年明けの挨拶の『明けましておめでとございます』の言葉は、タイミングを逃してしまうと使っても大丈夫なのか。遅れながら挨拶をする時に、失礼ではないのかと悩みの種になります
今回は『あけましておめでとうございます』はいつまで?といった新年のご挨拶の期間と、元旦にLINEする時間、ビジネス上の取引先や目上の上司にメールを送る日にちを徹底解説します
あけましておめでとうございますの意味とは?いつまで大丈夫?
新年の挨拶の『あけましておめでとうございます』とは、年明けを無事に迎えられたことを祝う言葉です。江戸時代以前は、小正月にあたる1月15日までなら、新年のご挨拶は使っても良い言葉でしたが、現在では松の内の最終日の1月7日までが一般的なルールとなっています
地域 | 関西以外:関東、九州、東北等 |
期間 | 1月1日~1月7日迄 |
年賀状を差し出す時代では、12月25日までい郵便ポストに投函したら1月1日の元旦に挨拶ができましたが、メール⇒LINEを使って『あけましておめでとうございます』と伝えるようになり新年の挨拶を忘れがちですよね
あけましておめでとうございますとは、正月の松の内の期間までに新年の挨拶をするというルールになっており、現在の松の内の期間は『1月1日から1月7日まで』の事を意味しています
特例の地域 | 期間 | 備考 |
関西の一部 | 1月1日~1月15日迄 | 松の内 |
関西の一部 | 1月1日~1月20日迄 | 鏡開きの日 |
しかし、江戸時代以前は松の内とは1月15日でした
関西方面では伝統的な松の内を大事にする地域であり、1月7日を過ぎた1月15日迄に『あけましておめでとうございます』を使う事が問題ないとされます
また、関西方面は鏡開きが1月20日の地域があり、1月20日までならマナー違反にならない特例:有です
なるほど!関西出身の友達なら『あけましておめでとうございます』と挨拶が多少遅れても良いのかと思いがちですが『経験上、昔から商売をやってる家系の人以外』は、普通に『1月7日までがルール』です
ビジネス上 | 期間 | 備考 |
良心的な範囲 | 仕事始めの日 | – |
取引先が多い場合 | 2日以内 | ※営業の挨拶回り※ |
実態として、大阪や京都の友達に挨拶が遅れても良いという理由にはならないです。ルール上は問題ないけど、大阪の取引先だから遅くても良いと考えるのは『屁理屈な意見』と考えましょう
ビジネス上の挨拶メールは自分の勤める会社の初出社の日、仕事始めの日から挨拶をするのが普通な事です。取引先が多く、新年の挨拶回りが遅くなるとしても2日以内にしましょう
LINE⇒あけましておめでとうございますの挨拶の時間は何時ごろ?
『あけましておめでとうございます』のLINEは1月7日までなら問題ないと言っても、元旦の1月1日にLINEするのが普通の事です
年明けの新年の挨拶をLINEで送る時代になり、1月1日の何時ごろにLINEしたら良いのか。正月の元旦はお昼まで寝てる人も多く、午後を過ぎたら『挨拶するのを忘れてたの?』と思われる事が嫌ですよね
『あけましておめでとうございます』は元旦の。何時から何時までに送るべきか。あけましておめでとうの言葉の目安の時間を次の表にまとめました
目安の時間 | 新年のLINE |
0:00の時間 | 仲の良い友達のみ (20代前半まで) |
11:30分迄 | 理想の時間帯 |
午後 | 1月2日よりまし |
こちらが家族や友達、親友など!ビジネス上以外の人達にLINEする時の時間の目安です
1月1日の元旦の『あけましておめでとうございます』のLINEは、午前中の11:30までにしましょう。午後にLINEするのは、夕方や翌日の1月2日に送るよりは『まだましな時間』ですが、寝坊した正月以外は午前中にLINEで挨拶をすませておきましょう
カウントダウンから年明けの瞬間、1月1日の0:00~0:30頃に『あけましておめでとうございます』とLINEが届く事がありますよね
仲の良い友達や彼氏・彼女の恋人関係なら『仮に寝ていても、トラブルにならない』と言えます。自分と送る相手の年齢が25歳までなら『軽いノリ』としてとらえてもらえるでしょう。
仲が良くても、25歳を過ぎたら元旦の午前中の挨拶の方が良識的な行動です。『45歳以上の人は、早く寝るようになる!』と覚えておくと良いかと思います。深夜にLINEが既読にならないどころか、寝てるのを起こしてしまうかもしれません
経験上、30歳以上の仲の良い友達に深夜にLINEを送っても喧嘩になった事はありませんが、20代前半までの限定の挨拶の時間帯だと言えます
1月2日や3日に『あけましておめでとうございます』はあり?なし?失礼?
元旦にあけましておめでとうございますの挨拶を忘れてしまったとき、1月2日や3日の日に遅れながらもLINEするか悩む事がありますよね
編集部で話し合った結果と経験上の話から『遅れながらも挨拶をしないよりはましな行動』という結論になりました
1月2日以降に送る | LINEしないよりましな行動 |
1月2日以降に届いた | 特に気にしない |
逆に自分ではなく友達や知り合いから1月2日以降にLINEが来た時は『怒ったりイライラせず、特に気にしない事が正解』だと考えることが正しいと言えます
稀に、1月2日にLINEをすると『挨拶が遅い』と正月か怒る人っていますよね。正月にやってはいけないことの1つが『喧嘩』です
確かに挨拶を忘れた自分が悪いと考える事ができますが、悪いとしても正月ルールでは『喧嘩はご法度』です。
それに、正月の挨拶が遅いと怒る人は『人間関係に上下関係を設定している』という共通点が経験上あると断定しています。
1月2日の『あけましておめでとうございます』の挨拶に怒ったり、イライラする人は『あなたにとって、本当に友達ですか?』と一度、よく考えなおしてみると良いかと思います
正月は個別に行動したり、それぞれ家庭の行事や時間がない時があります。1月1日にLINEで挨拶する事は大切な事ですが、あけましておめでとうございますの言葉の意味は『無事に新年を迎えることを祝うこと』です
本来の意味と、物事の解釈から考えると『正月に小さな事で喧嘩になるのなら、友達としての付き合いを考え直す事』が正解だと言えます
例外 | 親 |
理由【1】 | 上下関係ではない |
理由【2】 | 子供が他人に迷惑をかける事が心配 |
ただし、1月2日以降のLINEやメールで怒る人に例外があります
実家に里帰りせず、1月2日に親に挨拶をしたとき、親から怒られた経験がある方いるのではないでしょうか。
親から『新年に挨拶がないのはどういうことだ!』や『常識的な行動をしなさい』と言われる事は例外です。親が怒る理由とは『自分の子供が社会的な常識を外れた行動をしている=他人に迷惑をかけるではないか』という心配です
怒られるうちが花と考えましょう。人間は自分に興味がない人には怒らないです。好きの反対は嫌いではなく、興味がないというのが正解だからです
あけおめ、ことよろ!この言葉はいつから使われるようになった?
あけましておめでとうございますの挨拶を『あけおめ、ことよろ』と省略して使う人がいますよね。結構、死語だなと古さを感じる事がありますが、『あけおめ、ことよろ』は誰が使いはじめたのでしょうか
あけおめ、ことよろ | 詳細 |
時期 | 1996年 |
起源 | Niftyチャット |
あけおめ、ことよろの言葉は、1996年の正月に『Niftyチャット』で使われるようになったのが最初だとされます。
確かに、パソコンとネットが普及し始めの頃は『笑う=w』のように、素早くキーボードが打てる表現が流行っていました
また、1996年よりも前の時期は、流行語に『チョベリバ(超VeryBad)』など、なんでも言葉を省略するのが、当たり前だった時代であり『あけましておめでとうございます』が略語になっても変な気はしないです
あけおめ、ことよろ | 詳細 |
時期 | 1999年12月31日 |
浸透させた人物 | 持田香織 (ミュージシャン) |
発言場所 | CDTVカウントダウンライブ |
『あけおめ、ことよろ』という言葉は、1996年頃からあったけど。世間に普及されるキカッケになったのが1999年の大晦日、テレビ番組の『CDTVカウントダウンライブ』にて歌手の持田香織(TLE)さんが『あけおめ、ことよろ』を使った事が発端だとされます
さて、今回は新年のご挨拶の『あけましておめでとうございます』の言葉について、いつからいつまで使う事が許されるのか。一般論では松の内にあたる1月7日までだよ!、関西方面は一部、1月15日で問題ないよ!というお話を紹介しました
元旦に挨拶を言い忘れた!1月2日や1月7日を過ぎると気まずい雰囲気になり、挨拶をせずになりがちです。1日7日までなら『明けましておめでとうございます』は遅くても挨拶をした方が良いというのが結論になります