地名や名前+昔からある風習・文化の由来をたっぷり詳しく紹介!豆知識も多数!

昔からある節分、正月、お盆など!日本の風習と文化以外も多数掲載!この名前のネーミングの元ネタは何に由来しているの?といった単純な疑問から歴史にかかわる小難しい話まで。きっと明日の話にネタになる豊富な豆知識をたっぷり紹介します

学ぶ

敬老の日と老人の日の違いは日付!9月15日が老人の日となった理由とは?

敬老の日と老人の日の違いは?敬老の日は国民の祝日に関する法律に定められた祝日、9月第3月曜日です。老人の日は老人福祉法によって9月15日と制定された固定日です。1966年に『敬老の日』に変わりますが、ハッピーマンデー制度が導入。敬老の日が固定日でなくなり、2002年に再び9月15日が老人の日となりました
学ぶ

【敬老の日】お祝いの対象年齢は何歳から?老人福祉法なら65歳以上が高齢者!

敬老の日のお祝いは何歳からする?敬老の年齢は老人福祉法なら65歳以上と定義されていますが、一般的な対象年齢は70歳からです。行政や敬老会のお祝いは満70歳以上からになります。ただし、一般家庭では還暦61歳(満60歳)が区切りが良く、定年退職が伸びた時代から65歳から敬老の日を祝う事が多くなりました
暮らし

【2025年】敬老の日はいつ?9月15日の月曜日!意味や由来を簡単説明!

2025年9月15日(月曜日)が敬老の日、1966年から国民の祝日です。敬老の日とは毎年9月第3月曜日にある『長きに渡り社会に貢献してきた高齢者を敬い、長寿を祝う日』です。子供向けに簡単に説明すると『長生きをお祝いする日』です。敬老の日の由来は『としより日』、意味は老人の持つ知恵、経験を活かすことが目的でした
暮らし

【2025年】諸聖人の日はいつ?11月1日の土曜日!カトリックの万聖節とは?

2025年11月1日(土曜日)は諸聖人の日、万聖節(読み方:ばんせいせつ)と呼ばれ前夜祭はハロウィン(古代ケルト人の収穫祭)として知られています。カトリック教会に聖人として認定された『全ての聖人』の聖なる魂を記念する日が諸聖人の日です。諸聖人の日や万聖節とはどんな由来がある?話の小ネタになる歴史起源をご紹介します
暮らし

【2025年】秋分の日はいつ?お彼岸・お墓参りはいつまで?縁起が悪い日とは?

今年の秋分の日はいつ?秋分の日は2025年9月23日(火)です。お彼岸、お墓参りは前後3日間。9月20日(土)から9月26日(金)までが秋のお彼岸になります。お墓参りに行ってはいけない日は9月22日(友引)、9月24日(仏滅)。縁起は良くないけど、亡くなった故人への敬意があれば墓参りは問題ありません
学ぶ

【歴史】海の日と山の日の由来!海の日は昔は祝日でなく海の記念日だった!

海の日と山の日の由来とは?なぜできた?海の日は昔は明治天皇が青森から函館、横浜港に帰着した『海の記念日』であり、祝日ではありませんでした。1996年7月20日から海の日が誕生しました。山の日は天皇が関係なく『海の日があるなら山の日も作って欲しい』との要望から、山の恩恵に感謝する日として8月11日が固定祝日になりました
学ぶ

【海の日】いつからできた?海の日の一覧表!7月20日から変わった理由は制度の導入

海の日はいつからできた?海の日の初回は1996年7月20日です。祝日になって以降、過去・現在・未来の海の日を一覧表にしました。海の日が7月20日から変わった理由はハッピーマンデー制度導入(2003年)です。月曜日を祝日とし3連休増加の為に変更されたからになります。以前の記念日時代や歴代の海の日を早見表で確認ができます
暮らし

【2025年】七夕はいつ?何日?7月7日が七夕の由来!保育園の子供向け簡単説明

七夕はいつ?2025年7月7日(月曜日)が新暦の七夕の日、旧暦(伝統的七夕)8月29日(金曜日)です。子供向けに簡単に説明すると、七夕とは『天の川で織姫と彦星が年に1度だけ会える日』です。七夕の由来は古代中国の星祭り、乞巧奠(きこうでん)が起源等。保育園や幼稚園の子供と話の小ネタになる歴史をご紹介します
学ぶ

十五夜の別の呼び方は中秋の名月!月の別名は芋名月!お月さんは子供向けの可愛い名前

十五夜(読み方:じゅうごや)の別名は中秋の名月です。旧暦8月15日の夜の月の名前であり、十五夜の月の別名に『芋名月』と珍しい呼び方があります。里芋・イモ類の収穫に感謝する日です。お月さんと親しみあるネーミングや十五夜の翌日が『十六夜(いざよい)』、十七夜は立待月(たちまちづき)など!月の名前の由来を紹介します
学ぶ

【惑星の順番】水金地火木土天の次は何?海冥?冥海?太陽系の順番が変わった?

惑星の順番は水金地火木土天海冥であってる?太陽系の順番が変わった?惑星の覚え方の『すいきんちかもくどてんかいめい』は『土天海』が正解。2006年に冥王星より大きな惑星エロスが発見、冥王星は準惑星に降格。現在は水金地火木土天海の順番が正解です