日本はペンギン大国と言われ、動物園や水族館にペンギンが10種類以上!2000羽以上もいます。世界的にはペンギンは減少傾向で、絶滅が気にされる動物です
では、ペンギンとは。一体、どのくらい長生きる動物なのでしょうか
子供とペンギンを見に行った時や彼氏とデートの時のちょっとした話題と小ネタに。ペンギンはこれぐらい生きるよっという平均的な寿命をたっぷりご紹介します
ペンギンの平均寿命は?何歳まで寿命があるの?
- ペンギンの寿命:20年
- ペンギンの平均寿命:15~20年
一般的にペンギンは20歳までが寿命と言われ、平均寿命は15~18年ほどです。はっきりした調査データがなく、はっきりしませんが、オスよりもメスの方が長生きすると言われます
動物園のペンギンは何歳まで寿命がある?最高年齢は?
- 動物園のペンギン:20年以上の寿命
ペンギンの寿命は約20年と言われますが、ペンギン大国の日本には長生きするペンギンも多く、推定ですが、15年~25年ほどの寿命があると思われます
理由は、国内の水族館で30歳を越えるペンギンをよく見かけ、しっかりした飼育下なら20年しかないとは言い切れません
- 国内最高年齢:34歳説、37歳説
ペンギンの日本国内の最高年齢は、以前は34歳(推定)でしたが、須磨海浜水族園(神戸市)の茶銀(メス)37歳に塗り替えられています。このペンギンはマゼランペンギンという種類で、アルゼンチン・チリ方面のケープペンギンの1種類です
どんな動物も大方、オスよりメスの方が長生きする傾向があり、日本でもメスのペンギンが最高長寿ですね^^
- ギネス記録:不明
- 世界最高年齢:41歳説
ペンギンの長寿記録のギネスはないようですが、海外では、デンマークのオーデンセ動物園にいたジェンツーペンギンのメスが41歳まで長生きしたとニュース(2020年頃)があります
平均的に20年と言われるペンギンの倍以上を生きてます
野性のペンギンの寿命はどのくらい?
- 野性のペンギン:平均寿命は10年
ペンギンは飼育下であれば、今では20年以上。中には30歳を越えるペンギンがいます。しかし、野生のペンギンの寿命は短く、平均寿命は10年とされます
ペンギンは世界各地に生息し、南極、南アフリカ、オーストラリア・ニュージーランドなど!南半球付近を中心を住処としています
では、ココから世界のペンギンたちの寿命を有名なペンギンの種類で紹介します!
世界のペンギン!皇帝ペンギンの寿命は?
- コウテイペンギンの寿命
- 平均寿命:15~20年
- 生息地:南極
- 日本の水族館:28年の事例有
皇帝ペンギンとは、別名エンペラーペンギンと言われる「ペンギンの中でもビックサイズ」であり、ペンギン業界で最大の大きさです。
南極を生息地とし、絶滅危機が懸念されてます。今ではワシントン条約により買ったり、売ったりするのは禁止で、それ以前に日本にきた皇帝ペンギンが、長崎水族館にいたことがあります
長崎水族館の「フジ(名前)は28年」で亡くなったと、平均寿命より長く飼育されていました
- ケープペンギンの寿命
- 平均寿命:15~20年
- 生息地:南アフリカ、ケープ地方
- 日本の水族館:34歳の事例有
ケープペンギンとは、南アフリカのケープ地方に暮らすペンギンで人類で初めて発見したペンギンと記録があります
歴史の教科書にでてくるバスコダガマが、インドへの航路をしてヨーロッパで初めて発見した冒険家です
ペンギンの多くは大航海時代に発見され、バルトロメウ・ディアスが喜望峰を発見し、その航路を航海中にケープ地方でペンギンをみたと記録があり「海を泳ぐ鳥を見た」というような記述があります。おそらく、このペンギンがケープペンギンではないかとされます
ケープペンギンは日本の水族館にも多く、タコ、イカ、アジが大好物です
くちばしのあたりが黒く、お腹にも黒い模様(線)、斑点があるのが特徴です
ケープペンギンも20年ぐらいと言われますが、日本の水族館で34歳(2021年)の長寿も存在し、亡くなったという情報は、まだありません
- フンボルトペンギンの寿命
- 平均寿命:20~25年
- 生息地:チリ付近のフンボルト海峡
フンボルトペンギンも飼育数が多く、日本の水族館では20~25年ほど長生きすると言われます。ケープペンギンとの違いは、くちばし付近がピンク色とカラフルで見分けがつきやすいかと思います
さて今回は、ペンギンが何年ぐらい長生きするのか。野生と動物園、ペンギンの種類別にたっぷり紹介しました。ペンギンは20年くらいが寿命だと言われますが、実際、日本の水族館や動物園では30歳を越えるペンギンも多く、飼育環境が整っているだと言えますね