定義上、午後とは正午を過ぎた12:00から0:00までの時間帯です。しかし、ビジネス上・仕事でで午後から『会議、打合せ』と言われると、具体的な時間はあいまい。午後は業種により12:00からと13:00からの2パターンに分類されます。12時から15時が常識的な午後、15時~18時は夕方になります

【秋分の日】9月22日と9月23日の年!未来と過去の西暦・和暦の一覧表!
秋分の日は西暦、和暦の何年の時?未来と過去の秋分の日の一覧表を作成しました。秋分の日は9月22日、9月23日のどちらかです。例外的に9月24日(1979年)がありますが、2103年まで存在しません。秋分の日とは太陽が秋分点を通過する日、変わる理由は地球は365日と約6時間で公転、端数時間がある為、ずれる年が発生します

【2025年】皆既月食は9月8日と3月14日!日本の皆既月食(過去・未来の一覧表)
今回の皆既月食は2025年9月8日(月)と3月14日(金)。一回目は東京、仙台、北海道。二回目は日本全国で皆既月食を観測できます。歴代!過去と未来(2030年迄)に起きる皆既月食の予定年月を一覧表にしました

【午前中】午前とは何時から何時まで?時間帯の区切り(仕事・ヤマト・佐川急便)
午前とは何時から何時まで?午前中とは定義上0:00から12:00までの時間帯、午前は正午より前の時間です。天気用語は0:00から12:00ですが、昼前を指す9:00~12:00が常識的な時間帯になります。クロネコヤマトと佐川急便が8:00~。郵便局が9:00~!午前中の会議など!分かりにくい時間帯を説明します

【2025年】新月カレンダー!1月から2・3・4・56789・10・11・12月
新月の日はいつ?2025年の新月カレンダーを紹介。1月の新月は2025年1月29日(21:36:水瓶座)、2月28日(9:44:魚座)等、星座や毎月の新月の日を一覧表(新月の時間・時刻:有)にしました。天体観測以外!カブトムシやクワガタがよく取れるのは?6月・7月・8月の新月の日のように豆知識付きで解説します

【2025年】土星の輪の消失!輪が消える日は3月24日・5月7日・11月25日
土星の輪が消える日はいつ?土星の輪の消失は2025年3月24日(月)、5月7日(明け方)、11月25日(17:00頃~)です。次回、土星の輪っかが消えるは2038年とずいぶん先。土星の周期は約29.5年、約15年に1回しかチャンスなしです。よく見たい方は小型望遠鏡で観測。ない方はYoutubeのライブ配信がおすすめです

【皆既月食】赤い月と不吉な兆しの理由とは?神話・中世・平安時代の言い伝え
皆既月食になると赤い月が空に出現!月食は不吉な兆しなの?中世や平安時代は『何か良からぬことが起こる兆し』とし人々が恐怖。日本では天変地異や社会的動乱の前触れとされ、世界の歴史上、赤くて素敵!と認識されませんでした。2026年3月14日の雛祭り、2028年7月7日の七夕が部分月食、2029年1月1日の元旦も皆既月食です

【天文現象】2025年に起こる天体現象のおすすめ一覧!珍しい惑星の接近等の早見表
2025年の天文現象、令和7年に日本で起こる天体現象のおすすめ一覧を紹介。時系列順なら2025年5月2日、8月11日:プレセペ星団の大接近、11月25日:土星の環の消失、12月31日:プレアデス星団食が今年の珍しい天体観測です。最小の月や流星群など!太陽・月・惑星、星座が見れる日を早見表になります

【2025-2026年】満月カレンダー!満月の日はいつ?星座は何?
満月の日はいつ?2025-2026年の満月カレンダーを紹介。1月:ウルフムーン、2月スノームーン、3月ワームムーン、4月ピンク、5月フラワー、6月ストロベリー、7月バック、8月スタージョン、9月ハーベスト、10月ハンターズ、11月ビーバー、12月コールドムーンと一致する星座(蟹・獅子・乙女・天秤・蠍座等)の一覧です

【2025年】二十四節気の日付・時間の一覧表!季節のカレンダー
2025年の二十四節気の一覧表(日付・時間)を紹介。1月から12月までの春夏秋冬をカレンダーにしました。雨水:2月18日、清明:4月4日、小満:5月21日、夏至:6月21日、立秋:8月7日、白露:9月7日、霜降:10月23日、冬至:12月22日等。いつから春・夏か、いつまでが秋・冬か。分かりやすく早見表で確認できます