こどもの日の食べ物と言えば、おやつにの柏餅ですよね
以前、編集部でゴールデンウィーク前に柏餅を食べた時に、A君が『葉っぱごと柏餅』をパクっと食べました。
なんで葉っぱ食べたん?それ、柏餅の葉っぱは食べれないよ!と教えると、塩っ気があって美味しいとご満悦の笑顔でした
A君に『葉っぱは食べないよ!なんで食べるの?』と聞くと、
『え?サンドイッチのパンを食べないの?』と言い返されました。彼は、柏餅の中身が『餅と餡子のセット』であり、サンドイッチに例えると葉っぱがサンドイッチの『パンの役割』だと認識している様子でした
絶対!それ違うだろ!あんたおかしいよ!だいたい塩っ気のない葉っぱもあるじゃないか!と編集部内で『柏餅の葉っぱ』を食べる事が普通なのか。話題にあがりました。
今回は、柏餅の葉っぱは食べれる?食べないのが常識?と疑問をお持ちの方向けに『柏餅の葉っぱの正体』を徹底解説をします
【葉っぱの正体】柏餅とは?何の木の葉っぱ?
柏餅とは、緑のヨモギ餅の粒あん、ピンクの白味噌あん、白色のこし餡の種類があり、どれも『何かの木の葉っぱ』が巻いてある和菓子です
まずは、柏餅の葉っぱとは、一体、なんの木の葉っぱなのかをお調べしました
柏餅 | 葉っぱの正体 |
木の名前 | 柏(かしわ) |
分類 | ブナ科の落葉高木 |
地域 | 関東、東北、北海道 |
柏餅に使われる葉っぱとは『ブナ科コナラ科の柏の木』の葉が正体です
現在では九州から北海道まで、日本全国の山ならどこにでもあるブナ科の落葉高木です。柏の木は稀に『カブトムシ』と『クワガタ』が集まる木として、昆虫業界で有名な木の1つです
補足情報を加えると、柏の木は明治時代までは『関東より北』の寒い地域の東北や北海道に多く、関西や九州に少ない木でした
こどもの日のおやつに柏餅を食べる地域は『関東方面』に多い理由が、関西に『柏の木』が少なく、柏餅が流行しなかったからになります
【葉っぱの正体】柏餅の葉っぱの成分は?葉っぱを食べられる?
柏餅の葉っぱとは、柏の木の葉っぱを塩漬けにして日持ちしやすいように、昔の人が考えた長期保存のテクニックです
柏の木の葉っぱの成分の『オイゲノール』に一部の菌への殺菌作用があり、作ってからそれなりに安心感がもてる作りになっています
柏の木の葉っぱを塩漬けすると、殺菌作用が期待できることは、わかったけど!
柏の木の葉っぱが食べられるのかが気になりますよね。
柏餅の葉っぱ | 効果 |
胃腸の改善 | ちょっとだけ:有 |
結論を言うと『現在:食用として作ってないから食べる必要はない』というのが答えになります
編集部のA君のように、柏餅の葉っぱを食べてしまったら、体に害があるのか。
柏の葉っぱの塩漬けは殺菌効果以外に『胃腸機能の改善』にちょっとだけ効果ありです。つまり、柏の木の葉っぱは、食べる事が推奨されてないけど、食べても体に問題はないという事になります
体に害がないなら、食べてもいいかと思いがちですが、柏餅の葉っぱを食べる事は常識的にどうなのでしょうか。次は、柏餅を葉っぱを食べる地域、食べる人の割合を説明します
柏餅の葉っぱを食べる地域は?食べる人の割合はどのくらい?
柏餅の葉っぱを食べる地域は、特になく、アンケートによると柏餅の葉っぱを食べない人が90%以上になります。結論を言うと、柏餅の葉っぱを食べる人の方がマイノリティ、少数派です
地域 | 特定の地域無し |
食べる人 | 約10% |
食べない人 | 約90% |
柏餅の葉っぱを食べることは、マナー違反ではありません。しかし、世の中の人の大多数、90%以上が『柏餅の葉っぱは食べない』という事から、常識的な行動ではないと言えます
しかし、A君のように『塩っ気があって美味しい』という意見があり、まぁ、好きにしたらいいじゃないですか?人前ではやめた方がいいぞ!というレベルのお話になります
柏餅の葉っぱは食べれるのか。もしも、葉っぱを食べてしまったら、吐き出すべきなのか。柏餅の葉っぱは、特にマナーはないけど食べない人が多く、食べずに捨てるのが一般的な食べ方でした
葉っぱを食べる特定の地域がある訳ではなく、特に気にせず『葉っぱを一緒に食べる食べ物』と思っていた人が全体の10%くらいいるよ!という結論になります