日本ダービー!東京優駿のG1競馬情報(予想・出走馬・騎手・過去結果・チケット)

日本ダービー(東京優駿)の出走馬の想定騎手、オッズ・馬体重等から初心者向けの競馬解説:有。予想に必要な参考レース(皐月賞、共同通信杯、青葉賞)、東京2400m傾向データと過去10年・20年の好走条件。当時の日本ダービーの回想記・反省内容を紹介します

トレンド

【菊花賞】日本ダービー組の成績は?優勝・連対・複勝圏内(過去10年結果)

前走:日本ダービーと菊花賞の成績は?東京優駿から菊花賞へG1直行、結果は何着だった?過去10年、日本ダービー組の優勝実績は無。タスティエーラの実績がありますが、休み明けとなる状態、ローテーションの相性は良くありません。日本ダービー組と菊花賞のローテーション相性を説明します
トレンド

【歴代】東京優駿の優勝ジョッキー!日本ダービーの勝利騎手・鞍上の一覧

歴代!東京優駿の優勝ジョッキー。日本ダービーの優勝馬と勝利騎手の一覧(1984年~最新2025年)。最高年齢対決は横山典弘vs武豊が継続中。C.ルメール、川田将雅以外の勝利:有。日本人と外国人ジョッキーの最新過去10・20年の結果!日本ダービー初代優勝から歴代ジョッキーを紹介します
トレンド

【日本ダービー】皐月賞組の成績!皐月賞と東京優駿の着順結果(過去10年のデータ)

皐月賞組の日本ダービーの着順は何着?過去10年、ダービートライアル:皐月馬のコントレイル、ドゥラメンテが日本ダービーを優勝。皐月賞馬ジャスティンミラノやソールオリエンス、エフフォーリアは2着と勝ちきれない結果。4着以下から入着したシンエンペラー、アスクビクターモアの巻き返し組。東京優駿と皐月賞組の結果をまとめました
トレンド

【日本ダービー】青葉賞組はダービーを勝てない!東京優駿の着順成績(過去データ)

青葉賞(G2)から日本ダービーへ挑戦した馬の成績!過去10年、青葉賞組がダービーを勝てない理由はレース性質の違いが原因です。青葉賞組の日本ダービーの着順は何着?トライアル:青葉賞の1着、2着の連対馬、ハーツコンチェルトが日本ダービー2着、アドミラブルが3着と入着が激レア。東京優駿と青葉賞組の結果を紹介します
トレンド

【日本ダービー】京都新聞杯組の成績は?G2から東京優駿へ挑戦(過去10年データ)

過去10年、京都新聞杯組の日本ダービー着順は何着?京都新聞杯から日本ダービーへ挑戦した馬の成績!京都新聞杯の1着、2着の連対馬、ロジャーバローズが日本ダービーを優勝。サトノラーゼンが2着、3着がショウヘイです。東京優駿と京都新聞杯組の結果をまとめました
トレンド

【日本ダービー】8枠18番の成績結果の一覧!8枠勝利のダービー馬とは?

日本ダービーの8枠18番の全成績を紹介します。8枠18番は壊滅的な数字、優勝馬はジャングルポケット、サニーブライアンの2頭。8枠に限定すると17番からワグネリアン、ナリタブライアンがダービー馬となっています。8枠18番と16・17番で日本ダービー(東京優駿)を3着内に入着した事例を解説します
トレンド

東京優駿の優勝馬!勝ち馬は何番人気?オッズは何倍?日本ダービー10年・20年成績

東京優駿の優勝馬は何番人気?オッズは何倍?日本ダービーの最高単勝は、ロジャーバローズ93.1倍、12番人気が勝利。最低オッズはディープインパクト1.1倍。他、1番人気の勝利はクロワデュノール、コントレイル、ドゥラメンテ。過去10年、20年、ダービー馬、歴代レースの勝ち馬(ミホノブルボン、トウカイテイオー等)を紹介します
トレンド

【日本ダービー】皐月賞馬の成績!連勝した事例は?過去10年の結果(東京優駿)

皐月賞馬と日本ダービーの成績を紹介。皐月賞を勝利後、日本ダービーを勝った馬の共通点は?過去10年、皐月馬馬のダービー制覇はドゥラメンテ、メイショウサムソン、ネオユニバース等。後の三冠馬を除くと、ジャスティンミラノやソールオリエンスのように皐月賞馬が日本ダービーを勝ちきれていない傾向があります
トレンド

【日本ダービー】プリンシパルステークス組の成績!東京優駿の過去10年データ

前走:プリンシパルステークスから日本ダービーへ挑戦した馬の成績!過去10年、プリンシパルステークス組の日本ダービーの着順は何着?ダービー出走の最後の切符を手にしても、プリンシパルSの優勝馬が撃沈!勝つどころか好走事例が激レア。コズミックフォースが粘り日本ダービー3着でした。東京優駿とプリンシパルS組の結果をまとめました
トレンド

【毎日杯組】日本ダービーの成績は?優勝・連対・複勝圏内(過去10年の傾向)

前走:毎日杯(GⅢ)と日本ダービーの成績は?東京優駿へ出走した馬は何着だった?。過去10年、毎日杯組の優勝はシャフリヤール。2着の連対が無、3着も無です。毎日杯組と日本ダービー(G1)のローテーション相性のポイントは『父が日本ダービーを連対以上』、かつ、『東京1800m重賞を上り3F33秒台』の持ちタイムがある馬です