フェブラリーステークスとは、開催月の2月を英語にした冠がつくG1競争になります。海外競馬のサウジカップと時期が重なり、手薄になる国内G1と言われるようになりました。
フェブラリースSとチャンピオンズカップを優勝したレモンポップはサウジへ向かい、他の有力馬を含めて、100頭以上がサウジカップデーに登録がある状況です。
逆に言うと、今年のフェブラリーSは混とんとしたメンバーになる可能性があり、訳が分からなくて!面白くなってきたじゃないか!と穴党が喜びそうな感じかもしれません
今回は、第41回のフェブラリーステークスの日程と開催日はいつなのか、発走時刻の時間は何時からのか。競馬場でレース観戦したいけど、フェブラリーステークスのチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるのかなど!
フェブラリーステークスに出走する有力馬がどんな状況なのか教えて!という方の方の為に、2024年のフェブラリーステークスの出走予想:フェブラリーステークスの優先出走権や賞金ボーダーや目標としている馬達!フェブラリーステークスの詳細情報を満載でお届けいたします
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
- 2024年!今年のフェブラリーステークスの時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
- 2024年フェブラリーステークスの出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
- 2024年のフェブラリーステークスの枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
- フェブラリーステークスの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- フェブラリーステークスのJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
- フェブラリーステークスのJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
- 2024年のフェブラリーステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
- フェブラリーステークスの観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
- フェブラリーステークスのTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
- フェブラリーステークスの馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
2024年!今年のフェブラリーステークスの時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
第41回のフェブラリーステークスはいつ、何時からレースが始まるのか。今年のフェブラリーステークスは2024年2月18日(日曜日)が開催日程の日にちとなっており、フェブラリーステークスのレース発走時間・時刻は15:40分です
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 第41回 フェブラリーステークス |
コース距離 | ダート・1600m(左) |
開催場所 | 東京競馬場 |
住所 | 〒183-0024 東京都府中市 日吉町1-1 |
開催日(日程) | 2024年2月18日:日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:40 |
JRA競馬場情報 | 公式 フロア・マップ情報(←ココ) |
フェブラリーステークスの日程と時間、場所の詳細を上記の早見表で一覧にまとめました。2024年のフェブラリーステークスの場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方はご参考にしてくださいね
G1競争 | フェブラリーステークス |
東京競馬場 | 距離:1600m ダート |
スタート地点 | ポケットの芝の部分 |
スタートの特徴 | 内枠:芝の距離が短い 外枠:芝の距離が30m長い |
コース形態 | 左回り カーブ:ワンターン |
前半 | コーナー迄:約600m 緩やかな上り坂:約400m |
中盤 | 3~4コーナー 緩いカーブ |
後半 | 最後の直線 約500m |
今年も昨年同様、フェブラリーステークスの開催場所は東京競馬場の距離1600m・ダート(左)で行われます
フェブラリーステークスとはダートG1ですが、注意点はスタート地点は芝からだという事です
内枠と外枠で最初に走る芝生の距離に差があり、外枠の馬が約30mを長く芝の上を走ります。
一般論で芝を走る方が馬は走りやすく、外枠の馬が有利に先行ポジション位置取りができるメリットがありますが、極端な枠番号を引いた馬は苦戦しがちにもなります
また、スタートから最初のコーナー(第3コーナー)迄の距離が約640mの直線と長だけでなく、約400が緩やかな上り坂となっています
東京1600mはコースを1周回らず、第3コーナーから第4コーナーにカーブが1つあるのみです。後半は長い直線になっており、約500mです。ラストの直線の500mとは、日本のダートコースで最長であり、最後までバテずに走る事ができるのかがポイントになります
2024年フェブラリーステークスの出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
2024年のフェブラリーステークスの出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか
フェブラリーステークスへの出走条件を簡単に説明すると『GⅢ・根岸ステークス(東京1400m)』と『GⅡ・東海ステークス(中京1800m)』の優勝馬に優先出走権が与えられます
今年のフェブラリーステークスに出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが今年⇒2024年のフェブラリーステークスに出走予定の馬達です
昨年1着のレモンポップは海外遠征、2着に好走したレッドルゼルがフェブラリーステークスを目標としています
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
ドライスタウト | 左前繋部浅屈腱炎発症 | 武蔵野S 1着 | 全治9か月 |
レッドルゼル 騎手:北村 | 出走予定 | 武蔵野S 3着 | サウジC 両にらみ状態 |
セキフウ 騎手:武豊 | 出走予定 | 武蔵野S 8着 | 兵庫GT後:参戦 |
ペリエール 騎手:横山武史 | 登録:有 | 武蔵野S 9着 |
今年は有力馬がみんなサウジカップデーに登録があり、両にらみの状態の出走予定馬が多くなります。どちらかと言えば、サウジは招待されなければ、フェブラリーステークスへ出走しそうな馬が上記になります
昨年、フェブラリーSを4着のドライスタウトは1月後半に、左前繋部浅屈腱炎が発症して9カ月以上の休養が必要になり、出走ができなくなりました
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
チャンピオンズC組 | 12/3日開催 | – | 中京:1800m |
レモンポップ | 海外遠征 | 1着 1:50.6 37.3(3F:同率2位) | サウジカップ (詳細は上記) |
ウィルソンテソーロ 騎手:松山 | 出走予定 | 2着 1:50.8 36.6 0.2負 | サウジC (招待があれば) |
ドゥラエレーデ 騎手:ムルザバエフ | 出走予定 | 3着 1:50.9 37.5 0.3負 | – |
テーオーケインズ | 引退 | 4着 1:50.9 37.3(3F:同率2位) 0.3負 | – |
メイショウハリオ | サウジC 招待受諾 | 5着 1:51.3 37.3(3F:同率2位) 0.7負 | 次走:サウジC |
アイコンテーラー | 目標 | 14着 1:54.1 40.2 | – |
前哨戦以外からのG1直行ローテは、秋開催のG1チャンピオンズカップからの参戦になります
フェブラリーステークスは海外競馬のサウジカップと時期が被っており、有力馬が不在になる年が増えています
優勝したレモンポップが2連覇を狙うのか、賞金が10倍のサウジカップへ出走するのか気になる点ですよね
レモンポップはフェブラリーステークスへ出場せず、海外のサウジカップ(←コレ)に向かう事になりました
今年のフェブラリーSは前年、メイショウハリオが走っていますので手薄なメンバーになるなら出走が濃厚と思われましたが、運営陣から『サウジカップが目標』と発表:有です
また、例年チャンピオンズCを10着前後であった馬が、中京1800mが合わずフェブラリーステークスを目標にする事があります
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
東海S組 | 出走可否 | 1/21日開催 | 京都:1800m |
ウィリアムバローズ | 優先出走権:有 | 1着 1.49.2 | 0.2勝 |
オメガギネス 騎手:C.ルメール | 出走希望 (除外:可能性有) | 2着 1.49.4 | 0.2負 |
ヴィクティファルス | 目標 | 3着 1.49.6 | 0.4負 |
スマッシングハーツ | 目標 | 15着 1:52.1 | 2.9負 |
※東海テレビ杯:東海ステークス(京都:1800m)は1/21日開催です
東海Sとは2012年までは春開催でしたが、フェブラリーSを目指す馬の為に1月に中京1800mで開催されるようになったレースです。1着の馬はフェブラリーSへの優先出走権を得る事ができます
今年の東海Sは上位1・2着の馬が最後に競り合いウィリアムバローズがオメガギネスに勝利しました。ダート2戦目であったヴィクティファルスは3着でした
3・4着も接戦でしたが、4着のブライアンセンスがギリギリ入着できませんでした
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
根岸S組 | 出走可否 | 1/28日開催 | 東京1400m 優勝馬:優先出走権:有 |
エンペラーワケア | 優先出走権:有 | 1着 1:24:1 35.2(3F:2位) | |
アームズレイン | – | 2着 1:24:5 36.0 | – |
サンライズフレイム | – | 3着 1:24:6(3F:1位) | 兄弟:ドライスタウト (フェブラリーS4着) |
※根岸ステークス(東京:1400m)は1/28日開催です
根岸ステークスは距離は1ハロン短い1400mのダート・スプリントですが、毎年、根岸Sから着順に関係なく、フェブラリーSへ出走する馬が多く、有力馬が臨戦過程にするステップアップレースになります
昨年のフェブラリーS4着のドライスタウトは『根岸S』を使って一度、たたき台とするか。武蔵野Sを優勝後に直行するのかを天秤にかけていますが、ケガの為、フェブラリーステークスを含めて出走ができなくなりました
代わりにドライスタウトの兄弟のサンライズフレイムが根岸Sの3着に入着、0.5秒の大きな差はありましたが、上り最速で駆け上がりました
また、プロキオンS優勝馬のドンフランキーは、根岸を使わずフェブラリーステークスへの直行の可能性:有です
上記以外を臨戦過程としてからは、地方競馬なら年末開催の東京大賞典からが出走する事があります
東京大賞典組 2023年 12月29日開催 | 出走可否 | 着順 大井2000m ダート | 備考 |
ウシュバテソーロ | 海外遠征 | 1着 2:07.3 3F:37.0 | 次走:サウジC 次々走:ドバイワールドカップ |
ウィルソンテソーロ 騎手:原 | 出走予定 | 2着 2:07.4 3F:37.9 | 次走:サウジC (招待があれば) |
ドゥラエレーデ | 出走予定 | 3着 2:07.5 3F:37.8 | 次走:サウジC |
ノットゥルノ | 未定 | 4着 2:07.6 3F:37.7 | – |
キングズソード 騎手:岩田望 | 出走予定 | 5着 2:07.7 3F:37.6 | – |
グロリアムンディ | 未定 | 6着 2:08.3 3F:38.4 | チャンピオンズC:13着 |
ミックファイア 騎手:矢野 | 出走予定 | 6着 2:09.7 3F:39.6 | チャンピオンズC:13着 |
東京大賞典のメンバーが実は、ごっついです
当初、チャンピオンズCへ出走しJRA勢力と初対決になるはずだった南関東三冠馬のミックファイア、中央所属はウシュバテソーロ、ウィルソンテソーロ、キングズソードなど!
ウシュバテソーロはサウジカップへ出走予定でしたが回避して、ドバイワールドCへ直行する事になりました
グロリアムンディあたりはチャンピオンズCを走っていますので、フェブラリーステークスを目標としそうですよね
できれば、昨年の優勝馬のレモンポップがサウジに行かず、ミックファイアが出走を決め、2人の対決が見たいというのが、みなさんの本音ではないでしょうか
今年の地方馬は、ミックファイアとスピーディキックがフェブラリーステークスに登録:有です
その他組 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ダノンスコーピオン | – | 阪神C:13着 | 初ダート |
シャンパンカラー | フェブラリーS目標 | 安田記念:14着 | 初ダート |
カラテ | フェブラリーS目標 | AJCC:10着 | ダート:未勝利戦以来 |
ドンフランキー 騎手:池添 | フェブラリーS目標 | – | 580kgの巨体な馬 |
フェブラリーステークスへ新たな挑戦をする馬はいるのか。今年のフェブラリーSはダノンスコーピオンが初ダートで出走予定になります
そして、馬体重が580kg以上ある超大型馬のドンフランキーが、持ち前のパワーを生かしフェブラリーステークスが目標と宣言:有になります
その他組 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
イグナイター 騎手:西村 | 目標宣言:有 | JBCスプリント 1着 | 地方所属 |
ミックファイア 騎手:矢野 | 目標宣言:有 | 東京大賞典 8着 | 地方所属 |
スピーディキック 騎手:御神本 | 目標宣言:有 | 東京シンデレラマイル 1着 | 地方所属 |
フェブラリーステークスへ地方所属の馬が、JRAへ殴り込みに来ることがあります。かつては、メイセイオペラのように優勝馬がいますが、毎年、ハードルが高く、JRAの壁が固すぎると言われます
しかし、今年も名誉と名声をかけ、地方馬がフェブラリーSを目標とする勇敢な馬がいます
地方競馬好きの方は、イグナイターに思いがありますよね!
兵庫からなんとか!優秀な馬を輩出したいという思いがあり、地方競馬でがんばっているイグナイターが、JRAに戦いを挑みます。
昨年、笹川翼ジョッキーを背に、念願のJpn1を勝利し、次の目標はフェブラリーステークスだ!と運営から挑戦状がでています。結果は、どうなるか、わかりませんが、手薄になったフェブラリーSでどこまで通用するのか。フェブラリーSの見どころの1つだと言えます
さて、ここまでに、2024年のフェブラリーステークスの出走予想⇒出走を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走る馬達を説明しました
では、次にフェブラリーステークスの出馬が決定し枠順や馬番号はいつ決まるのか。フェブラリーSの出馬の確定について説明します
2024年のフェブラリーステークスの枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
フェブラリーステークスの枠順と馬番号なしの出馬表は木曜日:2月15日の14:00に発表予定です。今年のフェブラリーSの枠順・馬番号は、2024年2月15日(木曜日)の14:00頃から2月16日(金曜日)の午前中、遅くても夕方17:00頃に確定しJRA公式ページにて発表されます
※G1の為、稀に木曜日の14:00の段階で枠順と馬番入りの出馬表が発表:有です!
G1の場合はGⅡ・GⅢと違い比較的早く公表され、順次、正式な馬番号と枠順が「JRAホームページ←公式」で発表されます
枠番 | 馬名 | 騎手 |
– | アルファマム | R.キング |
– | イグナイター | 西村淳也 |
– | ウィルソンテソーロ | 松山弘平 |
– | オメガギネス | C.ルメール |
– | ガイアフォース | 長岡禎仁 |
– | カラテ | 菅原明良 |
– | キングズソード | 岩田望来 |
– | シャンパンカラー | 内田博幸 |
– | スピーディキック | 御神本訓史 |
– | セキフウ | 武豊 |
– | タガノビューティー | 石橋脩 |
– | ドゥラエレーデ | B.ムルザバエフ |
– | ドンフランキー | 池添謙一 |
– | ペプチドナイル | 藤岡佑介 |
– | ミックファイア | 矢野貴之 |
– | レッドルゼル | 北村友一 |
※枠番なしの出馬表は2/15日に発表がありました
枠番 | 馬名 | 騎手 |
1枠1番 | イグナイター | 西村淳也 |
1枠2番 | シャンパンカラー | 内田博幸 |
2枠3番 | ミックファイア | 矢野貴之 |
2枠4番 | ドゥラエレーデ | B.ムルザバエフ |
3枠5番 | オメガギネス | C.ルメール |
3枠6番 | カラテ | 菅原明良 |
4枠7番 | ガイアフォース | 長岡禎仁 |
4枠8番 | セキフウ | 武豊 |
5枠9番 | ペプチドナイル | 藤岡佑介 |
5枠10番 | タガノビューティー | 石橋脩 |
6枠11番 | キングズソード | 岩田望来 |
6枠12番 | スピーディキック | 御神本訓史 |
7枠13番 | レッドルゼル | 北村友一 |
7枠14番 | ウィルソンテソーロ | 松山弘平 |
8枠15番 | ドンフランキー | 池添謙一 |
8枠16番 | アルファマム | R.キング |
第41回のフェブラリーステークスは、16頭立にて行われます。2024年2月16日にフェブラリーステークスの出馬表と枠順枠番が発表されました
フェブラリーステークスの賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2024年のフェブラリーステークスの賞金は、1着の優勝馬:1億2000万円、2着:4800万円、3着:3000万円、4着:1800万円、5着:1200万円が掲示板内の馬たちがもらえる賞金額です
着順 | 賞金 |
1着 | 1億2000万円 |
2着 | 4800万円 |
3着 | 3000万円 |
4着 | 1800万円 |
5着 | 1200万円 |
フェブラリーステークスの賞金はダート競争の中では高い金額をしています
しかし、年々、海外G1へ遠征する馬が増え、同時期開催の海外G1サウジカップ(ダート1800m)は1着賞金が10億円を超えます
普段、国内G1や重賞で活躍するダート馬がフェブラリーステークへ出走よりも海外ダートG1を目指す馬が増えていると思って良い内容になります
フェブラリーステークスのJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
今年開催のフェブラリーステークスの指定席のJRAチケット抽選は「先行抽選:2024年2月2日(金):18:00から申込」、先行抽選の当選・落選の発表後の「一般抽選:2024年2月6日(火):18:00」から一般抽選に申し込みになります
下記の表がフェブラリーステークスの指定席チケットを手に入れる方法をまとめた表になります
申し込み開始日 | 申込開始 | 募集期間 | 抽選発表 |
先行抽選 (JRAカード会員) | 2024年 2月2日 金曜日 18:00~ | 2024年 2月4日 日曜日 13:00まで | 2024年 2月6日 火曜日 17:00頃~ |
一般抽選 (一般会員) | 2024年 2月6日 火曜日 18:00~ | 2024年 2月8日 木曜日 13:00まで | 2024年 2月9日 金曜日 17:00頃~ |
フェブラリーステークスの先行抽選・一般抽選のチケット入場券の当選確率は、JRA会員カードのランクによって差があります
G1・フェブラリーステークスのレースを生で見たい方は、抽選に申し込み→ネットからチケット入場券を予約をしてチケットを購入するという流れです
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
フェブラリーステークスを観戦するためのチケット、指定席は抽選の当選確率が大きく関係します。JRAカード会員と一般抽選でレース指定席の当選率が違うのか
時期が早く申し込めるだけでなく、実は抽選ステージが決まっているカード会員があり、当選率が高めに設定されています
来場回数 | 当選倍率 |
0~4回以下 | 1倍=等倍 |
5~9回以下 | 2倍 |
10~15回以下 | 4倍 |
16~24回以下 | 8倍 |
25回以上 | 16倍 |
※JRA会員カード←会員カードの詳細はコレです※
ルール的には1~6月の入場回数に応じて→7~12月の抽選ステージがランクアップする仕組みです。カード会員の一例になりますが、このようなステージに分かれています
フェブラリーステークスの入場券のチケット抽選⇒突破の倍率を上げるためには、2023年の7月~12月の入場回数が多い方が当選しやすいという結論になります
フェブラリーステークスのJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
残念ながら、フェブラリーステークスの一般抽選に漏れしてしまった時は『キャンセル待ち→再抽選に申し込み』、もしくは「残券を購入する」しか方法はありません
2024年のフェブラリーステークスのキャンセル待ちの再抽選と残券販売は「2月12日(月):18:00~当日の15:00までの期間」に、タイミングよく再申込するしか方法はありません
フェブラリーステークス | キャンセル待ちと残券 |
キャンセル券 販売予定日 | 2024年2月12日(月) 18:00~ 2024年2月18日(日) 開催当日15:00まで |
※キャンセル券と残券は『基本⇒申し込み順=早いもの勝ち』です
フェブラリーステークスの先行抽選で入場券を手に入れなかったら「一般抽選開始日」に、再度、タイミングよくチャレンジするという流れです。確実にゲットするならJRAカード会員になっておくべきです
2024年のフェブラリーステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
2024年のフェブラリーステークスのチケットとJRA入場券の抽選はいつなのか知りたい。今年のフェブラリーステークスのチケット・入場券の抽選は「2月11日(日曜日)の18:00」から申込が開始され「2月13日(火曜日)の13:00」に受付終了です。抽選と落選の結果は2月14日の17:00に発表されます
※JRA入場券チケットの抽選は開催日の1週間前の日曜日です
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
申し込み開始日 | 申込開始 | 受付期間 | 抽選発表 |
入場券・チケット 抽選 | 2024年 2月11日 日曜日 18:00~ | 2024年 2月13日 火曜日 13:00迄 | 2024年 2月14日 水曜日 17:00~ |
今年のフェブラリーステークスを観戦するには入場券の抽選に突破し、みごと当選した場合に入場券・チケットが手に入ります。参考までに、フェブラリーステークスの観客数を次に説明します
フェブラリーステークスの観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
フェブラリーステークスの指定席・入場券を手に入れる目安と当日の混雑に巻き込まれないように、昨年や過去のフェブラリーステークスの観客数を知っておくと良いと思います
フェブラリーステークスの入場者数の目安は毎年:4~5万人前後です。直近では観客の多い年でも55,000人に届かないくらいの人数になります
普段、競馬場へ行かない人は『入場者数の目安:4万~5万人』と言われても、どのくらい人が多いのかイメージがわかないと思います。普通のG1の観客数の目安が4万~6万人、有名な天皇賞秋やジャパンカップは6万~9万人ほどです
西暦 | 入場者数 | 優勝馬 |
目安 | 4~5万人 | – |
過去最大 2000年 | 97,555人 | ウイングアロー |
2023年 | 46,121人 | レモンポップ |
2022年 | 12,071人 入場制限:有 | カフェファラオ |
2021年 | 無観客競馬 | カフェファラオ |
2020年 | 50,985人 | モズアスコット |
2019年 | 61,141人 | インティ |
2018年 | 50,194人 | ノンコノユメ |
2017年 | 52,344人 | ゴールドドリーム |
2016年 | 53,315人 | モーニン |
2015年 | 44,861人 | コパノリッキー |
2014年 | 47,362人 | コパノリッキー |
上記の表がフェブラリーステークスの直近10年の観客数と入場者数の推移、優勝馬をまとめた表になります
過去最大の入場者数だった年はG1昇格から数年後の2000年のフェブラリーステークスです。97,555人の入場者が集まりました。
直近では、6万人を超える事が少なく、例外的に藤田奈々子ジョッキーが女性騎手で初のG1参戦となった2019年にファンが集まり、61,141人が応援に集まった事例のみです
フェブラリーステークスのTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
フェブラリーステークスをテレビやネット、スマートフォンから見たい方は『テレビ放送:15:00~16:00』から競馬番組とネット配信が2024年2月18日(日曜日)に行われます
フェブラリーステークス | 時間 | 視聴方法 | 備考 |
【1】テレビ番組 | 15:00~16:00 | テレビ方法 | パドック:有 |
【2】JRA公式ページ | 15:40~ | スマホ・PC | パドック:無 |
【3】Youtubeの番組配信 | 15:00~16:00 | Youtube | 5分遅れ |
【4】生ライブ | 当日13:00頃~ | Youtuberの生配信 | 映像なし |
G1フェブラリーステークスの番組放送を見る方法は上記の【1】~【4】です
【1】テレビ番組の方法は、自宅のテレビで見る場合⇒15:00から競馬番組が始まり、パドックの様子や返し馬の映像がリアルタイムで放送されます
外出先でフェブラリーステークスを見る場合は、【2】~【3】の観戦方法です
【2】JRA公式ページ(←ココから)のネット配信は『左上メニュー:出馬表⇒日曜日のレースを選ぶ⇒右上:レースライブのボタン』を押すと、フェブラリーステークスリアルタイムでスマホから見ることができます
レースライブボタンを押しても映像が最初は流れませんが、「15:40分の時間ピッタリ」になるとレースが始まります
スマホからは画面に反応がなく、シーンとしていおり、ちゃんと自分のスマホで放送されるか不安になる為、『スマホを下に引っ張る=更新』を『15:40分になったときにする』のがおすすめです
JRA公式のレースライブのいいところは『下に、走ってる馬の番号が表示』される為、どの馬が一番に走っているのか。映像がよく見えなくても状況がわかることです!
【3】はG1レース限定でテレビ番組の公式がYoutubeでネット配信しています。Youtubeのテレビ配信は『リアルタイムではなく、約5分遅れで番組が放送』されています
また、チャット機能をonにしておくと映像は5分遅れだけど、誰かがレース結果をチャットしちゃうことがあり、レースを見ているのに先に結果がわかってしまう事があるので、チャット機能offにしてみる方が楽しめます
逆に、リアルタイムで結果がわかっても良く、みんなでワイワイとG1を見たい方は【4】youtuberの生ライブです
ただし、youtuberの方の生ライブと中継は『レース映像はなし』です
フェブラリーステークスの馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
フェブラリーステークスの投票 | 詳細 |
当日販売 | 2024年2月18日 原則:9:30~発走2分前 |
ネット購入 | 2024年2月16日 原則:18:30~発走1分前 |
前売り販売は予告なく日時・時刻が変わる場合がありますが、原則、特別な事がない限り、フェブラリーステークスの投票日と投票時間に変更はないという認識で問題ないです
※特に馬券や特定の馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
次は、フェブラリーステークスを過去に走った馬がその後どうなったのか。次走情報が気になる!
今回のフェブラリーステークスで好走した後に『自分の好きな馬』が『次走をどの重賞レースを走るのか』と好きな馬がいるファンの方向けに、だいたい、次に走るレースではないかと1つの目安になる情報です
フェブラリーステークスの結果と過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)や掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のレコードタイムなどを踏まえて紹介します