阪神大賞典とは、3000mという稀な長距離のGⅡになり、阪神大賞典を走るという事は次走が天皇賞・春を目指す馬が集結します。
では、今年開催される第72回の阪神大賞典の日程と開催日はいつなのか、発走時刻の時間は何時からのか。競馬場でレース観戦したいけど、阪神大賞典のチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるのか知りたい!
阪神大賞典に出走する有力馬がどんな状況なのか教えて!という方の方の為に、2024年の阪神大賞典の出走予想、阪神大賞典の優先出走権や賞金ボーダーや目標としている馬達!阪神大賞典のポイントを簡単にわかりやすく一覧・早見表を使って説明します
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
- 【2024】今年の阪神大賞典の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
- 【2024年】阪神大賞典の出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
- 2024年の阪神大賞典の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
- 阪神大賞典の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 阪神大賞典のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
- 阪神大賞典のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
- 2024年の阪神大賞典のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
- 阪神大賞典の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
- 阪神大賞典のTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
- 阪神大賞典の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
- 【2023年】阪神大賞典の結果・オッズ・前走+タイムは?
- 阪神大賞典の配当と払い戻し結果!荒れる?最高額・最低額はいくら?
- 阪神大賞典の歴代の勝ち馬のレコードタイムは?過去最速でゴールした馬は?
- 阪神大賞典の優勝馬の天皇賞・春の着順は何着?
- 阪神大賞典の後のG1・天皇賞春を徹底解説!
【2024】今年の阪神大賞典の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
第72回の阪神大賞典はいつ、何時からレースが始まるのか。今年の阪神大賞典は2024年3月17日(日曜日)が開催日程の日にちとなっており、阪神大賞典のレース発走時間・時刻は15:35分です
G2競争 | 詳細 |
レース名 | 第72回 阪神大賞典 |
コース距離 | 芝・3000m (右:内回り) |
開催場所 | 阪神競馬場 |
住所 | 〒665-0053 兵庫県宝塚市 駒の町1-1 |
開催日(日程) | 2024年3月17日 日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:35 |
JRA競馬場情報 | 公式:フロア・マップ等 |
阪神大賞典の詳細を上記の早見表で一覧にまとめました。
2024年のGⅡ・阪神大賞典の場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方はご参考にしてください
G2競争 | 阪神大賞典 |
阪神競馬場 | 距離:芝3000m |
スタート地点 | バックストレッチ (入口) |
コース形態 | 右内回り 1周半 |
コーナー数 | 6個 |
下り坂の位置 | 3コーナー付近 |
上り坂の位置 | ゴール前 |
最後の直線 | 約356.5m |
今年も昨年同様、阪神大賞典の開催場所は阪神競馬場の距離3000m、右、内回りで行われます
阪神大賞典の3000mはあまり使われる事がないコースであり、コーナーが6個あります。馬達は1周半の長い距離を、下り上りを全部で2回も走るコースになります
下り坂が3コーナー付近から続き、ゴール前に急坂があり、パワー、そして、スタミナが問われるとされます
【2024年】阪神大賞典の出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
2024年の阪神大賞典の出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか。
阪神大賞典への出走条件を簡単に説明すると、前哨戦やトライアルレースというより、昨年のジャパンカップ、年末の有馬記念からの直行ローテか、年明けのGⅡ・AJCC、GⅢのダイヤモンドSあたりのレースが前走の馬が大半になります
今年の阪神大賞典に出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが今年⇒2024年の阪神大賞典に出走予定の馬達です
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
JC組 | 出走予定 | ジャパンカップ組 11/26開催済み | 東京:2400m |
有馬記念組 | 出走予定 | 有馬記念組 12/24開催済み | 中山:2500m |
ジャスティンパレス | ドバイ遠征 (ドバイシーマC) | 有馬記念 4着 | 昨年:優勝馬 |
タスティエーラ | G1直行 (大阪杯) | 有馬記念 6着 | 菊花賞2着 |
ソールオリエンス | G1直行 (大阪杯) | 有馬記念 8着 | 菊花賞1着 |
ディープボンド 騎手:岩田望来 | 出走予定 | 有馬記念 15着 | 阪神大賞典:5着 阪神大賞典:1着 阪神大賞典:1着 |
シルバーソニック 騎手:武豊 | 出走予定 | 天皇賞・春 3着 | レッドシーターフ 見送り⇒春天を目標! |
※ジャパンカップは2023年11月26日、有馬記念は12月24日に開催みです
昨年の阪神大賞典の覇者:ジャスティンパレスは、後に天皇賞春を制覇しています。今年も一度、阪神大賞典を使うのか。天皇賞春へ直行なのかが見どころの1つでしたが、ドバイシーマクラシック後に春天を目指します
ジャパンカップや有馬記念からは、どちらかというと有馬記念を出走していた3歳牡馬が4歳となり長距離ステイヤーを目指す馬が出走します
主に3歳クラシック時に菊花賞を好走した馬が、有馬記念へ出走、その後に、天皇賞・春の為に阪神大賞典をステップアップレースとします
昨年の菊花賞1・2着のタスティエーラ、ソールオリエンスが今年、中距離を目指すのか。ステイヤーを目指すのか、次走情報にみなさん期待が集まっています。
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
日経新春杯組 | 出走予定 | 日経新春杯 1月14日開催 | 京都 2400m |
ブローザホーン | 出走予定 | 1着 2:23.7 | – |
サヴォーナ | 出走予定 | 2着 2:23.8 | 目標宣言:有 |
サトノグランツ | 回避 | 3着 2:24.0 | カタールG1 招待受諾 |
G1組以外からは、GⅡ・日経新春杯、距離2400mからの阪神大賞典への出走になります。日経新春杯は菊花賞負け組vs古馬との対戦が毎年、よくあるメンバー構成になります
3着のサトノグランツは父がサトノダイヤモンド、阪神大賞典の優勝馬です。サトノグランツは菊花賞で大敗してしまい、天皇賞・春を目標とするなら、賞金が足りない可能性:有のため、賞金加算をしたい時期になります
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
AJCC組 | 出走予定 | 1月21日開催 | 中山 2200m |
チャックネイト | G1へ向かう (天皇賞春) | 1着 2:16:6 0.0勝 | – |
ボッケリーニ | G1へ向かう (大阪杯) | 2着 2:16:6 0.0負 | – |
クロミナンス | – | 3着 2:16:8 | – |
日経新春杯以外からは、同じく年明けのGⅡ・AJCC、距離2200mからの阪神大賞典への出走になります
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ダイヤモンドS組 | 出走予定 | ダイヤモンドS 2月17日開催 | 東京 3400m |
テーオーロイヤル | 出走予定 | 1着 | 天皇賞春:目標 |
サリエラ | 次走 (天皇賞春) | 2着 | – |
ワープスピード | 出走予定 | 3着 | – |
ワンダフルワン | – | – | – |
GⅡ組以外からは、2月開催のGⅢ・ダイヤモンドステークス、距離3400mからの阪神大賞典への出走になります
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
メイショウブレゲ | 出走予定 | 万葉S 1着 3:05.3 36.2 | 阪神大賞典 |
メロディーレーン | – | 万葉S 3着 3:05.6 36.7 | – |
プリュムドール | 出走予定 | 万葉S 6着 3:05.9 36.5 | – |
ユーキャンスマイル | 出走予定 | 中日新聞杯 8着 1.59.5 34.7 | 昨年:8着 |
上記以外を臨戦過程としてからは、なかなか勝ちきれませんがOPから万葉Sに出走した馬が、阪神大賞典に出走する事があります
今年は8歳になる牝馬のメロディーレーンが、現役を続行。阪神大賞典を目標としています。JRAのアイドルホースの1柱である彼女が、出走してくれる事が嬉しいニュースです
怪我無く、無事にメロディーレーンがゴールする姿をみなさん、心から見守りましょう
さて、ここまでに、2024年の阪神大賞典の出走予想⇒出走を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走る馬達を説明しました
では、次に阪神大賞典の出馬が決定し枠順や馬番号はいつ決まるのか。阪神大賞典の出馬の確定について説明します
2024年の阪神大賞典の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
阪神大賞典の枠順と馬番号なしの出馬表は木曜日:3月14日の夕方以降に発表予定です。今年の阪神大賞典の枠順・馬番号は、2024年3月14日(木曜日)の早ければ17:00頃から3月15日(金曜日)の午前中に確定しJRA公式ページにて発表されます
GⅡ・GⅢはGⅠと違い比較的、枠順発表は遅く公表され、正式な馬番号と枠順が「JRAホームページ←公式」で発表されます
枠番 | 馬名 | 騎手 |
1枠1番 | プリュムドール | 和田 |
2枠2番 | ブローザホーン | 菅原明 |
2枠3番 | ディアスティマ | ムルザバエフ |
3枠4番 | ジャンカズマ | 小沢 |
3枠5番 | ユーキャンスマイル | 荻野 |
4枠6番 | テーオーロイヤル | 菱田 |
4枠7番 | アンタンスルフレ | 岡部 |
5枠8番 | メイショウブレゲ | 酒井 |
5枠9番 | ワープスピード | 川田 |
6枠10番 | サヴォーナ | 池添 |
6枠11番 | ゴールデンスナップ | 浜中 |
7枠12番 | ディープボンド | 岩田望来 |
7枠13番 | シルヴァーソニック | 武豊 |
8枠14番 | ゼーゲン | 松若 |
8枠15番 | ショウナンバシット | M.デムーロ |
第72回の阪神大賞典は、15頭立にて行われます。2024年3月15日に出馬表と枠順枠番が発表されました
※G1以下のG2・G3は、木曜日より遅い発表の時が多く、金曜日の12:00頃迄に正式にアナウンスと枠順発表があるのが一般的です
阪神大賞典の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2024年の阪神大賞典の賞金は、1着の優勝馬:6700万円、2着:2700万円、3着:1700万円、4着:1000万円、5着:670万円が掲示板内の馬たちがもらえる賞金額です
着順 | 賞金 | 優先出走権 |
1着 | 6700万円 | 天皇賞・春 優先出走権:有 |
2着 | 2700万円 | – |
3着 | 1700万円 | – |
4着 | 1000万円 | – |
5着 | 670万円 | – |
阪神大賞典は、賞金加算以外に4月開催のG1・天皇賞春への優先出走権が付与されるレースになります。阪神大賞典の1着の優勝馬は優先的に、天皇賞・春へ出走が可能です
阪神大賞典のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
今年開催の阪神大賞典の指定席のJRAチケット抽選は先行抽選:2024年3月1日(金):18:00から申込、先行抽選の当選・落選の発表後の一般抽選:2024年3月5日(火):18:00から一般抽選に申し込みになります
下記の表が阪神大賞典の指定席チケットを手に入れる方法をまとめた表になります
申し込み開始日 | 申込開始 | 募集期間 | 抽選発表 |
先行抽選 (JRAカード会員) | 2024年 3月1日 金曜日 18:00~ | 2024年 3月3日 日曜日 13:00まで | 2024年 3月5日 火曜日 17:00頃~ |
一般抽選 (一般会員) | 2024年 3月5日 火曜日 18:00~ | 2024年 3月7日 木曜日 13:00まで | 2024年 3月8日 金曜日 17:00頃~ |
阪神大賞典の先行抽選・一般抽選のチケット入場券の当選確率は、JRA会員カードのランクによって差があります
阪神大賞典を生で見たい方は、抽選に申し込み→ネットからチケット入場券を予約⇒購入するという流れです
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
阪神大賞典を観戦するためのチケット、指定席は抽選の当選確率が大きく関係します。JRAカード会員と一般抽選でレース指定席の当選率が違うのか
時期が早く申し込めるだけでなく、実は抽選ステージが決まっているカード会員があり、当選率が高めに設定されています
来場回数 | 当選倍率 |
0~4回以下 | 1倍=等倍 |
5~9回以下 | 2倍 |
10~15回以下 | 4倍 |
16~24回以下 | 8倍 |
25回以上 | 16倍 |
※JRA会員カード←会員カードの詳細はコレです※
ルール的には1~6月の入場回数に応じて→7~12月の抽選ステージがランクアップする仕組みです。カード会員の一例になりますが、このようなステージに分かれています
阪神大賞典の入場券のチケット抽選⇒突破の倍率を上げるためには、2023年の7月~12月の入場回数が多い方が当選しやすいという事になります
阪神大賞典のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
残念ながら、阪神大賞典の一般抽選に漏れしてしまった時は『キャンセル待ち→再抽選に申し込み』、もしくは「残券を購入する」と、この方法になります
2024年の阪神大賞典のキャンセル待ちの再抽選と残券販売は「3月11日(月):18:00~当日の15:00までの期間」に、タイミングよく再申込するしか方法はありません
阪神大賞典 | キャンセル待ちと残券 |
キャンセル券 販売予定日 | 2024年3月11日(月) 18:00~ 2024年3月71日(日) 開催当日15:00まで |
※キャンセル券と残券は『基本⇒申し込み順=早いもの勝ち』です
阪神大賞典の先行抽選で入場券を手に入れなかったら「一般抽選開始日」に、再度、タイミングよくチャレンジするという流れです。確実にゲットするならJRAカード会員になっておくべきです
2024年の阪神大賞典のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
2024年の阪神大賞典のチケットとJRA入場券の抽選はいつなのか知りたい。今年の阪神大賞典のチケット・入場券の抽選は「3月10日(日曜日)の18:00」から申込が開始され「3月12日(火曜日)の13:00」に受付終了です。抽選と落選の結果は、3月13日の17:00に発表されます
※JRA入場券チケットの抽選は開催日の1週間前の日曜日です
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
申し込み開始日 | 申込開始 | 受付期間 | 抽選発表 |
入場券・チケット 抽選 | 2024年 3月10日 日曜日 18:00~ | 2024年 3月12日 火曜日 13:00迄 | 2024年 3月13日 水曜日 17:00~ |
今年の阪神大賞典を観戦するには入場券の抽選に突破し、みごと当選した場合に入場券・チケットが手に入ります。参考までに、阪神大賞典の観客数を次に説明しますね
阪神大賞典の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
阪神大賞典の指定席・入場券を手に入れる目安と当日の混雑に巻き込まれないように、昨年や過去の阪神大賞典の観客数を知っておくと良いと思います
また、2024年の阪神大賞典は『JRAアイドルホースのメロディーレーンちゃん』が出走予定です
高齢馬になっても長距離に出走する彼女は、実は、けっこうファンがいます。ぬいぐるみ欲しさに競馬場へ訪れる方もおり、今年の阪神大賞典は、もしかしたら、いつもより混雑するかもしれません
西暦 | 入場者数 | 優勝馬 |
目安 | 1万5000~1万8000人 | – |
2023年 | 16,194人 | ジャスティンパレス |
2022年 | 7,121人 | ディープボンド |
2021年 | 2,783人 入場制限:有 | ディープボンド |
2020年 | 無観客 | ユーキャンスマイル |
2019年 | 16,428人 | シャケトラ |
2018年 | 22,852人 | レインボーライン |
2017年 | 31,329人 | サトンダイヤモンド |
2016年 | 23,656人 | シュヴァルグラン |
2015年 | 22,821人 | ゴールドシップ |
2014年 | 21,924人 | ゴールドシップ |
上記の表が阪神大賞典の直近10年の観客数と入場者数の推移、優勝馬をまとめた表になります
普段、競馬場へ行かない人は『入場者数の目安:1万5000人~1万8000人』と言われても、どのくらい人が多いのかイメージがわかないと思います。普通のG1の観客数の目安が4万~6万人ほどです
コロナ禍の無観客競馬の時代が終わり、阪神大賞典への入場者数は例年通りに客足が戻ってきています
ただし、阪神大賞典は長距離が人気の年や有力馬が出走するとなると『一気に3万人オーバー』の入場者数になる事があります。
阪神大賞典を現地で見たい!入場券をゲットしたい方は、今年の出走馬が有名な馬なのかどうかが大きなポイントになります。人気がある馬が出走するなら、早めにチケット入手をしなければなりません
阪神大賞典のTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
阪神大賞典をテレビやネット、スマートフォンから見たい方は『テレビ放送:15:00~16:00』から競馬番組とネット配信が2024年3月17日(日曜日)に行われます
阪神大賞典 | 時間 | 視聴方法 | 備考 |
【1】テレビ番組 | 15:00~16:00 | テレビ方法 | パドック:有 |
【2】JRA公式ページ | 15:40~ | スマホ・PC | パドック:無 |
【3】Youtubeの番組配信 | 基本なし | Youtube | 5分遅れ |
【4】生ライブ | 当日13:00頃~ | Youtuberの生配信 | 映像なし |
今年の阪神大賞典の番組放送を見る方法は上記の【1】~【4】です
【1】テレビ番組の方法は、自宅のテレビで見る場合は、15:35から競馬番組が始まり、パドックの様子や返し馬の映像がリアルタイムで放送されます
外出先で競馬のG2・阪神大賞典を見る場合は、【2】~【3】の観戦方法です
【2】JRA公式ページ(←ココから)のネット配信は『左上メニュー:出馬表⇒日曜日のレースを選ぶ⇒右上:レースライブのボタン』を押すと、阪神大賞典をスマホから見ることができます
レースライブボタンを押しても映像が最初は流れませんが、15:35分の時間になるとレースが始まります
スマホからは画面に反応がなく、シーンとしていおり、ちゃんと自分のスマホで放送されるか不安になる為、『スマホを下に引っ張る=更新』を『15:35分になったときにする』のがおすすめです
JRA公式のレースライブのいいところは『下に、走ってる馬の番号が表示』される為、どの馬が一番に走っているのか。映像がよく見えなくても状況がわかることです!
【3】はG1レース限定でテレビ番組の公式がYoutubeでネット配信があります。しかし、阪神大賞典はGⅡの為、ネット配信は基本的にありません
仮に番組放送があっても、Youtubeのテレビ配信は『リアルタイムではなく、約5分遅れで番組が放送』されています
また、チャット機能をonにしておくと映像は5分遅れだけど、誰かがレース結果をチャットしちゃうことがあり、レースを見ているのに先に結果がわかってしまう事があるので、チャット機能offにしてみる方が楽しめます
逆に、リアルタイムで結果がわかっても良く、みんなでワイワイとG1を見たい方は【4】youtuberの生ライブです
ただし、youtuberの方の生ライブと中継は『レース映像はなし』です
阪神大賞典の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
阪神大賞典の投票 | 詳細 |
当日販売 | 2024年3月17日 原則:9:30~発走2分前 |
ネット購入 | 2024年3月15日 原則:18:30~発走1分前 |
前売り販売は予告なく日時・時刻が変わる場合がありますが、原則、特別な事がない限り、阪神大賞典の投票日と投票時間に変更はないという認識で問題ないです
※特に馬券や特定の馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
次は、阪神大賞典を過去に走った馬がその後どうなったのか。次走情報が気になる!
今回の阪神大賞典で好走した後に『自分の好きな馬』が『次走をどの重賞レースを走るのか』と好きな馬がいるファンの方向けに、だいたい、次に走るレースではないかと1つの目安になる情報です
阪神大賞典の結果と過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)やよくある阪神大賞典の事例、掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のレコードタイムなどを踏まえて紹介します
【2023年】阪神大賞典の結果・オッズ・前走+タイムは?
昨年の阪神大賞典、2023年の過去の結果は『1着:ジャスティンパレス、2着:ボルドグフーシュ、3着:ブレークアップ』という結果でした。優勝馬のジャスティンパレスはタイム:3:06.1、推定上がり3F:34.2(メンバー内1位)でした
有馬記念の時に軽斤量で出走できたボルドグフーシュとジャスティンパレスの順位が入れ替わりました
馬名 | 人気 オッズ | タイム 3F | 通過順位 | 前走 | |
1着 | ジャスティンパレス | 2人 3.1倍 | 3:06.1 34.2 | 3-3-2-2 | 有馬記念 7着 |
2着 | ボルドグフーシュ | 1人 1.6倍 | 3:06.4 34.4 | 6-6-6-2 | 有馬記念 2着 |
3着 | ブレークアップ | 5人 35.2倍 | 3:06.4 34.3 | 5-5-4-5 | 有馬記念 16着 |
4着 | アフリカンゴールド | 10人 114倍 | 3:06.5 34.8 | 1-1-1-1 | 京都記念 9着 |
5着 | ディープボンド | 3人 5.1倍 | 3:06.6 34.7 | 2-2-2-2 | 有馬記念 8着 |
【阪神大賞典のレース結果と内容】
レースの展開は、8歳の逃げ馬アフリカンゴールドが逃げ、かなりの久しぶりに大躍進をしていました
3連覇のかかったディープボンドは、凱旋門:18着、有馬記念:8着と少し不安視され大目標は天皇賞・春だとされていました。凱旋門賞を走ると馬の走り方が変わりやすく、調整をしていた時期に見えました
昨年の阪神大賞典のポイントは、有馬記念組の斤量差が埋まり、ジャスティンパレスとボルドグフーシュがどうなるのかが話題にあがっていましたが、結果はジャスティンパレスの勝利でした
昨年:2023年の阪神大賞典の上位入着馬の情報はわかったけど!昨年は昨年であり、過去10年の馬で見たら、どんな馬達が結果を残しているのか。次は、阪神大賞典の気になる過去のデータや前走のレース結果、当日の人気・オッズを見てみましょう
統計データとは『統計データは所詮、統計である』や『されど統計に傾向がみられる』と言葉がありますが、本来、統計学では2000回以上の数字から算出すると安定した傾向がわかるとされます
統計データは『数字の取り方』と『統計の切り口の仕方(注目する項目)』の違いで傾向に偏りがでる事があるよ!と頭に入れた上で読んでいただければと思います。特に馬券や特定の馬を薦めている訳ではないない点をご了承くださいませ
阪神大賞典の配当と払い戻し結果!荒れる?最高額・最低額はいくら?
過去10年2014年~2023年の阪神大賞典の配当の払い戻しを3連単、3連複、単勝、馬単・馬連別にまとめました。阪神大賞典の3連単10万円以上が1回、1万円以下が7回です
阪神大賞典 | 3連単 | 3連複 | 単勝 | 馬単 | 馬連 |
2023年 | 3,860円 | 1,360円 | 310円 | 540円 | 230円 |
2022年 | 3,930円 | 1,680円 | 120円 | 880円 | 780円 |
2021年 | 120,400円 | 25,170円 | 1,030円 | 7,640円 | 3,510円 |
2020年 | 40,140円 | 7,550円 | 590円 | 7,120円 | 3,720円 |
2019年 | 87,820円 | 27,560円 | 220円 | 3,830円 | 2,700円 |
2018年 | 6,530円 | 760円 | 560円 | 2,710円 | 1,290円 |
2017年 | 740円 | 470円 | 110円 | 170円 | 140円 |
2016年 | 3,310円 | 810円 | 300円 | 1,150円 | 670円 |
2015年 | 8,090円 | 2,050円 | 160円 | 2,020円 | 1,720円 |
2014年 | 4,060円 | 1,120円 | 170円 | 1,240円 | 940円 |
上記の過去10年の阪神大賞典の払い戻し、配当になります
阪神大賞典の直近の最低配当の単勝は2017年の110円、最高配当は2012年の1,030円になります。配当結果を見ると、ほぼ低配当な年が多いですよね
毎年、阪神大賞典はTV番組で、だいたい『本命馬以外の相手探しのレース』と言われ、出走メンバーをよく観察して、次のレースの為に『見に回るスタイル』の方が多いと聞きます
阪神大賞典 | 最高配当:120,400円 2021年 | 高配当:87,820円 2019年 |
1着 | ディープボンド (3番人気:10.3倍) | シャケトラ (1番人気:2.2倍) |
2着 | ユーキャンスマイル (2番人気:8.7倍) | カフジプリンス (6番人気:20.3倍) |
3着 | ナムラドノヴァン (9番人気:42.2倍) | ロードヴァンドール (10番人気:41.2倍) |
阪神大賞典の最高配当の3連単は120,400円、次が87,820円になります
阪神大賞典の過去の事例を紹介すると、2021年に3連単で10万円以上が出ていますが、アリストテレスが1倍台で飛び、ナムラドノヴァンが突っ込んできたケースの時だけくらいです
解説をしておくと、アリストテレスは三冠馬のコントレイルを菊花賞で苦しめた馬でしたが、2勝クラスの勝利があるのみの馬でした。大雨の中、1.3倍1番人気のアリストテレスは脚が伸びず、7着でした
直近の配当を見る限り、阪神大賞典とは見るレースだと言えますよね。なぜなら、阪神大賞典が本番ではなく、次にG1・天皇賞春があるからです!
見るレースであるならば、阪神大賞典の上位の馬が、その後、天皇賞春で活躍ができるのか。このあたりをポイントをして抑えて、レースをしっかり見ておくのが良いでしょう
阪神大賞典の歴代の勝ち馬のレコードタイムは?過去最速でゴールした馬は?
阪神大賞典のレコードタイムは、2001年に行われた第49回の優勝馬:ナリタトップロードが出した『3分2秒5』のタイムが最高記録、歴代のレコードタイムの1位です
歴代第2位の好タイムは、2017年のサトノダイヤモンドの3分2秒6になります
歴代レコードタイム | 西暦 | 馬名 | 鞍上 |
3:02.5 | 2001年 | ナリタトップロード | 渡辺薫彦 |
3:02.6 | 2017年 | サトノダイヤモンド | C.ルメール |
阪神大賞典は長距離で3分3秒以上、近年は3分5秒~6秒くらいの決着が多く、なかなかレコードタイムがでません
菊花賞:阪神開催 | 西暦 | 馬名 | 鞍上 |
3:02.4 | 2022年 | アスクビクターモア | 田辺裕信 |
京都競馬場が改修工事の時期に、菊花賞が阪神競馬場で開催された年は、阪神3000mで上記のタイムが参考記録とされています。開催時期が違うため、なんとも言えませんが、気になる方は参考にしてくださいね
阪神大賞典とは見るレースだ!次のG1天皇賞春の為に、見ておくぞ!という方は、あまりレコードタイム決着というのは期待できないかもしれませんよね
参考までにアスクビクターモアは、天皇賞・春を走っていますが11着です。阪神3000mのタイムが速いからといって、次の天皇賞・春に通用するとは言い切れないです
次は、阪神大賞典の優勝馬や上り3ハロン上位の馬が、天皇賞・春の結果につながったのかを見てみましょう
阪神大賞典の優勝馬の天皇賞・春の着順は何着?
阪神大賞典の優勝馬が天皇賞・春に出馬した場合、結果がどうなっているのか。阪神大賞典の優勝馬と天皇賞春の成績、着順をまとめた表が下記になります
西暦 | 優勝馬の馬名 | 阪神大賞典 | 天皇賞春 |
2023年 | ジャスティンパレス | 1着 | 1着 |
2022年 | ディープボンド | 1着 | 2着 |
2021年 | ディープボンド | 1着 | 2着 |
2020年 | ユーキャンスマイル | 1着 | 4着 |
2019年 | シャケトラ | 1着 | 引退 |
2018年 | レインボーライン | 1着 | 1着 |
2017年 | サトノダイヤモンド | 1着 | 3着 |
2016年 | シュヴァルグラン | 1着 | 3着 |
2015年 | ゴールドシップ | 1着 | 5着 |
2014年 | ゴールドシップ | 1着 | 7着 |
阪神大賞典の優勝馬が、天皇賞・春の3着内に入着した回数は6回あり、そのうち天皇賞春を優勝したのが2回、2着が2回になります
過去の阪神大賞典の優勝馬の結果から、勝ったからといって天皇賞春を優勝するとは言い切れない様子ですよね
少し、解説をすると、長距離の馬は最後方を走る、マクリ型の追い込み馬が多く、ユーキャンスマイルやゴールドシップがその代表格です
追い込みの馬はどうしても、展開に恵まれる助けが必要であったり、気性と性格に個性が有です。結果が結びつかないケース:有と思っても良いのかもしれません
また、優勝馬のユーキャンスマイルは阪神大賞典専門の馬と言われた時期があり、渋った馬場や長い直線がある新潟記念を得意とする馬でした。
天皇賞春を考えると、阪神大賞典は優勝馬というだけがポイントではなく、上り3ハロンを最速で駆け抜けた結果があるかどうかが、着順より結果に結びついています
西暦 | 3F上位馬 | 阪神大賞典 上り3ハロン(着順) | 天皇賞春 (着順) |
2023年 | ジャスティンパレス | 1位:34.2(1着) | 1着 |
ブレークアップ | 2位:34.3(3着) | 4着 | |
ボルドグフーシュ | 3位:34.4(2着) | 6着 | |
2022年 | ディープボンド | 1位:34.6(1着) | 2着 |
マカオンドール | 2位:34.9(4着) | 11着 | |
トーセンカンビーナ | 3位:35.1(7着) | 10着 | |
2021年 | ユーキャンスマイル | 1位同率:36.8(2着) | 7着 |
ナムラドノヴァン | 1位同率:36.8(3着) | 9着 | |
ディープボンド | 2位:36.9(1着) | 2着 | |
ダンスディライト | 3位:37.8(5着) | 未出走 | |
2020年 | ユーキャンスマイル | 1位同率:35.8(1着) | 4着 |
トーセンカンビーナ | 1位同率:35.8(2着) | 5着 | |
メイショウテンゲン | 2位:36.0(3着) | 8着 | |
メロディーレーン | 3位:36.2(5着) | 11着 | |
2019年 | シャケトラ | 1位:37.6(1着) | 引退 |
カフジプリンス | 2位:38.2(2着) | 7着 | |
アドマイヤエイカン | 3位:38.5(5着) | 未出走 | |
2018年 | レインボーライン | 1位:35.8(1着) | 1着 |
アルバート | 2位:35.9(4着) | 8着 | |
サトノクロニクル | 3位:36.0(2着) | 12着 | |
2017年 | サトノダイヤモンド | 1位:35.4(1着) | 3着 |
トーセンバジル | 2位:35.8(3着) | 8着 | |
シュヴァルグラン | 3位:35.9(2着) | 2着 | |
2016年 | シュヴァルグラン | 1位:34.9(1着) | 3着 |
タンタアレグリア | 2位:35.5(2着) | 4着 | |
マイネルメダリスト | 3位:35.9(5着) | 16着 | |
2015年 | ゴールドシップ | 1位:35.5(1着) | 5着 |
デニムアンドルビー | 2位:35.6(2着) | 10着 | |
ラストインパクト | 3位:35.8(3着) | 4着 | |
2014年 | ゴールドシップ | 1位:34.5(1着) | 7着 |
アドマイヤラクティ | 2位:34.9(2着) | 13着 | |
ヒットザターゲット | 3位:(5着) | 15着 |
上記が阪神大賞典の上がり3ハロンをメンバー内、3位以内であった馬の天皇賞・春の成績になります
阪神大賞典の着順が2・3着、かつ、上り3ハロンが2・3位の馬がそのまま天皇賞春に通用するのかと思いがちですが、ぱっと見ただけでも、大半が天皇賞・春で凡走している結果になっています
天皇賞春を勝つには、阪神大賞典を上り最速で優勝をしてはじめて3着内に入着している印象が強いですよね
阪神大賞典の後のG1・天皇賞春を徹底解説!
2024年の阪神大賞典の後は、どのG1レースなのか。阪神大賞典の次は本番の『G1・天皇賞春』が京都競馬場で4月に開催されます。
天皇賞春の詳細の日程・発走時間の予定を一覧にしてますので、お探しの方はご参考にしてくださいね
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 天皇賞春 |
コース距離 | 芝・3200m(右:外回り) |
開催場所 | 京都競馬場 |
開催日(日程) | 2024年4月28日(日) |
発走時間(時刻) | 15:40分を予定 |
ココまでに、2024年の阪神大賞典の開催日程と発走時間、時刻の予定を紹介しました。
今年開催の『2024年の阪神大賞典の日程+発走時間』から『阪神大賞典の出走予定馬の予想』、次の競馬情報、一昨年前の覇者たちがその後、どうなったの?次はどのレースを走ったの?と『その後の話』や『歴代!過去の阪神大賞典の結果、配当の払い戻し』を含めて紹介しました。
本サイトは馬券と特定の有力馬を薦める内容ではなく「阪神大賞典に出走する馬の状況」や「阪神大賞典がよくわからない人向けの情報」をファンとして応援したい方が楽しめる内容に心がけています!