令和5年、2023年のバレンタインデーは何月何日の何曜日か知りたい!今年のバレンタインデーは2月14日、火曜日の平日です。
バレンタインは兵士の結婚・恋愛が禁止されていたローマ帝国時代に密婚を許しちゃった人→聖バレンタインがなくなった日に由来しており、毎年、曜日は変わりますが、日付は必ず同じ2月14日です
だけど、問題なのはバレンタインが平日か、土日なのか、ココによって大きく予定が変わってきてしまいます。つまり、今年のバレンタインはいつまでに、どうするべき?という話をたっぷりご説明しますね!
【2023年】バレンタインデーは2月14日の火曜日=平日!
今年のバレンタインデーは、2023年の2月14日の火曜日。2023年は平日であり、前日の月曜日、休み明けの初日は忙しいのが社会人のご事情!直前までチョコを買ってない!と、今年は準備不足が致命傷になる年です
手作りするにしても、購入するにしても例年よりも早めに!というのが今年のバレンタインデーです
【2023年】デパート・百貨店のバレンタインフェアはいつから、いつまで?
2023年、本命・義理チョコをデパート・百貨店やバレンタインフェアで買うつもりの方は、今年は「早期開催:1月21日(土)頃~前後」、「次に早い日:1月28日(土)頃~」と「多くチョコが出揃う日:2月1~4日前後」の3種類に分かれます
百貨店・デパート | 販売開始予定 |
早期開催 | 1月19日(木)前後~ |
一般的な開催日 | 1月28日(土)頃~ |
ネット予約 | 1月4日頃から予約開始 |
今年のチョコの販売開始状況をまとめた早見表がコレです。一番早くチョコレートの販売開始がされるのは「ネット予約=1月4日頃から予約開始」と、有名店や人気の百貨店ほど、お正月期間中にネットで予約できるようになる、コレが例年のことになってきています
絶対ココのチョコが欲しい!そういう方は、1月4日より前、ちょくちょく1月1日、新年らネットサーフィンしてチョコレートを選ぶ→買う準備です

昨年の事例であれば伊勢丹のサロンデュショコラは2022年1月20日(木)から1月25日(火)、高島屋名古屋のアムール・ドュ・ショコラは2022年1月20日(木)から2月14日(月)と、超有名なフェアは20日頃から始まります。
百貨店・デパート | 有名チョコ | 予定日 |
高島屋 | ゴディバ、パトリック・ロジェ等 | 2022年12月14日 |
ピエール・ルドン、ノイハウス レ・トロワ・ショコラ パリ等 | 2023年1月3日 | |
クラブハリエ、ベルアメール等 | 2023年1月6日 | |
サロン・デュ・ショコラ | オンライン | 2023年1月6日 |
Part1 | 2023年1月19日~25日 | |
Part2 | 2023年1月29日~2月5日 |
今年の場合は、超!早期開催で一部、高島屋がゴディバ、ピエールマルコーニなど!2022年12月14日(水:10:00~)第一弾を開催しますが、今年はざっくり上の表が大方のフェアです
サロン・デュ・ショコラ2023はオンラインは1月6日から。第一弾が2023年1月19日~25日、第二弾が2023年1月29日~2月5日の時間は10:00~20:00までです

サロン・デュ・ショコラが開催されない愛知県、名古屋地域の方はアムール・デュ・ショコラの開催日が気になると思います。アムール・デュ・ショコラ2023は、愛知県内は今年は名古屋と岡崎市の2つが会場です
また、その他の一般的な実店舗の販売は「多くは1月28日(土)頃~」であり、全部のお店が出そろうのは2月になってからが大半。実物のチョコを色々なお店で見比べたい人は、2月4日頃まで待つのも1つの手段です
【2023年】本命・義理チョコを買う日はいつ?いつまでに?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
2月 | 1日 平日 | 2日 平日 | 3日 平日 | 4日 要!確認日 | 5日 要!確認日 | |
6日 平日 | 7日 平日 | 8日 平日 | 9日 平日 | 10日 平日 | 11日 おすすめ | 12日 おすすめ |
13日 平日 | 14日 VL-Day |
2023年のバレンタインチョコを買う日のおすすめは2つあります。多少の混雑は我慢OKなら、2月11日と12日がバレンタインの直前の土日で、この日が購入日のおすすめです
昨今の事情もありますので、混雑日を避けたい方も多く、直前の11日・12日よりはお客さんの少ないと予想される「2月4日、5日」に買うか、この日を「品定めの日=実際、購入するのは6日以降」という風に考える時間があってもOKです
百貨店・デパート | 平日 |
購入のおすすめ日 | 2月6日(月)~10日(金) |
営業時間の目安 | 20:00頃まで |
平日に百貨店・デパートでチョコを買う時です。多くの場合、平日は夜20:00までが営業時間であり、仕事が終わってから買いに行くときは、この時間までが目安です
ただし、バレンタイン当日の2月14日だけ、バレンタインチョコの販売が19:00までの事が多いので、当日にぎりぎり買うときは、時間に注意です!
<2023年度版>手作りチョコ・お菓子作りをする日はいつ?いつまでに?
2023年の場合は2月14日、付近の土日は「10日前:2月4日(土曜日)、5日(日曜日)」と「直前:2月11日(土)、12日(日曜日)」です。
手作りするならどちらかで考えるのが普通ですが、日持ちの事を考えると「2月11日(土)、12日(日曜日)」が今年はベストなお菓子つくりの日です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
2月 | 1日 平日 | 2日 平日 | 3日 平日 | 4日 休日 | 5日 休日 | |
6日 平日 | 7日 平日 | 8日 平日 | 9日 平日 | 10日 平日 | 11日 手作り | 12日 手作り |
13日 平日 | 14日 VL-Day |
2月11日、12日の土日をおすすめするのは、手作りのバレンタインは意外と日持ちしないスイーツが人気であること。手作りチョコなら、2月4日~5日に作って問題なしですが、チョコを使ったケーキがワンランク上のバレンタインで、男子に好評ですよね^^

2月12日の休日に作っても当日まで2日あり、今年は2~3日以上と長持ちするチョコタイプのケーキなら「マフィン」や「パウンドケーキ」のように常温で少し時間がたった方が「しっとりする→美味しくなるケーキ」が今年はベストだと言えます
逆に言うと、2023年のバレンタインデーは「生クリーム+チョコレートケーキ」や「大人男子に大好評!生クリーム有りのガトーショコラ」は、残念ながら手作りNG。物理的に難しく「日持ちが心配だ」だと思ってくださいね