今年の北海道の桜はいつから咲くのか。桜の開花日と満開日が知りたい方向けに『2024年度版!北海道の桜開花予想』と『道央、道南、道北、道東の桜満開日予想』を徹底解説します
いつ頃がお花見日和であるか、札幌、旭川、函館、稚内・網走、帯広、室蘭、釧路エリアの桜開花と満開日情報をお探しの方に、お天気用語や今年の桜情報をわかりやすく説明します。
2024年の北海道の桜開花予想を発表!今年の桜が咲く時期はいつから?
北海道の札幌、室蘭、函館の桜と稚内と旭川、網走・帯広のエゾヤマザクラの開花日を過去の気象庁発表の平年・例年の観測日と桜開花予想の情報を下記にまとめました
まずは、対象地域である道央、道南、道北、道東に今年、ニュース報道のあった桜開花予想から説明します
北海道 (2024年) | Tenki.jp 4/18発表 | ウェザーニュース 3/27発表 | 桜が咲く時期 (直近の傾向) |
札幌 | 4月18日頃 | 4月24日頃 | 【ソメイヨシノ】 4月15日~5月1日頃 (4月中旬~5月月初) |
室蘭 | 4月26日頃 | 4月28日頃 | 4月21日~5月4日頃 (4月中旬~5月月初) |
函館 | 4月18日頃 | 4月28日頃 | 4月14日~4月28日頃 (4月中旬~4月上旬) |
五稜郭公園 | – | 4月23日頃 | – |
稚内 | 5月7日頃 | 5月9日頃 | 【エゾヤマザクラ】 5月3日~5月13日頃 (5月月初~5月中旬) |
旭川 | 5月1日頃 | 5月1日頃 | 4月25日~5月4日頃 (4月下旬~5月月初) |
網走 | 5月4日頃 | 5月4日頃 | 4月27日~5月10日頃 (4月下旬~5月上旬) |
帯広 | – | 4月27日頃 | 4月22日~5月2日頃 (4月下旬~5月月初) |
釧路 | 5月8日頃 | 5月9日頃 | 5月1日~5月16日頃 (5月月初~5月中旬) |
現在までに北海道の桜開花予想のニュース報道が上記になります。
桜を観測したとニュース報道がない時期は、表:右の目安となる時期を参考にしましょう
北海道の桜開花日!平年・昨年の桜の咲く時期はいつ頃?
地域名 (北海道) | 2024年 (観測日) | 平年 (観測日) | 2023年 (観測日) | 2022年 (観測日) |
札幌 | 4月18日 | 5月1日 | 4月15日 | 4月23日 |
室蘭 | 未発表 | 5月4日 | 4月21日 | 4月25日 |
函館 | 4月18日 | 4月28日 | 4月14日 | 4月21日 |
稚内 | 未発表 | 5月13日 | 5月3日 | 5月6日 |
旭川 | 未発表 | 5月4日 | 4月25日 | 4月26日 |
網走 | 未発表 | 5月10日 | 4月28日 | 4月27日 |
帯広 | 未発表 | 5月2日 | 4月20日 | 4月22日 |
釧路 | 未発表 | 5月16日 | 5月1日 | 5月8日 |
※稚内と旭川、網走・帯広の桜はエゾヤマザクラ。その他の北海道の地域はソメイヨシノが基準になります
※今年の観測日が『未発表』と表示がある時は、ニュース報道がない時期になります
※平年:平年とは『いつもの年なら桜の開花が確認できる日』という意味の気象庁の用語です。だいたい毎年このくらいの日と簡潔に直訳して考えましょう
北海道の桜開花の参考例を挙げると、札幌の桜の開花日は平年:5月1日頃になります。になります。函館の桜なら平年:4月28日頃になります
北海道の桜の観測日が未発表の時期にいつごろ桜が咲くのか知りたい時に目安としましょう
桜の開花予想は「平均気温400度説」や「最高気温600度説」があり、主にその年の気温が関係するという考え方に基づいています。
しかし、平均気温からの算出であれば毎年、ズレても数日程度と精度はかなり高く、開花予想の発表が3月後半になるにつれ、正確な情報になる傾向があります
気象用語の意味 | 桜の状態 |
【1】開花 (開花日) | 5~6輪の花が開いた日 |
【2】三分咲き | 3割の花が開いた日 |
【3】五分咲き | 5割の花が開いた日 |
【4】八分咲き (満開日) | 満開日のお花見日和 |
【5】散り始め | 桜が舞い散りはじめた日 |
また、北海道の桜の開花宣言の発表後は、桜が満開になる日を待ち遠しく思いますよね
桜の開花宣言のニュース報道後は、桜のツボミがどのくらい開いているのかを『三分咲き』や『五分咲き』と【1】~【5】の順番で発表があります
桜の満開日とは、桜の八分咲き以上のツボミが開いた最初の日の事を意味します。ソメイヨシノの種類の桜が満開日の基準となっております
もう少し、イメージしやすく述べますと『北海道の桜は開花宣言から3日~10日頃』が『満開日』になる予定です
桜は八分咲きになった日が満開日となりますので、上記の表の桜の咲き具合を覚えておくと『そろそろ桜が咲きそうだね』とニュースを聞いただけである程度、満開日が予想できるようになります
2024年の北海道の桜満開予想を発表!今年の桜が満開になるお花見日和は何日?
北海道の札幌、室蘭、函館の桜と稚内と旭川、網走・帯広のエゾヤマザクラのの桜の満開日がいつ頃と予想されるのか。過去に気象台と気象庁から発表があった平年・例年の満開日と、今年の桜満開予想の情報を下記にまとめました
対象地域である道央、道南、道北、道東用に2024年にニュース報道のあった満開日を説明します
桜満開予想 (2024年) | tenki.jp 4/10発表 | ウェザーニュース 3/27発表 | 桜が満開になる日 (直近の傾向) |
札幌 | 4月27日頃 | 4月28日頃 | 【ソメイヨシノ】 4月21日~5月6日頃 (4月下旬~5月上旬) |
室蘭 | 5月1日頃 | 5月3日頃 | 4月27日~5月9日頃 (4月下旬~5月上旬) |
函館 | 4月26日頃 | 4月27日頃 | 4月20日~5月2日頃 (4月下旬~5月上旬) |
稚内 | 5月9日頃 | 5月11日頃 | 【エゾヤマザクラ】 5月5日~5月16日頃 (5月下旬~5月中旬) |
旭川 | 5月3日頃 | 5月3日頃 | 4月28日~5月7日頃 (4月下旬~5月上旬) |
網走 | 5月7日頃 | 5月6日頃 | 4月30日~5月13日頃 (4月月末~5月中旬) |
帯広 | – | 4月29日頃 | 4月22日~5月5日頃 (4月下旬~5月上旬) |
釧路 | 5月9日頃 | 5月12日頃 | 5月4日~5月19日頃 (5月下旬~5月中旬) |
現在までに北海道の桜が満開になったとニュース報道が上記になります
桜満開宣言のニュース報道がない時期は、表:右の目安となる時期を参考にしましょう
北海道の桜満開日!平年・昨年の桜満開日はいつ?
地域名 (北海道方) | 2024年 (満開日) | 平年 (満開日) | 2023年 (満開日) | 2022年 (満開日) |
札幌 | 未発表 | 5月6日 | 4月21日 | 4月25日 |
室蘭 | 未発表 | 5月9日 | 4月27日 | 4月30日 |
函館 | 未発表 | 5月2日 | 4月20日 | 4月25日 |
稚内 | 未発表 | 5月16日 | 5月5日 | 5月9日 |
旭川 | 未発表 | 5月7日 | 4月28日 | 4月28日 |
網走 | 未発表 | 5月13日 | 5月1日 | 4月30日 |
帯広 | 未発表 | 5月5日 | 4月22日 | 4月25日 |
釧路 | 未発表 | 5月19日 | 5月4日 | 5月10日 |
※稚内と旭川、網走・帯広の桜はエゾヤマザクラ。その他の北海道の地域はソメイヨシノが基準になります
※今年の満開日が『未発表』と表示がある時は、ニュース報道がない時期になります
※平年:平年とは『いつもの年なら桜の満開になる日』という意味の気象庁の用語です
おおよそ毎年に桜が満開となる日と思って問題ないですが、その年の気温や地域差で満開日が予想より早い年、遅い年があります。参考になるように、過去の満開日を表:右に記載しています
例として説明すると、札幌の桜の満開日は平年:5月6日頃になります。函館の桜の満開日なら平年:5月2日頃になります
北海道の桜の満開日が未発表の時期にいつごろ桜が見頃になるのか知りたい時に目安としましょう
北海道以外!桜が咲く時期と満開日は?お花見日和を教えて!
北海道地方道南、道北、道中、道東以外、日本各地に桜が咲く時期がいつごろなのか。各都道府県の桜開花予想と満開日の予測が発表されています
各都道府県 | 特設ページ |
北海道 | 北海道の桜開花予想 |
東北地方 | 東北地方の桜開花予想 |
北陸地方 | 北陸地方の桜開花予想 |
関東地方 | 関東地方の桜開花予想 |
甲信地方 | 甲信地方の桜開花予想 |
東海地方 | 東海地方の桜開花予想 |
関西地方 | 関西地方の桜開花予想 |
中国地方 | 中国地方の桜開花予想 |
四国地方 | 四国地方の桜開花予想 |
九州地方 | 九州地方の桜開花予想 |
沖縄地方 | 沖縄の桜開花予想 |
上記に日本全国の今年の桜情報をまとめています。お花見日和や見頃の日にお出かけしたい方は参考にしてくださいね
さて、今回は北海道の道央、道南、道北、道東の桜開花予想と桜満開予想の2つの情報を説明しました
稚内と旭川、網走・帯広のエゾヤマザクラ、札幌と函館、室蘭のソメイヨシノの桜がいつ頃に咲き満開となると予想されるのか。お天気業界の各社と気象庁発表の報道ニュースなど!情報を満載でお届けしました。