弥生賞とは、ディープインパクト記念と名称変更がありましたが、春G1の皐月賞に向けたトライアルレースのGⅡになります
ディープインパクト産駒が好成績でしたが、ディープインパクトがなくなり新種牡馬の活躍が期待されるレースになります
では、今年開催される第61回の弥生賞の日程と開催日はいつなのか、発走時刻の時間は何時からのか。競馬場でレース観戦したいけど、弥生賞のチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるのか知りたい!
弥生賞に出走する有力馬がどんな状況なのか教えて!という方の方の為に、2024年の弥生賞の出走予想:弥生賞の優先出走権や賞金ボーダーや皐月賞や日本ダービーを目標としている馬達!弥生賞の詳細情報を満載⇒簡単にわかりやすく一覧・早見表を使って説明します
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
- 2024年⇒今年の弥生賞の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
- 【2024年】弥生賞の出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
- 【2024年】弥生賞の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
- 弥生賞の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 弥生賞のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
- 弥生賞のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
- 2024年の弥生賞のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
- 弥生賞の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
- 弥生賞のTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
- 弥生賞の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
- 【2023年】弥生賞の結果・オッズ・前走+タイムは?
- 弥生賞の配当と払い戻し結果!荒れる?最高額・最低額はいくら?
- 弥生賞の歴代の勝ち馬のレコードタイムは?過去最速でゴールした馬は?
- 弥生賞と皐月賞・日本ダービー・菊花賞の成績の関係性は?
- 弥生賞後のG1!春の牡馬クラシック第一弾を徹底解説!
2024年⇒今年の弥生賞の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
第61回の弥生賞はいつ、何時からレースが始まるのか。今年の弥生賞は2024年3月3日(日曜日)が開催日程の日にちとなっており、弥生賞のレース発走時間・時刻は15:45分です
GⅡ競争 | 詳細 |
レース名 | 第61回 弥生賞ディープインパクト記念 |
コース距離 | 芝・2000m(右:内回り) |
開催場所 | 中山競馬場 |
住所 | 〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1 |
開催日(日程) | 2024年3月3日 日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:45 |
JRA競馬場情報 | 公式:フロア・マップ等 |
弥生賞の詳細を上記の早見表で一覧にまとめました。
2024年のGⅡ・弥生賞の場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方はご参考にしてください
G2競争 | 弥生賞 |
中山競馬場 | 距離:芝2000m |
スタート地点 | 200m下がった位置 |
コース形態 | 右:内回り |
前半 | 第1コーナーコーナー迄 約400m |
前半 | 急坂:高低差2.4 |
第1コーナー | 頂上から下り坂 |
向正面 | 平坦な道 |
最後の直線 | 約310m |
ラスト | 急坂:有 |
今年も昨年同様、開催場所は中山競馬場の距離2000m・右で行われます。弥生賞は年末のホープフルステークス、春の皐月賞と同じコースになります
中山2000mは内回りで「ぐるっと1周」して、ホームストレッチを2回通ります
最初の1コーナーまでの長い400m、いきなりの「急坂:高低差2.4」が待ち受け、スタートとゴールの時に2回も坂を上るスタミナが必要なコースです。最後の直線は約310mと決して長くなく、先行馬が後半に疲れやすい形態をしています
【2024年】弥生賞の出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
2024年の弥生賞の出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか。弥生賞への出走条件を簡単に説明すると、年末のGⅠホープフルSとGⅠ・朝日FSに出走した馬が皐月賞前に一度、レースをたたき台にするパターンがあります
その他は、皐月賞出走に賞金が足りず、GⅠから再び挑戦する馬とGⅢ・共同通信杯や東スポ杯、各種2歳重賞を走った馬達が集結するレースになります
今年の弥生賞に出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが今年、2024年の弥生賞に出走予定の馬達です
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
朝日FS組 | 出走予定 | 12月開催済み | 阪神:1600m |
ジャンタルマンタル | 共同通信杯へ出走 | 1着 1:33.8 | – |
エコロヴァルツ | 共同通信杯へ出走 | 2着 1:33.9 | – |
タガノエルピーダ | 牝馬 (チューリップ賞へ出走) | 3着 1:34.0 | – |
ジューンテイク | – | 4着 1:34.0 | – |
タガノデュード | – | 5着 1:34.1 | – |
※G1朝日FSは昨年12月に開催済みです。朝日フューチュリティステークスは春の皐月賞、もしくは、NHKマイルを目指す2パターンの馬が走る2歳GⅠになります
朝日FS組の上位3頭は、今年は弥生賞へ出走しない予定になります。ジャンタルマンタルとエコロヴァルツはダービー路線の共同通信杯で早くも再戦になります。3着のタガノエルピーダは牝馬であり、既に桜花賞用のトライアルのチューリップ賞に登録:有です
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
ホープフルS組 | 出走予定 | 12月開催済み | 中山:2000m |
レガレイラ | 未定 | 1着 2:00.2 | – |
シンエンペラー | 出走予定 | 2着 2:00.3 | サウジダービー 登録:有 |
サンライズジパング | 出走予定 | 3着 2:00.6 | 若駒S:1着 |
アドミラルシップ | 出走予定 | 4着 2:00.7 | – |
ミスタージーティー | 未定 | 5着 2:00.7 | – |
シリウスコルト | 出走予定 | 6着 2:00.8 | 芙蓉S:1着 |
※G1ホープフルSは昨年12月に開催済みですホープフルステークスは春の皐月賞と日本ダービーを目標とする馬が大多数になります
レガレイラは皐月賞へ直行が可であり、弥生賞で一度、たたくのか。出走するのか発表待ちになります
凱旋門賞馬の弟のシンエンペラーは、皐月賞へ直行との事でしたが、弥生賞への出走表明:有です
2月開催のサウジカップデーのサウジダービーにも予備登録が有りますが、弥生賞から皐月賞へ向かう予定となっています
3着のサンライズジパングは、皐月賞への前走過程に多い若駒Sから直行とされましたが、弥生賞を使うことになりました。その後に皐月賞を目指すと思われます
朝日FS、ホープフルS以外からは春のクラシック第一弾の皐月賞への優先出走権を得るために、2歳~3歳重賞で勝ちきれなかった馬や、賞金加算を狙う牡馬が多く出走します
馬名 | 出走可否 | 着順 | 備考 |
シュバルツクーゲル | 出走予定 | G2組 東スポ杯:2着 | 東京:1800m |
シャンパンマーク | – | G2組 東スポ杯:7着 | 東京:1800m |
ジャンタルマンタル | – | G3組 共同通信杯 | 東京:1800m |
エコロヴァルツ | – | G3組 共同通信杯 | 東京:1800m |
ニシノフィアンス | 出走予定 | G3組 京成杯:5着 | 中山:2000m |
※GⅢ・共同通信杯は2024年2月11日開催です。主に日本ダービー向けの重賞になりますが、皐月賞へ出走する馬が走るケース:有です
上記以外を臨戦過程としてからは、1勝クラスや『若駒S』の馬がよく弥生賞への出走をします
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
サンライズジパング | 出走予定 | 京都:2000m 若駒S組1着 | 2:02.8 36.1(3F1位) |
ダノンエアズロック | 出走予定 | 東京:1800m アイビーS1着 | – |
トロヴァトーレ | 出走予定 | 1勝クラス組 葉牡丹賞1着 | 2連勝中 |
ファビュラススター | 出走予定 | 1勝クラス組 中山:2000m | – |
コスモキュランダ | 出走予定 | 1勝クラス組 中山:2000m | ラジオNIKKEI8着 |
レッドテリオス | 出走予定 | 新馬:1着 | 中山:2000m |
今年、最も早く弥生賞への出走表明があったのが、葉牡丹賞1着のトロヴァトーレです。トロヴァトーレとは、今のところ中山2000mを2戦走り、全て上り最速:33.8と33.9のなかなか良い末脚で駆け抜けています
前走はビュイック騎手ですが、新馬戦はルメール騎手であり誰が鞍上となるのか気になるところです
さて、ここまでに、2024年の弥生賞の出走予想⇒出走を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走る馬達を説明しました
では、次に弥生賞の出馬が決定し枠順や馬番号はいつ決まるのか。弥生賞の出馬の確定について説明します
【2024年】弥生賞の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
弥生賞ディープインパクト記念の枠順と馬番号なしの出馬表は、木曜日:2月28日の夕方以降に発表予定です。今年の弥生賞の枠順・馬番号は、2024年2月28日(木曜日)の早ければ17:00頃から2月29日(金曜日)の午前中に確定しJRA公式ページにて発表されます
GⅡ・GⅢはGⅠと違い比較的、枠順発表は遅く公表され、正式な馬番号と枠順が「JRAホームページ←公式」で発表されます
枠番 | 馬名 | 騎手 |
1枠1番 | アドミラルシップ | 戸崎 |
2枠2番 | レッドテリオス | 津村 |
3枠3番 | シュバルツクーゲル | 西村淳 |
4枠4番 | エコロレイズ | 横山 |
5枠5番 | シンエンペラー | 川田 |
6枠6番 | トロヴァトーレ | C.ルメール |
6枠7番 | コスモキュランダ | M.デムーロ |
7枠8番 | シリウスコルト | 三浦 |
7枠9番 | ダノンエアズロック | キング |
8枠10番 | ファビュラススター | 横山 |
8枠11番 | ニシノフィアンス | 内田 |
第61回の弥生賞は、11頭立にて行われます。2024年3月1日に出馬表と枠順枠番が発表されました
※G1以下のG2・G3は、木曜日より遅い発表の時が多く、金曜日の12:00頃迄に正式にアナウンスと枠順発表があるのが一般的です
弥生賞の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2024年の弥生賞の賞金は、1着の優勝馬:5400万円、2着:2200万円、3着:1400万円、4着:810万円、5着:540万円が掲示板内の馬たちがもらえる賞金額です
着順 | 賞金 | 優先出走権 |
1着 | 5400万円 | 皐月賞への優先出走権:有 |
2着 | 2200万円 | 皐月賞への優先出走権:有 |
3着 | 1400万円 | 皐月賞への優先出走権:有 |
4着 | 810万円 | |
5着 | 540万円 |
弥生賞の1~3着に入着すると賞金加算以外に、G1・皐月賞への優先出走権が与えられます
皐月賞への出走を目標とするため、賞金以上に3着内に入着する事が最優先で目標とされます
特に、賞金が足りていない牡馬、ホープフルステークスなら3着以下の馬は皐月賞へ直行できない年が多く、弥生賞はメイチの仕上げの馬と、たたきの馬に分かれます。よくレース前の調教師やニュースにあるコメントを見ておくと良いでしょう
弥生賞のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
今年開催の弥生賞の指定席のJRAチケット抽選は、先行抽選:2024年2月16日(金):18:00から申込、先行抽選の当選・落選の発表後の一般抽選:2024年2月20日(火):18:00から一般抽選に申し込みになります
下記の表が弥生賞の指定席チケットを手に入れる方法をまとめた表になります
申し込み開始日 | 申込開始 | 募集期間 | 抽選発表 |
先行抽選 (JRAカード会員) | 2024年 2月16日 金曜日 18:00~ | 2024年 2月18日 日曜日 13:00まで | 2024年 2月20日 火曜日 17:00頃~ |
一般抽選 (一般会員) | 2024年 2月20日 火曜日 18:00~ | 2024年 2月22日 木曜日 13:00まで | 2024年 2月23日 金曜日 17:00頃~ |
弥生賞の先行抽選・一般抽選のチケット入場券の当選確率は、JRA会員カードのランクによって差があります
弥生賞を生で見たい方は、抽選に申し込み→ネットからチケット入場券を予約⇒購入するという流れです
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
弥生賞を観戦するためのチケット、指定席は抽選の当選確率が大きく関係します。JRAカード会員と一般抽選でレース指定席の当選率が違うのか
時期が早く申し込めるだけでなく、実は抽選ステージが決まっているカード会員があり、当選率が高めに設定されています
来場回数 | 当選倍率 |
0~4回以下 | 1倍=等倍 |
5~9回以下 | 2倍 |
10~15回以下 | 4倍 |
16~24回以下 | 8倍 |
25回以上 | 16倍 |
※JRA会員カード←会員カードの詳細はコレです※
ルール的には1~6月の入場回数に応じて→7~12月の抽選ステージがランクアップする仕組みです。カード会員の一例になりますが、このようなステージに分かれています
弥生賞の入場券のチケット抽選⇒突破の倍率を上げるためには、2024年の7月~12月の入場回数が多い方が当選しやすいという事になります
弥生賞のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
残念ながら、弥生賞の一般抽選に漏れしてしまった時は『キャンセル待ち→再抽選に申し込み』、もしくは「残券を購入する」と、この方法になります
2024年の弥生賞のキャンセル待ちの再抽選と残券販売は、2月26日(月):18:00~当日の15:00までの期間に、タイミングよく再申込するしか方法はありません
弥生賞 | キャンセル待ちと残券 |
キャンセル券 販売予定日 | 2024年2月26日(月) 18:00~ 2024年3月3日(日) 開催当日 15:00まで |
※キャンセル券と残券は『基本⇒申し込み順=早いもの勝ち』です
弥生賞の先行抽選で入場券を手に入れなかったら「一般抽選開始日」に、再度、タイミングよくチャレンジするという流れです。確実にゲットするならJRAカード会員になっておくべきです
2024年の弥生賞のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
2024年の弥生賞のチケットとJRA入場券の抽選はいつなのか知りたい。今年の弥生賞のチケット・入場券の抽選は「2月25日(日曜日)の18:00」から申込が開始され、2月27日(火曜日)の13:00に受付終了です。抽選と落選の結果は2月28日の17:00に発表されます
※JRA入場券チケットの抽選は開催日の1週間前の日曜日です
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
申し込み開始日 | 申込開始 | 受付期間 | 抽選発表 |
入場券・チケット 抽選 | 2024年 2月25日 日曜日 18:00~ | 2024年 2月27日 火曜日 13:00迄 | 2024年 2月28日 水曜日 17:00~ |
今年の弥生賞を観戦するには入場券の抽選に突破し、みごと当選した場合に入場券・チケットが手に入ります。参考までに、弥生賞の観客数を次に説明しますね
弥生賞の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
弥生賞の指定席・入場券を手に入れる目安と当日の混雑に巻き込まれないように、昨年や過去の弥生賞の観客数を知っておくと良いと思います
弥生賞はGⅡの中では観客数が多いレースになります。前日に開催される牝馬のチューリップ賞より5,000人~1万人が多い観客数です
西暦 | 入場者数 | 優勝馬 |
目安 | 2万5000人前後 | – |
2023年 | 17,766人 | タスティエーラ |
2022年 | 6,540人 入場制限:有 | アスクビクターモア |
2021年 | 無観客 | タイトルホルダー |
2020年 | 無観客 | サトノフラッグ |
2019年 | 19,542人 | メイショウテンゲン |
2018年 | 31,043人 | ダノンプレミアム |
2017年 | 27,559人 | カデナ |
2016年 | 28,984人 | マカヒキ |
2015年 | 24,958人 | サトノクラウン |
2014年 | 27,400人 | トゥザワールド |
上記の表が弥生賞の直近10年の観客数と入場者数の推移、優勝馬をまとめた表になります
普段、競馬場へ行かない人は『入場者数の目安:2万5000人前後』と言われても、どのくらい人が多いのかイメージがわかないと思います。普通のG1の観客数の目安が4万~6万人ほどです
弥生賞のTV番組は?放送時間は何時から?スマホからレースを無料で見る方法!
弥生賞をテレビやネット、スマートフォンから見たい方は『テレビ放送:15:00~16:00』から競馬番組とネット配信が2024年3月3日(日曜日)に行われます
弥生賞 | 時間 | 視聴方法 | 備考 |
【1】テレビ番組 | 15:00~16:00 | テレビ方法 | パドック:有 |
【2】JRA公式ページ | 15:40~ | スマホ・PC | パドック:無 |
【3】Youtubeの番組配信 | 基本なし | Youtube | 5分遅れ |
【4】生ライブ | 当日13:00頃~ | Youtuberの生配信 | 映像なし |
今年の弥生賞の番組放送を見る方法は上記の【1】~【4】です
【1】テレビ番組の方法は、自宅のテレビで見る場合は、15:45から競馬番組が始まり、パドックの様子や返し馬の映像がリアルタイムで放送されます
外出先で競馬のG2・弥生賞を見る場合は、【2】~【3】の観戦方法です
【2】JRA公式ページ(←ココから)のネット配信は『左上メニュー:出馬表⇒日曜日のレースを選ぶ⇒右上:レースライブのボタン』を押すと、弥生賞をスマホから見ることができます
レースライブボタンを押しても映像が最初は流れませんが、15:45分の時間になるとレースが始まります
スマホからは画面に反応がなく、シーンとしていおり、ちゃんと自分のスマホで放送されるか不安になる為、『スマホを下に引っ張る=更新』を『15:45分になったときにする』のがおすすめです
JRA公式のレースライブのいいところは『下に、走ってる馬の番号が表示』される為、どの馬が一番に走っているのか。映像がよく見えなくても状況がわかることです!
【3】はG1レース限定でテレビ番組の公式がYoutubeでネット配信があります。しかし、弥生賞はGⅡの為、ネット配信は基本的にありません
仮に番組放送があっても、Youtubeのテレビ配信は『リアルタイムではなく、約5分遅れで番組が放送』されています
また、チャット機能をonにしておくと映像は5分遅れだけど、誰かがレース結果をチャットしちゃうことがあり、レースを見ているのに先に結果がわかってしまう事があるので、チャット機能offにしてみる方が楽しめます
逆に、リアルタイムで結果がわかっても良く、みんなでワイワイとG1を見たい方は【4】youtuberの生ライブです
ただし、youtuberの方の生ライブと中継は『レース映像はなし』です
弥生賞の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
弥生賞の投票 | 詳細 |
当日販売 | 2024年3月3日 原則:9:30~発走2分前 |
ネット購入 | 2024年2月29日 原則:18:30~発走1分前 |
前売り販売は予告なく日時・時刻が変わる場合がありますが、原則、特別な事がない限り、弥生賞の投票日と投票時間に変更はないという認識で問題ないです
※特に馬券や特定の馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
次は、弥生賞を過去に走った馬がその後どうなったのか。次走情報が気になる!
今回の弥生賞で好走した後に『自分の好きな馬』が『次走をどの重賞レースを走るのか』と好きな馬がいるファンの方向けに、だいたい、次に走るレースではないかと1つの目安になる情報です
弥生賞の結果と過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)やよくある弥生賞の事例、掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のレコードタイムなどを踏まえて紹介します
【2023年】弥生賞の結果・オッズ・前走+タイムは?
昨年の弥生賞、2023年の過去の結果は『1着:タスティエーラ、2着:トップナイフ、3着:ワンダイレクト』という結果でした。優勝馬のタスティエーラはタイム:2:00.2、推定上がり3F:4位以下でした
弥生賞 | 馬名 | 人気 オッズ | タイム 3F | 通過順位 | 前走 |
1着 | タスティエーラ | 2人:4.2 | 2:00.2 34.7 | 3-4-3-2 | 共同通信杯 4着 |
2着 | トップナイフ | 1人:2.9 | 2:00.4 34.9 | 3-2-3-4 | ホープフル 2着 |
3着 | ワンダイレクト | 3人:4.2 | 2:00.6 34.6 | 5-6-5-4 | 若駒S 2着 |
4着 | アームブランシュ | 9人:91.2 | 2:00.6 34.2 | 10-10-9-8 | 葉牡丹賞 9着 |
5着 | フォトンブルー | 10人:126.5 | 2:00.8 34.4 | 8-9-9-10 | エリカ賞 10着 |
【弥生賞のレース結果と内容】
2023年の弥生賞は全体的に先行馬が集まり、ホープフルSで前目でドュラエレーデと戦ったトップナイフが1番人気でした
4・5着の差し・追い込みタイプのアームブランシュやフォトンブルーは追い付かず、前目で好位につけていたタスティエーラ、中団にポジション取をしたワンダイレクトには一歩、及ばないというな用でした
昨年:2023年の弥生賞の上位入着馬の情報はわかったけど!昨年は昨年であり、過去10年の馬で見たら、どんな馬達が結果を残しているのか。次は、弥生賞の気になる過去のデータや前走のレース結果、当日の人気・オッズを見てみましょう
統計データとは『統計データは所詮、統計である』や『されど統計に傾向がみられる』と言葉がありますが、本来、統計学では2000回以上の数字から算出すると安定した傾向がわかるとされます
統計データは『数字の取り方』と『統計の切り口の仕方(注目する項目)』の違いで傾向に偏りがでる事があるよ!と頭に入れた上で読んでいただければと思います。特に馬券や特定の馬を薦めている訳ではないない点をご了承くださいませ
弥生賞の配当と払い戻し結果!荒れる?最高額・最低額はいくら?
過去10年2014年~2023年の弥生賞の配当の払い戻しを3連単、3連複、単勝、馬単・馬連別にまとめました。弥生賞の3連単10万円以上が2回、1万円以下が4回です
弥生賞 | 3連単 | 3連複 | 単勝 | 馬単 | 馬連 |
2023年 | 4,010円 | 800円 | 420円 | 1,350円 | 680円 |
2022年 | 25,180円 | 4,990円 | 670円 | 2,180円 | 780円 |
2021年 | 23,580円 | 810円 | 1,790円 | 13,600円 | 5,060円 |
2020年 | 1,510円 | 420円 | 280円 | 690円 | 370円 |
2019年 | 457,370円 | 38,960円 | 3,910円 | 5,480円 | 32,600円 |
2018年 | 1,320円 | 500円 | 180円 | 450円 | 300円 |
2017年 | 46,720円 | 9,480円 | 330円 | 5,480円 | 4,360円 |
2016年 | 830円 | 190円 | 260円 | 440円 | 220円 |
2015年 | 187,960円 | 41,050円 | 630円 | 6,200円 | 3,380円 |
2014年 | 3,850円 | 1,470円 | 160円 | 860円 | 690円 |
上記の過去10年の弥生賞の払い戻し、配当になります
弥生賞の最低配当の単勝は2019年の3,910円、最高配当は2014年の160円になります。2.9倍以下の単勝が4回あり、1番人気の馬がそこそこ優勝しています
しかし、真逆に39.1倍オッズの馬が優勝した年があり気になりますよね。最高配当の3連単の年と重なりますので、荒れた弥生賞の状況を見てみましょう
弥生賞 3連単 | 最低配当:830円 2016年 | 最高配当:457,370円 2019年 |
1着 | マカヒキ (2番人気:2.6倍) | メイショウテンゲン (8番人気:39.1倍) |
2着 | リオンディーズ (1番人気:1.9倍) | シュヴァルツリーゼ (6番人気:20.2倍) |
3着 | エアスピネル (3番人気:4.2倍) | ブレイキングドーン (4番人気:7.3倍) |
弥生賞の最低配当の3連単は驚異の830円、最高配当は457,370円になります
弥生の過去の事例を紹介すると、最低配当の年は1.9倍の1番人気のリオンディーズが敗れていますが、1・2・3番人気のカチカチの決着でした
荒れた年の弥生賞は2019年、1番人気2.7倍のニシノデイジーが4着、2番人気2.9倍のラストドラフトが7着、3番人気5.3倍のカントルが10頭の小頭数レースで、着外になった年です
弥生賞は昔から逃げれないと言われますが、ラストドラフトの逃げが通用せず1番人気が飛んでいます。以後、タイトルホルダーが逃げ切るまで、逃馬の成績はあまり良くない状況が続いています
弥生賞の歴代の勝ち馬のレコードタイムは?過去最速でゴールした馬は?
弥生賞のレコードタイムは、2016年に行われた第53回の優勝馬:マカヒキが出した『1分59秒9』のタイムが最高記録、歴代のレコードタイムの1位です
マカヒキは、その後、日本ダービーを制覇しています
弥生賞は2010年よりGⅡに昇格し、レースレベルが格段に上がっています。2010年以降の弥生賞のタイム上記を歴代でまとめました
歴代レコードタイム | 西暦 | 馬名 | 鞍上 |
1:59.9 | 2016年 | マカヒキ | C.ルメール |
2:01.0 | 2013年 | カミノタサハラ | 内田博幸 |
2:01.0 | 2011年 | サダムパテック | 岩田康誠 |
マカヒキの1:59.9は中山2000mの中では、かなりの好タイムになります。マカヒキ以前は、2:01.0をカミノタサハラ、サダムパテックが出していますが、1秒近くタイムが速いです
ただし、上記の3頭のタイムは、どれも3歳牡馬の中山では、好タイムです。例年の弥生賞なら『2:00.4のタスティエーラ』や『2:00.5のアスクビクターモア』というタイムから『2:02.0のタイトルホルダー』のように、2秒くらいの差があります
弥生賞はタイムの話が気になるけど、それ以上に、弥生賞は牡馬クラシックのその後のレース結果が、みなさん気になると思います
次に、弥生賞を1・2・3着に入着した馬が過去10年で、牡馬クラシックの成績がどうなったのかを紹介します
弥生賞と皐月賞・日本ダービー・菊花賞の成績の関係性は?
弥生賞とは、皐月賞トライアルと言われますが、現実的にその後は日本ダービー、菊花賞を視野に入れた3歳牡馬が走るレースです
弥生賞と皐月賞、日本ダービー、菊花賞の関係性が知りたい方向けに、過去10年分の戦歴と結果を下記にまとめました
レース名 | 弥生賞 | 皐月賞 | 日本ダービー | 菊花賞 |
【2023年】 タスティエーラ | 1着 | 2着 | 1着 | 2着 |
トップナイフ | 2着 | 7着 | 14着 | 14着 |
ワンダイレクト | 3着 | 15着 | 未出走 | 未出走 |
【2022年】 アスクビクターモア | 1着 | 5着 | 3着 | 1着 |
ドウデュース | 2着 | 3着 | 1着 | 未出走 |
ボーンディスウェイ | 3着 | 14着 | 未出走 | 未出走 |
【2021年】 タイトルホルダー | 1着 | 2着 | 6着 | 1着 |
シュネルマイスター | 2着 | 未出走 | 未出走 | 未出走 |
ダノンザキッド | 3着 | 15着 | 未出走 | 未出走 |
【2020年】 サトノフラッグ | 1着 | 5着 | 11着 | 3着 |
ワーケア | 2着 | 未出走 | 8着 | 未出走 |
オーソリティ | 3着 | 未出走 | 未出走 | 未出走 |
【2019年】 メイショウテンゲン | 1着 | 15着 | 10着 | 12着 |
シュヴァルツリーゼ | 2着 | 12着 | 16着 | 未出走 |
ブレイキングドーン | 3着 | 11着 | 未出走 | 未出走 |
【2018年】 ダノンプレミアム | 1着 | 未出走 | 6着 | 未出走 |
ワグネリアン | 2着 | 7着 | 1着 | 未出走 |
ジャンダルム | 3着 | 9着 | 17着 | 未出走 |
【2017年】 カデナ | 1着 | 9着 | 11着 | 未出走 |
マイスタイル | 2着 | 16着 | 4着 | 18着 |
ダンビュライト | 3着 | 3着 | 6着 | 5着 |
【2016年】 マカヒキ | 1着 | 2着 | 1着 | 未出走 |
リオンディーズ | 2着 | 5着 | 5着 | 引退 |
エアスピネル | 3着 | 4着 | 4着 | 3着 |
【2015年】 サトノクラウン | 1着 | 6着 | 3着 | 未出走 |
ブライトエンブレム | 2着 | 4着 | 未出走 | 7着 |
タガノエスプレッソ | 3着 | 13着 | 13着 | 13着 |
【2014年】 トゥザワールド | 1着 | 2着 | 5着 | 16着 |
ワンアンドオンリー | 2着 | 4着 | 1着 | 9着 |
アデイインザライフ | 3着 | 16着 | 未出走 | 未出走 |
弥生賞と皐月賞、日本ダービー、菊花賞の結果を見ると『皐月賞と菊花賞』、もしくは『皐月賞と日本ダービー』に関係性が深そうな様子が伺えますよね
たとえば、2023年のタスティエーラは皐月賞を2着、その後は、日本ダービーを制覇、菊花賞を2着に入着しています
同じように2016年のマカヒキは、皐月賞を2着、その後は、日本ダービーを制覇をしています
例外に皐月賞の結果がダメでも、ワンアンドオンリーとワグネリアンのダービー制覇がありますが、基本的に皐月賞の結果が今後のキャリアを形成している結果になっていますよね
逆に言うと弥生賞で3着内に入着しても、皐月賞で結果を出せなかった馬は、日本ダービー、菊花賞の成績が悪いという結果になっています。皐月賞で好走しなかったら、はやくも牡馬クラシック路線の夢が途絶えてしまっています
本質的な話を言えば牡馬クラシック路線とは『弥生賞の着順より皐月賞の結果』が、日本ダービー、菊花賞の成績に関係性が深いと言えます
弥生賞後のG1!春の牡馬クラシック第一弾を徹底解説!
2024年の弥生賞の後は本番の皐月賞になります。弥生賞の次は『G1・皐月賞』が中山競馬場で4月に開催されます
皐月賞の詳細の日程・発走時間の予定を一覧にしてますので、お探しの方はご参考にしてくださいね
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 皐月賞 |
コース距離 | 芝・2000m(右:内回り) |
開催場所 | 中山競馬場 |
開催日(日程) | 2024年4月14日(日) |
発走時間(時刻) | 15:40分を予定 |
ココまでに、2024年の弥生賞の開催日程と発走時間、時刻の予定を紹介しました
今年開催の『2024年の弥生賞の日程+発走時間』から『弥生賞の出走予定馬の予想』、次のG1情報!一昨年前の覇者たちがその後、どうなったの?次はどのレースを走ったの?と『その後の話』や『歴代!過去の弥生賞の結果、配当の払い戻し』を含めて紹介しました。
本サイトは馬券と特定の有力馬を薦める内容ではなく「弥生賞に出走する馬の状況」や「弥生賞がよくわからない人向けの情報」をファンとして応援したい方が楽しめる内容に心がけています!
そうだったのか!弥生賞とはこんな感じのレースなのか!というように見てもらえればと思います