目次
香港スプリントとは、毎年12月に開催される香港G1レースであり、秋のスプリンターズステークが終わると、日本の次のスプリントG1は3月後半までなく、香港スプリントに毎年、日本の馬が出走します
昨年の香港スプリントはメイケイエール:5着、ナランフレグ:10着、ジャンダルム:12着、レシステンシア:13着と、日本の馬が負けちゃいましたが、2年連続で出場する事も多い為、今年の香港スプリントのメンバーなどを調査しました
では、2023年に、香港スプリントに出馬する日本馬はどの馬なのか。テレビで観戦したいから、現地の発走時刻を日本時間で教えて!賞金は日本円でいくらもらえるの?など、香港G1の香港スプリントの知りたい情報を満載でお届けします
※馬券を推奨する内容ではなく、日程や日本時間、日本馬の出馬予定等を知りたい方向けの情報です
2023年!香港スプリントの日本時間は何時から?発走時刻と日程は?
今年開催予定の「香港スプリント」は現地開催国の香港では2023年12月10日(日曜日)、日本時間は毎年、15:40~15:50分頃にシャティン競馬場(沙田馬場)で開催されます。日本と香港は時差が1時間あり、日本国内で香港スプリントのTV放送や観戦する時は12月10日と日付は変わりません
香港G1競争 | 詳細 |
レース名 | 香港スプリント |
コース距離 | 1200m(芝・右) |
開催国 | 香港 |
開催場所 | シャティン競馬場 (沙田馬場) |
現地開催(日程) | 2023年12月10日 (日曜日) |
日本時間 | 15:40~15:50分頃 ※2022年の時間:15:40分 ※2021年の時間:15:50分 |
日本と香港のシャティン競馬場(沙田馬場)は時差が約1時間あり、日本時間の方が時計が進んでいます
今年、2023年の香港スプリントは日本時間で12月10日(日曜日)の15:40~15:50分頃を発走時刻の予定しております
12月10日の昼3時40分頃の時間帯は、日本でG1・阪神ジュベナイルフィーリーズが丁度、発走している時間であり、今年は香港スプリントを見るか。阪神JFを見るのか、迷う案件です!
香港スプリントの時間は分かったけど、シャティン競馬場(沙田馬場)の1200m(芝・右)のコースが良く分からない方は、下記を参考にしてください
香港G1競争 | 詳細 |
レース名 | G1・香港スプリント |
フルゲート | 14頭 |
シャティン競馬場 | 距離:1200m(芝) |
スタート地点 | スタンドの向こう正面 |
コース形態 | 右:ワンターン |
特徴 | 最初のコーナー迄:約300m 3コーナーから上り坂 直線は緩やかな下り坂 |
最後の直線 | 約430m |
※向こう正面スタートの為、コーナーは第3コーナーと第4コーナーの2つです
シャティン競馬場の距離1200mのコースは右周りのワンターン(カーブが1つ)です
シャティン競馬場の短距離は、最初のコーナー迄(第3コーナー)の距離が300mと短く、逃げと先行が激しくハナを奪い合う状況⇒馬群が接近しかたまりやすく、3コーナーから上り坂になるため、パワーが必要とされます
4コーナーの後半から下り坂になり加速力が付きやすいコース形態です
2021年にピクシーナイトが落馬事故に巻き込まれたポイント⇒場所は4コーナーを通過する前、付近です。序盤から馬群が密集しやすく、パワーを使いながら坂を上がり、緩やかに下るコースであり、スタミナを消化した後に、スピード加速するとなると、どうしても4コーナー付近で接触や事故が起きやすく、落馬すると他馬が巻き込まれやすいと言えます
香港スプリントの賞金は?2023年は日本円でいくら?
2023年の香港スプリントの総額賞金は、2600万香港ドル(HKD)、1着賞金は1456万香港ドル(HKD)です。1香港ドル(HKD)を直近の日本円で換算すると18円であり、1着に日本馬が入着すると2億6208万円になります
香港G1 香港スプリント | 1着賞金 (香港ドル) | 1着賞金:日本円 (※18円換算) |
1着 | 1456万HKD | 2億6208万円 |
2着 | 546万HKD | 9828万円 |
3着 | 299万HKD | 5382万円 |
4着 | 156万HKD | 2808万円 |
5着 | 91万HKD | 1638万円 |
6着 | 52万HKD | 936万円 |
香港スプリントは香港ドル(HKD)での賞金支払いであり、日本円(JPY)はその時のレートで計算になります。香港ドルは日本円17~19円付近を推移してますので、18円で賞金を計算しました
上記に香港スプリントの着順別の賞金を日本円に換算した金額でをまとめました
では、上記の香港G1⇒香港スプリントに今年、日本のどの馬が出走する予定となっているのかを次に紹介します
2023年の香港スプリントに出走予定の日本馬、登録馬は?
2023年の香港スプリントに出走予定の馬⇒出馬の招待や仮登録をしている日本の馬や昨年の香港スプリントに出場したメイケイエールやレシステンシアは出走するのか。香港スプリント2023年の出走予定の馬をまとめました
日本馬 (香港名) | 出走予定 | 日本時間 開催日 | 日本時間 発走時刻 |
馬名 | 出走/予備登録:有 | 12月10日(日曜日) | 15:40分頃発走 |
マッドクール (香港名:未定) | 出走予定 | スプリンターズS 2着 | |
メイケイエール (香港名:齊叫好) | 未定 | スプリンターズS 5着 | |
ママコチャ (香港名:大海女神) | 辞退 | スプリンターズS 1着 | |
ジャスパークローネ (香港名:加市冠冕) | 受諾 ⇒出走予定 | BCターフスプリント 12着 | |
レシステンシア | 引退 | ||
ジャンダルム | 引退 | ||
ナランフレグ | 引退 |
※赤色:出走予定、水色:登録等が有(直前までに決定)です
※日本馬名のカッコ内は香港で表示される香港名です!
香港スプリントの日本の発走日時とレース発走時刻と出走予定馬を上記の表にまとめました
そういえば、レシステンシアを最近見かけないな?と思っていた方が多いのではないでしょうか
調べてびっくりしたのが、レシステンシアがいつのまにか引退して繁殖牝馬になっていたことです。昨年のスプリンターズS1着のジャンダルムは香港スプリント後に電撃引退⇒種牡馬入りしています。また、ナランフレグも同様に種牡馬となりました
秋G1のスプリンターズステークスの上位が香港スプリントへ出走する事が多いですが、今年の優勝馬のママコチャ、ソダシの妹の次走はおそらく香港スプリントへ向かわないと思われます
正式にママコチャは香港スプリントを辞退し、次走は阪神カップに決まりました
スプリンターズSの2着のマッドクールは早くから香港スプリントが目標と発表があり、5着のメイケイエールが一緒に香港スプリトに出走する予定です
スプリンターズステークスの上位馬が香港スプリントに出走するとなると、日本人として日本の馬を応援したくなりますよね
では、日本の馬が香港スプリントに過去に通用しているのか。日本の馬が活躍する可能性があるのか。過去に香港スプリントに出走した日本の馬達の結果を説明します
香港スプリントの過去結果⇒香港スプリントに出走した日本馬と結果は?タイムと前走
香港スプリントを優勝:1着となった日本の馬、2着・3着に好走した馬を下記の早見表でタイム、前走情報などをまとめました。ロードカナロアの2連覇やダノンスマッシュが過去の香港スプリントで優勝しています。
海外競馬はタイムの公表はありますが、一部、上り3ハロンが未発表の場合:有です
西暦 | 日本馬 | 着順 | タイム | 前走 | 備考 |
2020年 | ダノンスマッシュ (香港名:野田重撃) | 1着 | 1:08.45 | スプリンターズS 2着 | 次年の香港スプリント ⇒8着 |
2013年 | ロードカナロア (香港名:龍王) | 1着 | 1:08.25 | スプリンターズS 1着 | |
2012年 | ロードカナロア (香港名:龍王) | 1着 | 1:08.50 | スプリンターズS 1着 |
今年で第24回目になる香港スプリントですが、日本馬が活躍し優勝したのはわずか2頭のみ、ダノンスマッシュとロードカナロアだけです
西暦 | 日本馬 | 着順 | タイム | 前走 | 備考 |
2021年 | レシステンシア (香港名:拉丁城市) | 2着 | 計測不明 | スプリンターズS 2着 | 次年度の香港スプリント ⇒13着 |
2014年 | ストレイトガール (香港名:真誠少女) | 3着 | 計測不明 | スプリンターズS 2着 | 次年度の香港スプリント ⇒9着 |
毎年、香港スプリントに日本馬は少ない年で2~3頭、多い年で4頭ほど出走していますが
上記の結果から、日本の馬は香港スプリントに、スプリンターズステークスで1、2着くらいの実力がないと香港スプリントの3以内に入着してないという結果になっています
西暦 | 日本馬 | 着順 | タイム | 前走 | 備考 |
2022年 | メイケイエール (香港名:齊叫好) | 5着 | 計測不明 | スプリンターズS 14着 | 次年度の香港スプリント ⇒13着 |
2011年 | カレンチャン (香港名:真機伶) | 5着 | 計測不明 | スプリンターズS 1着 | 次年度の香港スプリント ⇒7着 |
なんか日本のスプリンターズステークス上位の馬が、香港スプリントで通じてない感じが納得いかないので、もう少し、4、5着の掲示板にのった馬を調べました
残念な事に、スプリンターズS1着から挑んだカレンチャンが5着、次年度:スプリンターズS2着から挑戦するもののカレンチャンの2年目は7着でした
上記の事情から香港スプリントはレベルが高いG1レースだという事になります
では、日本の馬以外が直近の香港スプリントで、どこの国の馬達が強いのか。前走を含め、紹介します
香港スプリントの直近の結果!日本馬以外⇒国別・騎手・馬齢や前走情報を徹底解説!
西暦 | 着順 | 馬名 | 馬齢 | 騎手 | 国名 | 前走 | 備考 |
2022年 | 1着 | ウェリントン | セン6歳 | ムーア | 香港 | JCスプリント(G2) 6着 | |
2着 | サイトサクセス | セン6歳 | C.ルメール | 香港 | JCスプリント(G2) 4着 | ||
3着 | スカイフィールド | セン6歳 | シン | 香港 | JCスプリント(G2) 8着 | ||
2021年 | 1着 | スカイフィールド | セン5歳 | シン | 香港 | JCスプリント(G2) 3着 | |
2着 | レシステンシア | 牝4歳 | スミヨン | 日本 | スプリンターズS 2着 | ||
3着 | クーリエワンダー | セン4歳 | モレイラ | 香港 | JCスプリント(G2) 5着 | ||
2020年 | 1着 | ダノンスマッシュ | 牡5歳 | R.ムーア | 日本 | スプリンターズS 2着 | |
2着 | ジョリーバナー | セン9歳 | M.バルザローナ | 香港 | ハンデ戦 9着 | 13番人気 222.1倍 | |
3着 | ラタン | セン7歳 | C.スコフィールド | 香港 | JCスプリント(G2) 3着 |
上記の表に直近の香港スプリントのレース結果を、国別⇒馬名、馬齢、騎手、1つ前にどのレースを前走としていたのかという情報をまとめました
JCスプリント(G2)⇒香港のジョッキークラブスプリントを臨戦過程としてきた香港の馬達が、着順に関係なく、香港スプリントで好走する事がちらほら見受けられるのが不思議に見えますよね
香港競馬はそもそもG1の数が少なく、スプリントはGⅡ・GⅢの数も少ないことがあり、日本人の感覚とはちょっと違うのかもしれないです
直近だけでみると、日本の馬:レシステンシアやダノンスマッシュが3着内に入着していますが、両者ともに直前にG1:スプリンターズステークスを2着であり、国内G1で勝ち負けをするレベルでないと案外、香港スプリントは通用しないのかもしれません
2022年は、香港馬が上位を4位まで独占し、日本馬はメイケイエール、ジャンダルム、レシステンシア(前年:2着)、ナランフレグの4頭が出走しましたが、最先着はメイケイエールの5着です
2023年!香港スプリントを見る方法は?放送時間と観戦方法は?
香港スプリントは昨年は日本馬が多く出走し中継がありました。海外競馬の香港スプリントの放映・中継は「グリーンチャンネル」で見ることができます(変更がなければ)
香港スプリントを見たい方は、こちらから見ることができます
グリーンチャンネル←コチラは、会員登録(本契約ではない)すると海外レースを初回無料で見ることができます。ルールが変わらな限り、無料で見せてくれると思いますので、観戦したい方はアカウントだけでも取得しておくのがオススメです
さて今回は『2023年の香港スプリントの日程+現地発走時間』と、香港スプリントの日本時間は何時から?この時間だよ!という内容を含めて紹介しました。
海外のレースは情報が少なく、日本の馬の誰が出走するのか。どこで放映されるのか。分かりにくいことが多く、何かのお役に立てればと思います!