意外と知らない雑学+豆知識のトリビア!植物・動物+食べ物メニューの面白い元ネタ!

意外と知らない雑学、小学生・中学生の子供に為になる豆知識を一挙大公開!昔からある風習・文化、植物、動物や生き物の面白い特徴や体の仕組みと作り。今晩の夕飯に使う肉、野菜、魚の元ネタから生活・暮らしの素朴な疑問も解消!楽しい!知ってると話の小ネタ、話題になる豆知識を多数掲載中です

暮らし

【2025年5月5日】こどもの日・端午の節句の由来!食べ物・飾りの兜・鯉のぼり

2025年5月5日(月:国民の祝日)は、こどもの日。端午の節句です。こどもの日とは何をする日?簡単に説明すると、子供の成長のお祝いと母への感謝の日です。端午の節句に由来する食べ物(かしわ餅、ちまき)、飾りの兜、五月人形、鯉のぼりを出す日はいつが縁起がいいのか。男の子・女の子を共にお祝いする『こどもの日』をご紹介します
暮らし

【2025年】昭和の日はいつ?4月29日(火)の祝日!なぜある?

2025年4月29日(火)は昭和の日、国民の祝日です。子供向けに簡単に説明すると、昭和の日は昭和天皇の誕生日になります。昭和の日はなぜあるのか。日付が変わったり、みどりの日が移動した経緯、昭和の日の由来など。話の小ネタになる歴史起源をご紹介します
学ぶ

【野菜の名前】ドラゴンボールのサイヤ人の名前の元ネタ解説!全員の名前の由来を解説

ドラゴンボールのサイヤ人は野菜の名前が元ネタ!サイヤ人と野菜の名前を一覧表にしました。カカロットはキャロット(人参)、ベジータはベジタブル(野菜)。ところでバーダックの野菜って何?ターレスはレタスだけど、アモンドのアーモンド、ダイーズの大豆は豆じゃないか!と野菜以外に思える名前の正体等!サイヤ人と野菜の名前を紹介します
ご飯

【野菜の旬】春夏秋冬の旬の野菜一覧表!美味しい時期のカレンダー

野菜の旬の時期を春夏秋冬の季節別に一覧表にしました。春が旬の野菜はアスパラガス、さやえんどう。夏:ゴーヤや夏野菜(トマト・ナス・きゅうり)。秋:かぼちゃ、さつまいも、人参。冬:大根、白菜等。春夏秋冬の中で一番、美味しくなるベストタイミングを一緒に説明します
学ぶ

【和風月名】1月から12月までの旧暦一覧表!昔の言い方・読み方は?

1月から12月までの旧暦一覧表、昔の月の名前と読み方は?旧暦は、睦月(むつき:1月)や如月(きらさぎ:2月)、弥生(やよい:3月)など!和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる異名が有。中学で覚えるけど、大人になって忘れてしまった方向けに昔の言い方、読み方を1月から12月まで早見表にしました
ご飯

【漢字】果物の名前の一覧表!フルーツを漢字にすると?ひらがな・読み方は?

果物の名前を漢字、フルーツの漢字の読み方を一覧表にしました。簡単に読める柿(かき)、桃(もも)以外が満載!漢字クイズに使える!難しい無花果(いちじく)、石榴(ざくろ)、万寿果(パパイア)等。普通に読めない!珍しく面白い漢字をたくさん紹介します
暮らし

【夏野菜を植える時期】家庭菜園プランター栽培の初心者用カレンダー(6・7・8月)

夏野菜の種まき、苗植え、植え付け、収穫時期を一覧表(収穫カレンダー6・7・8月)にしました。夏野菜のトマト、キュウリは種まき:4月、鉢植え(プランター栽培):4月中旬~5月下旬、収穫時期:7・8月!同様に唐辛子、とうもろこし、ピーマン、ゴーヤ等!初心者用に家庭菜園、ベランダ菜園、プランター栽培が簡単な夏野菜を紹介します
ご飯

【夏】果物の旬の時期カレンダー!6月・7月・8月が食べ頃のフルーツの一覧表

夏の6月・7月・8月が旬の果物とは?今一番美味しい果物、夏に旬なフルーツは6月:サクランボ、7月:いちじく、メロン。8月:桃、ぶどう、ドラゴンフルーツ等!夏の果物を旬のカレンダーにしました。品種別、桃なら黄金桃や白桃。ぶどうはピオーネ、シャインマスカットの旬の時期情報を補足します
ご飯

【春】果物の旬の時期カレンダー!3月・4月・5月が食べ頃のフルーツの一覧表

春の3月・4月・5月が旬の果物とは?今一番美味しい果物、春に旬なフルーツは3月:苺は『紅ほっぺ、とちおとめ、あまおう』が極旬。4月は小玉スイカ、5月からデコポン、完熟マンゴー等!果物の旬をカレンダーにしました
ご飯

【秋】果物の旬の時期カレンダー!9月・10月・11月が食べ頃のフルーツの一覧表

秋の9月・10月・11月が旬の果物とは?今一番美味しい果物、秋に旬なフルーツは9月:梨、幸水梨や刀根柿。10月:柿は秋王、富有柿!11月:キウイ、さぬきゴールドや香緑等です!秋の果物を旬のカレンダーにしました。他、西洋ナシのラフランスや珍しい果物の旬を紹介します