【保存方法】ちまきの賞味期限と消費期限はどのくらい?ちまきの日持ちと保存期間は?
ちまきは添加物が少なく賞味期限が短く、消費期限表示の商品が大半になります。手作りのちまきと製法は変わらず、作ってから当日から3日以内の消費期限です。
以前は、端午の節句に『ちまき』は『茅の葉』が使われていましたが、現在では『笹の葉』に包まれております。
笹の葉、くま草に含まれるクロロフィルは防腐効果と菌の繁殖の抑制をする働きがあります
また、クロロフィルは緑の血液と言われる程、栄養価が高い葉という点も補足情報として覚えておいても良いかと思います
ちまき | 解説 |
賞味期限でなく消費期限 | 消費期限切れはNG |
材料:上新粉、白玉粉 | 10度以下で固くなる |
ちまきは日の当たらない涼しい場所で常温で保管ができますが、時間が経つにつれ『もちもち』の食感が劣化して固くなります
ちまきを、大量に買いすぎた時や余った時は、早めに食べる方が美味しくいただけます。
ちまき | 日持ち目安 | 備考 |
常温保管 | 当日~3日以内 | 消費期限切れはNG |
冷蔵庫保管 | 2日以内 | 5~8時間以上:固くなる |
冷凍保存 | 1ヵ月以内 | オススメの長期保存 |
上記に、ちまきの保存方法を早見表にしました。ちまきは常温保管が当日から3日以内です
食品として、ちまきは冷蔵庫では2日の保管ができますが、ちまきのレシピに、でんぷんを含む『上新粉、白玉粉』を使うため、5~8時間の冷蔵で固くなってしまいます
ちまきが余ったら、冷凍保存する事ができる為、長期保存は冷凍保存がおすすめになります
【冷蔵保管】ちまきの冷蔵庫の保管と日持ち期間は?温め直しは必要?
ちまきを冷蔵庫に保管すると、ちまきの表面がカチカチに固くなり食べれなくなります。5時間以内の冷蔵なら、表面の部分が少し硬くなる程度ですが、そのまま食べても美味しくはありません
ちまきを冷蔵するときは、買って来たパックのまま保存するより、中身を出して個別にラップ包みをすると『水分』が抜けにくくなり、もちもちの食感が長持ちします
ちまき | 冷蔵保管 | 備考 |
消費期限 | 2日以内 | 固くなる |
目安 | 5時間以内 | 美味しく食べられる |
長持ちのコツ | ラップ包み | 個別ラップ:水分を維持 |
食べる時 | 温め直し | 水の霧吹きがオススメ! |
ちまきを冷蔵したら、一度、水で霧吹きをしてから『電子レンジ』で温め直しをすると『もちもちした食感』が復活します。2日以内の冷蔵保管の『ちまき』は、水分を与えてから温め直しをしましょう
【冷凍保存】ちまきは冷凍できる?ちまきの冷凍保存の方法!解凍方法は?
ちまきはレシピに、デンプンを含む上新粉や白玉粉が使われております。材料に、和菓子用の粉物を使ったちまきは、2週間から1ヵ月の期間を冷凍保存ができます
ちまきの冷凍保存の仕方は『笹の葉を取り、ラップ包みに変更』して、冷凍保存をします
笹の葉のままの冷凍保存がダメではありませんが、理由は、冷凍中に冷凍焼けを起こしやすいからになります
また、粽をゆっくり冷凍しても構いませんが、0~4℃の温度で固くなる性質がある為、一気に0度以下にする急速冷凍を活用しましょう
ちまき | 冷凍保存 | 備考 |
賞味期限 | 1ヵ月 | – |
保存方法 | ラップ包みと密封保管 | 急速冷凍がオススメ! |
食べる時 | 自然解凍 | べちゃべちゃしない |
【ちまきの冷凍保存の方法】
【1】ラップ包みをする
【2】ジップ付き袋に入れる
ジップ付き袋に保管する時は、なるべく、空気をよく抜きましょう。空気の量が多いと冷凍焼けを起こしやすいです
【3】金属トレイ:急速冷凍する
金属トレイやバットの上にのせて、急速冷凍をします。冷蔵庫に急速冷凍機能がある場合は、冷蔵庫の機能を活用しましょう
【ちまきの解凍方法】
冷凍したちまきを食べる時は、自然解凍がおすすめです。冷凍した粽(ちまき)を電子レンジ加熱すると、水分が蒸発してしまいパサパサします
常温解凍は1~2時間、冷蔵庫なら3~4時間で自然解凍ができ、そのまま食べる事ができます
今回は、ちまきの消費期限(賞味期限)と保存方法を紹介しました。
端午の節句に、ちまきが余ったら、常温保管は3日以内、冷蔵庫の保管は食感が固くなるため、美味しく食べるなら常温保管の方が良いです
5月5日、こどもの日用に『ちまき』を購入する時は、ベストは当日、早めに買うとしても前日がおすすめの時期になります
ちまきを大量に購入したり、手作りしすぎてしまった時は冷凍保存が長期保存に向いています