目次
- 12023年⇒今年の有馬記念の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
- 22023年⇒有馬記念の出走予定馬!出馬予定候補の登録馬の馬は?
- 32023年の有馬記念のファン投票はいつから?いつまで?
- 4第一回の中間発表⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキング
- 5第二回の中間発表⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキング
- 6有馬記念のメモリアルヒーローファン投票とは?
- 7最終結果⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキングを紹介
- 82023年の有馬記念の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表?出走馬はいつ決まる?
- 9有馬記念の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
- 10有馬記念のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
- 11有馬記念のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
- 122023年の有馬記念のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
- 13有馬記念の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
- 142023年⇒有馬記念の混雑予想!中山競馬場が混雑する時間帯は?
- 15有馬記念の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
- 16過去の有馬記念⇒2022年の結果・オッズ・前走+タイムは?
- 17有馬記念の過去の結果⇒10年の1着・2着・3着と掲示板内の馬は?
- 18有馬記念の過去の配当と払い戻し⇒10年・20年・30年の単勝・馬連・3連単はいくら?最高額は?
- 19過去の結果⇒有馬記念の歴代の勝ち馬のレコードタイムは?過去最速でゴールした馬は?
- 20歴代!有馬記念を圧勝した馬は?何馬身差、何秒のタイム差で勝ったの?
- 21有馬記念の次のG1は何?年末最後のG1はホープフルステークス⇒来年はフェブラリーステクスが次のG1!
- 22有馬記念が終わったら?年末年始に他に有名なレースは?
1年を締めくくるG1競争である有馬記念⇒第68回グランプリ、有馬記念の日程と発走時刻の時間はいつなのか。競馬場でレース観戦したいけど、有馬記念のチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるか。どんな有力馬が出走予定なのか
天皇賞秋、ジャパンカップを勝利してから引退が噂されていたイクイノックスが本当に電撃引退をして有馬記念に出場しない事になりました
次の世代たちが胸をかりてイクイノックスと有馬記念で戦う事もなく、有馬記念が混戦模様にかわってきました
今年の有馬を走る馬の出走予想や何時から有馬記念が開催されるのか等!出走予定の馬の予想や先に有馬記念を知っておきたい方向けに、有馬記念の詳細情報を満載⇒簡単にわかりやすく一覧・早見表を使って説明します
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
2023年⇒今年の有馬記念の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
12月の年末の第68回グランプリ:有馬記念はいつ、何時からレースが始まるのか。今年の有馬記念は2023年12月24日(日曜日)、クリスマス・イヴが開催日程の日にちとなっており、有馬記念のレース発走時間・時刻は「15:40分」です
今年も昨年同様、開催場所は中山競馬場の距離2500m・右で行われます
有馬記念は他のG1と発走時刻が違う年もあり、競馬好きのファンはいつもの感覚で年末頃だろうと思っていると、レースが終わってしまっている事があるので注意です!
特に今年は年末年始休暇前⇒クリスマスイブの24日に有馬記念が開催日程となっています!
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 第68回グランプリ 有馬記念 |
コース距離 | 芝・2500m(右) |
開催場所 | 中山競馬場 |
住所 | 〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1 |
開催日(日程) | 2023年12月24日 日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:40 |
JRA競馬場情報 | 公式:フロア・マップ等 |
有馬記念の詳細を上記の早見表で一覧にまとめました
2023年の有馬記念の場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方は上記をご参考にしてくださいね
2023年⇒有馬記念の出走予定馬!出馬予定候補の登録馬の馬は?
2023年の有馬記念の出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか。有馬記念への出走条件を簡単に説明すると、前哨戦やトライアルレースはなく、有馬記念ファン投票上位の10位以内の馬に優先出走権があり、その他は同じグランプリレースの宝塚記念、G1・天皇賞秋、ジャパンカップ、エリザベス女王杯⇒秋G1を好走した馬達が出走する事が大半です
今年は秋ごろの段階でタイトルホルダー、イクイノックスが有馬記念を目標と発表があり、連戦となるドウデュースは体調次第で有馬を視野に入れているという状況でした
有銘記念のファン投票の結果に関係なく、今年の有馬記念に出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが今年⇒2023年の有馬記念に出走予定の馬達です
出走予定馬 | 出走予定 | 菊花賞 10/22日開催 | 備考 |
ドゥレッツァ | 回避 | 1着 | 菊花賞の疲れがある為 |
タスティエーラ | 出走予定 騎手:R.ムーア | 2着 3:03.7 34.8(上り3F:2位) | 今年のダービー馬 有馬出走を示唆 (香港遠征を回避) |
ソールオリエンス | 出走予定 騎手:川田 | 3着 | 今年の皐月賞馬 有馬出走を示唆 |
※菊花賞は10/22日開催です
有馬記念の3歳牡馬は斤量を軽く出走ができます。同年の日本ダービー馬や皐月賞馬が菊花賞を走った後に有馬記念へ出走し、過去には優勝した馬が結構います
今年のクラシック世代は天皇賞秋へ向かわず、菊花賞へ出走したのが今年の3歳馬の事情です。ダービー馬のタスティエーラ、皐月賞馬+ダービー2着のソールオリエンスが有馬記念へ出走する事になりました
今年の菊花賞馬のドゥレッツァは疲れが残っている為、有馬記念は回避と発表:有です
タスティエーラは香港遠征の話がありましたが、香港を回避し有馬記念への出走が示唆されてます
その他、過去にサトノダイヤモンドが菊花賞1着から有馬記念へ出走しており、サトノダイヤモンドの息子!サトノグランツが菊花賞で好走したら、有馬記念に出てくると思われましたが、菊花賞の着順が10着でした
出走予定馬 | 出走予定 | 天皇賞秋 10/29日開催 | 備考 |
イクイノックス | 電撃引退 | 1着 1:55.2 34.2(推定:上り3F:3位) | 前年:有馬記念1着 |
ジャスティンパレス | 出走予定 騎手:横山武史 | 2着 1:55.6 33.7(推定:上り3F:1位) | 有馬出場を示唆:有 |
プログノーシス | – | 3着 1:55.8 33.9(推定:上り3F:2位) | |
ドウデュース | 出走予定 | 7着 | 有馬出場を示唆:有 |
スターズオンアース | 出走予定 騎手:C.ルメール | 不出走 | – |
※天皇賞秋は10/29日開催です
天皇賞秋とは、秋の中距離G1であり、主に4歳以上の古馬が出場するレースです。年々、3歳牡馬のダービー馬が菊花賞へ出ず、天皇賞秋で古馬とG1で対決⇒その後、天皇賞秋で掲示板内の5着に入着した馬が有馬記念に出走する事が多くなっています
今年の天皇賞秋は、イクイノックスとドウデュースの日本ダービー以来の再戦試合⇒その後、ジャパンカップで再び戦う事になっており、有馬記念まで合計3回の対決が最大との話でしたが、イクイノックスは電撃引退をしました
そのほか、今年の天皇賞秋はジャスティンパレスやプログノーシス、ジャックドール、スターズオンアースなど!めちゃくちゃ豪華なメンバーです。上記の上位の馬達が有馬記念への出場を決める事でしょう
出走予定馬 | 出走予定 | ジャパンカップ 11/26日開催 (タイム/上り3F) | 備考 |
イクイノックス | 電撃引退 | 1着 2:21.8 33.5 | 前年:有馬記念1着 |
リバティアイランド | 休養 | 2着 2:22:5 33.9 | 休養の為、有馬記念を回避 |
ドウデュース | 予定 | 4着 2:22.7 33.7 | 有馬出場を示唆:有 |
タイトルホルダー | 出走予定 騎手:横山和生 | 5着 2:23.1 35.0 | 有馬記念 引退試合:ラストラン |
プラダリア | 出走予定 騎手:ムルザバエフ | – | ジャパンカップを回避 ⇒有馬記念を目標に変更 |
※今年のジャパンカップは11/26日開催です
ジャパンカップとは天皇賞秋、有馬記念と並ぶ秋の中距離G1の3大レースの1つであり、日本最高峰の競馬の祭典です
今年の競馬のジャパンカップは、イクイノックスvsドウデュースの2戦目になりますが、
天皇賞春を競争中止からオールカマーを2着。調子を戻しつつあるタイトルホルダーがジャパンカップへ出走します。タイトルホルダーは有馬記念がラストランであり、その後は種牡馬になって引退すると宣言:有です
タイトルホルダーはスタミナお化けと言われるほど、タフな馬と言われますが、中山は走れるけど、なぜか、有馬記念は5着、9着と3着内に入着できていないです
弥生賞や皐月賞の頃はまだ人気がなかったタイトルホルダーですが、今では現役最強馬の1柱⇒3度目の有馬記念で有終の美と飾れるのか。タイトルホルダーの引退!ラストランが有馬記念の見どころの1つです
また、ジャパンカップ後にリバティアイランドが有馬記念に出走するのか気になると思いますが、リバティアイランドは次走は慎重に決定⇒有馬記念を使わず休養とのこと、有馬記念への出走はしないと思われます
出走予定馬 | 出走予定 | エリザベス女王杯 11/12日開催 | 備考 |
ブレイディヴェーグ | – | 1着 2:12.6 34.4 | |
ルージュエヴァイユ | – | 2着 2:12.7 34.3 | |
ハーパー | – | 3着 2:12.8 34.8 | |
ライラック | 出走予定 騎手:戸崎 | 4着 2:12.9(03秒負) 34.2(推定:上り3F1位) | 【コーナー通過順位】 10-10-11-12 |
ジェラルディーナ | – | 5着 2:12.9 34.7 | 昨年:有馬記念3着 |
イズジョーノキセキ | – | 8着 2:13.1 34.4 | 次走:チャレンジCへ |
※今年のエリザベス女王杯は11/12日開催です
エリザベス女王杯とは元:牝馬三冠の最後の砦であったG1レースであり、3歳牝馬の秋華賞や4歳以上で阪神牝馬など。牝馬限定のGⅠ・GⅡを好走した馬が出走するレースです
今年のエリザベス女王杯は、秋華賞を回避したブレイディヴェーグなどがいますが、エリザベス女王杯から有馬記念に出走する牝馬は、4歳以上の牝馬が大多数です
昨年、有馬記念4着のイズジョーノキセキが今年も阪神牝馬を経由してエリザベス女王杯へ出走⇒特にエリザベス女王杯組は昨年の有馬記念3着のジェラルディーナ、GⅡオールカマーで好走したマリアエレーナが年齢的に成長中であり、有馬記念も視野に入れていると思われます
出走予定馬 | 出走予定 | G1競争 | 備考 |
スルーセブンシーズ | 出走予定 騎手:池添 | 凱旋門賞 4着 | |
ウインマリリン | 出走予定 騎手:松岡 | BCフィリーメアターフ 4着 | ラストラン |
今年の宝塚記念でイクイノックスを0.2秒差まで追い詰めたスルーセブンシーズが、日本の馬は通用しないと言われる凱旋門賞で4着となっています
いつもなら20頭が出走する凱旋門賞が今年は15頭だったとはいえ、掲示板内に入着した日本の馬は過去のほとんどいません。
今年の春まで3勝クラスを走っていた馬が、イクイノックスを追いつめたり、凱旋門賞で大きな一歩を踏み出すなど。スルーセブンシーズを侮れないと思っている方は多いのではないでしょうか
だいたい毎年、凱旋門帰国後にディープポンドやタイトルホルダー、クロノジェネシスが有馬記念に出したように、スルーセブンシーズも有馬記念に出走します!池添ジョッキーと再コンビ結成で、スルーセブンシーズが有馬記念出走と発表:有です
また、スルーセブンシーズ以外に海外から帰国したウインマリリンが今回の有馬記念がラストランです
ウインマリリンは昨年、G1香港カップを優勝した牝馬ですが、今年はもう6歳になりました。アメリカG1・BCフィリー&メアターフを4着と好走しまし、有馬記念を引退レースに選びました。タイトルホルダーと一緒にラストランを怪我無くゴールして欲しいです
出走予定馬 | 出走予定 | 着順 |
ヒートオンビート | 出走予定 騎手:坂井 | アルゼンチン共和国杯 3着 |
上記以外を臨戦過程としてからは、希にGⅡレースならアルゼンチン共和国杯の1着の馬が出走する事がありますが、近年では、有馬記念と同じグランプリレースである宝塚記念から直行する馬と、凱旋門賞から帰国した世界に挑戦をした馬が出馬する事が多くなっています
さて、ここまでに、2023年の有馬記念の出走予想⇒出走を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走るG1レースの馬達を説明しました
有馬記念は馬の成績に関係なく「有馬記念ファン投票の上位10頭」に優先出走権があるレースです。次は今年の有馬記念ファン投票がいつから開始され、ファン投票の最終結果で人気があった馬はどの馬なのか。
では、次に気になる有馬記念ファン投票のスケジュールと人気投票の結果を説明します
2023年の有馬記念のファン投票はいつから?いつまで?
2023年の第68回の有馬記念ファン投票は、例年の事から「2023年11月15日」に投票の告知がされると予想されます。今年の有馬記念の投票期間は2023年11月16日~12月3日まです。第一回目の中間発表日は11月23日の予定です
有馬記念のファン投票は、第1回⇒2回の中間発表がされ、最終発表は今年は12月7日の予定です
予定日 | ファン投票の内容 |
2023年 11月15日 | 有馬記念ファン投票告知 |
2023年 11月16日 | 有馬記念ファン投票スタート |
2023年 11月23日 | 第1回中間発表 |
2023年 11月30日 | 第2回中間発表 |
2023年 12月7日 | 最終結果発表 |
ファン投票期間 | 2023年11月16日~12月3日 |
今年、2023年の有馬記念のファン投票から採集発表までのスケジュールを表にまとめました
※正式版が11/13日にJRAより発表(ファン投票の公式ページ←コチラ)です
【2023年の有馬記念ファン投票の注意点】
2023年の有馬記念ファン投票で上位を獲得しても、有馬記念に出られない有名な馬がいます
第一回の中間発表⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキング
今年の有馬記念のファン投票は11月16日から開始されます。中間発表が2回ある予定ですが、どの馬が現在⇒ファンから人気があるのか知りたい方向けに、第一回の有馬記念の中間発表の馬と今年の宝塚記念のファン投票結果を下記にまとめました
順位 | 有馬記念 第一回中間発表 | 投票数 | 宝塚記念ファン投票 2023年 | 投票数 |
発表日 | 11月23日:発表 | 1,544,209票 | 2023年:上半期発表 | – |
1位 | イクイノックス | 142,303票 | イクイノックス | 216,379票 |
2位 | リバティアイランド | 127,718票 | タイトルホルダー | 165,067票 |
3位 | ジャスティンパレス | 109,693票 | ジェラルディーナ | 139,111票 |
4位 | タイトルホルダー | 91,581票 | ジャックドール | 135,714票 |
5位 | ソールオリエンス | 89,594票 | ジャスティンパレス | 122,151票 |
6位 | タスティエーラ | 87,205票 | ディープボンド | 119,154票 |
7位 | ドウデュース | 84,278票 | ※注意:アスクビクターモア | 118,143票 |
8位 | ジャックドール | 79,569票 | リバティアイランド | 111,732票 |
9位 | ディープボンド | 72,652票 | ドウデュース | 107,853票 |
10位 | ドゥレッツァ | 65,293票 | ヴェラアズール | 107,853票 |
※赤字の馬名が牝馬です
※有馬記念ファン投票ページ:ファン投票の公式ページ←コチラ
※注意:アスクビクターモアは2023年8月8日に熱中症により急死。現在すでにお亡くなりになられています
表の左:有馬記念の中間発表の結果、表の右:2023年の宝塚記念ファン投票結果です。有馬記念のファン投票する馬が決まらない時や、今年の前半に人気がある馬が上記で分かるかと思います
牝馬限定 | 馬名 | 投票数 |
牝馬1位 | リバティアイランド (総合:2位) | 127,718票 |
牝馬2位 | ジェラルディーナ (総合:12位) | 52,379票 |
牝馬3位 | ソングライン (総合:13位) | 43,043票 |
牝馬4位 | スターズオンアース (総合:14位) | 40,332票 |
牝馬5位 | スルーセブンシーズ (総合:18位) | 19,669票 |
第一回の中間発表の総合トップ10では、牝馬はリバティアイランドの紅一点でした。
牝馬だけにファン投票結果を限定すると、人気を落としていますが2位がジェラルディーナ。3位がソングラインです
宝塚ファン投票の上位だったソダシもと同様に、ソングラインは既に引退し繁殖牝馬になる事が決定しています。気になるのは凱旋門賞4着にがんばったスルーセブンシーズがファン投票で名をあげて来ています
有馬記念 歴代ファン投票 | 馬名 | 投票数 | ファン投票順位 |
1位 | タイトルホルダー | 368,304票 | 1位:2022年 |
2位 | エフフォーリア | 300,661票 | 2位:2022年 |
3位 | イクイノックス | 294,688票 | 3位:2022年 |
4位 | ドウデュース | 268,996票 | 4位:2022年 |
5位 | エフフォーリア | 260,742票 | 1位:2021年 |
有馬記念ファン投票に自分の好きな馬が1番に選ばれるのか。1つの目安として歴代!有馬記念のファン投票結果の上位の投票数をまとめたのが上記の表です
2022年の有馬記念ファン投票の上位4頭が歴代ファン投票のトップ4を独占しています。いつもの年なら、「だいたい⇒12万票以上=有馬記念ファン投票1位」なのですが、2021年以降からファン投票に参加する人が増えてます
有馬記念 ファン投票 | 投票数 | ファン投票順位 | 有馬記念の着順 |
クロノジェネシス | 214,472票 | 1位:2020年 | 1着 |
アーモンドアイ | 109,885票 | 1位:2019年 | 9着 |
キタサンブラック | 137,353票 | 1位:2016年 | 2着 |
ゴールドシップ | 120,981票 | 1位:2015年 | 8着 |
オルフェーブル | 90,474票 | 1位:2012年 | 不出走 |
ウォッカ | 136,619票 | 1位:2008年 | 不出走 |
ディープインパクト | 160,297票 | 1位:2005年 | 2着 |
参考までに過去の名馬の有馬記念のファン投票結果を一緒に載せときますので何かのお役にたてればと思います
馬の適正距離や状態で上位トップ10にファンから選ばれても、ウオッカ(ファン投票1位⇒有馬へ出走せず)のように有馬記念へ出走しないケース:有です
第二回の中間発表⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキング
2023年11月30日に第二回目の有馬記念ファン投票結果が発表されました。今年は、非常に残念な事に第一回中間発表で1位を獲得していたイクイノックスの引退が同日に発表されました
また、第2位のリバティアイランドの有馬記念出走は見送りが決定しており、有馬記念ファン投票上位1位、2位の馬が出走しません
順位 | 有馬記念 第二回中間発表 | 投票数 | 有馬記念 第一回中間発表 | 投票数 |
発表日 | 11月30日発表 | 2,873,216票 | 11月23日発表 | 1,544,209票 |
1位 | イクイノックス | 264,987票 | イクイノックス | 142,303票 |
2位 | リバティアイランド | 237,762票 | リバティアイランド | 127,718票 |
3位 | ジャスティンパレス | 205,018票 | ジャスティンパレス | 109,693票 |
4位 | タイトルホルダー | 169,869票 | タイトルホルダー | 91,581票 |
5位 | ソールオリエンス | 166,302票 | ソールオリエンス | 89,594票 |
6位 | タスティエーラ | 160,887票 | タスティエーラ | 87,205票 |
7位 | ドウデュース | 152,296票 | ドウデュース | 84,278票 |
8位 | ジャックドール | 149,109票 | ジャックドール | 79,569票 |
9位 | ディープボンド | 134,226票 | ディープボンド | 72,652票 |
10位 | ドゥレッツァ | 123,722票 | ドゥレッツァ | 65,293票 |
※有馬記念ファン投票ページ:ファン投票の公式ページ←コチラ
有馬記念ファン投票の第二回中間発表では、第一回目の発表と上位トップ10に変動はなしでした
牝馬限定 | 馬名 | 投票数 | 馬名 | 投票数 |
牝馬1位 | リバティアイランド (総合:2位) | 237,762票 | リバティアイランド (総合:2位) | 127,718票 |
牝馬2位 | ジェラルディーナ (総合:12位) | 97,625票 | ジェラルディーナ (総合:12位) | 52,379票 |
牝馬3位 | スターズオンアース (総合:13位) | 80,860票 | ソングライン (総合:13位) | 43,043票 |
牝馬4位 | ソングライン (総合:14位) | 79,317票 | スターズオンアース (総合:14位) | 40,332票 |
牝馬5位 | スルーセブンシーズ (総合:18位) | 37,171票 | スルーセブンシーズ (総合:18位) | 19,669票 |
中間発表の2回目に変化があったのは、牝馬の上位5頭です。メンバーに変わりはありませんが、引退したソングラインの投票数の伸びが止まってきている感じがしますよね
ジャパンカップ3着に入着したスターズオンアースが現在総合13位、女子ウマでは3位になりました
有馬記念のメモリアルヒーローファン投票とは?
今年は、有馬記念のファン投票以外にメモリアルヒーローファン投票が行われています
メモリアルヒーローファン投票とは何なのか。公式の説明によると、GIレース (24競走) で優勝した競走馬を各レース1頭ずつ、 歴代優勝馬から投票。得票数が1位となった競走馬の名前がつけられたレースが同日に行われる予定との事です
※メモリアルヒーローファン投票←コチラ
要するに、選んだ馬が勝ったG1レースの日に「メモリアルヒーロー馬の名前がレース名につくよ!」という事です
パンサラッサに投票したら「福島記念がパンサラッサ記念になるのか?」と思い、それならば即投票だ!と思いましたが、よく考えたらパンサラッサは日本のG1を優勝していない事実に気が付き、投票枠がないとガックリきました(汗)
仮に、日本ダービー1位のウオッカがメモリアルヒーローとなったら、来年のダービーの日に開催のレース名が、ウオッカ・メモリアルヒーロー記念となるという風に思って良いのではないでしょうか
ウオッカが1位だと、同日開催の目黒記念がウオッカ記念になるのか不明ですが、9R~11Rのレース名のどこかが変更になると思っておいて良いかと思います
むしろね、編集部ではメモリアルヒーローファン投票は伏線だと予測しています
JRAの今期のCMは「HERO」がテーマで放送されています。つまりね、各G1の優勝した馬で「みんなが好きな馬」をJRAがデータ取ってるという事は「伝説のあのCMが復活」するかもしれませんよね
伝説のJRAのCMとはJRAが本気出したCMと呼ばれ、今てもかっこよすぎるCMです。
BGM、ナレーションの全てが最強クラスにかっこよく、語り手の言葉はポエムです。さらに、G1を優勝した馬に異名をつけてかっこよく紹介されたCMです
レース名 | 馬名 | 異名・タイトル | シリーズ |
高松宮記念 | キングヘイロー | 緑のメンコ、不屈の塊 | THE WINNER |
桜花賞 | メジロラモーヌ | 魔性の青鹿毛 | THE WINNER |
皐月賞 | アグネスタキオン | 超光速の粒子 | THE WINNER |
天皇賞春 | ライスシャワー | 漆黒のステイヤー (ヒールかヒーローか) | THE WINNER |
オークス | エアグルーヴ | 宿命の額の流星 | THE WINNER |
日本ダービー | ウイニングチケット | 3つのプライドの激突 熱狂の2分25秒 | THE WINNER |
安田記念 | ニホンピロウイナー | マイルの帝王 | THE WINNER |
宝塚記念 | グラスワンダー | 未来を変えた未知なる栗毛 | THE WINNER |
スプリンターズS | サクラバクシンオー | 最後に勝つ者が、勝者だ | THE WINNER |
菊花賞 | ミスターシービー | タブーは人が作るものにすぎない | THE WINNER |
天皇賞秋 | タマモクロス | 宿命が強さをくれる | THE WINNER |
マイルCS | サッカーボーイ | 危険と呼ぶか、冒険と呼ぶか | THE WINNER |
ジャパンカップ | ホーリックス | 世界を変えるのに3分もいらない | THE WINNER |
有馬記念 | テンポイント | 伝説のデッドヒート | THE WINNER |
レース名 | 馬名 | 異名・タイトル | シリーズ |
フェブラリーS | メイセイオペラ | 日本競馬史上ただ一頭 地方から中央を制した馬 | THE LEGEND |
桜花賞 | テスコガビー | 桜の女王へ | THE LEGEND |
天皇賞春 | ディープインパクト | 全世代の頂点へ | THE LEGEND |
日本ダービー | ウオッカ | 一生に一度の栄光へ | THE LEGEND |
宝塚記念 | ビワハヤヒデ | 灼熱のグランプリへ | THE LEGEND |
スプリンターズS | フラワーパーク | 勝者は必ず、敗者を作る | THE LEGEND |
菊花賞 | スーパークリーク | 天才を天才にした馬 | THE LEGEND |
天皇賞秋 | バブルガムフェロー | 爆発が世代を超える | THE LEGEND |
ジャパンカップ | シンボリルドルフ | 競馬に絶対はないが その馬には絶対がある | THE LEGEND |
有馬記念 | テイエムオペラオー | 勝ち続けると、すべての馬が敵になる | THE LEGEND |
有名なシリーズで『THE WINNER』と『THE LEGEND』の2つがあります
上記にTHE WINNERとTHE LEGENDシリーズのCMをまとめときました。編集部が伏線と言っているのはこの2つの続きに『THE HERO』のシリーズを製作する予定なのでは?という考察になります
自分の好きな馬をめちゃめちゃかっこよくCMで流してくれたら、泣くでしょう。だから、投票しといた方がいいと思います!
最終結果⇒有馬記念ファン投票2023年!人気の馬ランキングを紹介
今年⇒2023年の有馬記念ファン投票は12月7日に最終結果が発表されます。参考までに、昨年2022年の有馬記念ファン投票の結果は1位:タイトルホルダー(368,304票)、2位:エフフォーリア(300,661票)、3位がイクイノックス(294,688票)でした
順位 | 馬名 | 投票数 |
1位 | 発表待ち | -票 |
2位 | – | – |
3位 | ||
4位 | ||
5位 | ||
6位 | ||
7位 | ||
8位 | ||
9位 | ||
10位 |
※2023年の有馬記念ファン投票の最終結果は12月7日にJRAより正式に発表予定です
2023年の有馬記念の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表?出走馬はいつ決まる?
有馬記念の出走予想から、大方、有馬記念に出場する馬はわかったけど、有馬記念の枠順と出馬表はいつ頃の発表なのか。今年の有馬記念の枠順・馬番号は、2023年12月21日(木曜日)の18:30頃に確定し、夕方以降に発表されます。
G1の場合はGⅡ・GⅢと違い比較的早く公表され、2023年12月21日(木曜日)の14:00頃に枠番なしの出馬表が「JRAホームページ←公式」で発表される事が多いです
G1以下のG2・G3は、木曜日より遅い発表の時が多く、木曜日の14:00~18:30頃に正式にアナウンスと枠順発表があります
有馬記念の枠順発表は予定より早く発表されることが大半です!
有馬記念の賞金はいくら?1着から5着の掲示板内の馬の賞金額は?
2023年の有馬記念の賞金は、以前の有馬記念より賞金が大幅にアップし、1着の優勝馬:5億円、2着:2億円、3着:1億3000万円、4着:7500万円、5着:5000万円が掲示板内の馬たちがもらえる賞金額です
※2021年迄:1着3億円、2022年:1着4億円、2023年から5憶円に増額です
さすが、年末を締めくくる中央競馬のG1の有馬記念、普通のG1の1着の賞金とほぼ同額が3着の馬に与えられる高額の賞金となっています
着順 | 賞金 |
1着 | 5億円 |
2着 | 2億円 |
3着 | 1億3000万円 |
4着 | 7500万円 |
5着 | 5000万円 |
競走・レースの本賞金は基本的に、1着から5着まで賞金は1着本賞金を100として考え、2着40%、3着25%、4着15%、5着10%です
ざっくり簡単に言うと、賞金の増減があった時は優勝馬の賞金の10%(例.1着2億なら5着が2000万)を基準にするという具合です
その他、有馬記念はファン投票10位以内の馬が出走すると着順3着以内:2000万、4~5着:1000万、6~10着:500万円の特別出走奨励金:有です
有馬記念のJRA指定席の抽選と申込みはいつから?抽選受付期間と当選確率は?
今年開催の有馬記念の指定席のJRAチケット抽選は「先行抽選:2023年12月8日(金):18:00から申込」、先行抽選の当選・落選の発表後の「一般抽選:2023年12月12日(火):18:00から」はじまる一般抽選に申し込みするのが、指定席チケットを手に入れる方法です
※今年の有馬記念の指定席、入場券は全てネットから申込とJRAより発表:有です。有馬記念を現地で観戦したい方は、抽選に突破する必要があります
G1レースの有馬記念を生で見たい方は、抽選に申し込み→ネットからチケット入場券を予約⇒購入するという流れです
申し込み開始日 | 申込開始 | 募集期間 | 抽選発表 |
先行抽選 (JRAカード会員) | 2023年 12月8日 金曜日 18:00~ | 2023年 12月10日 日曜日 13:00まで | 2023年 12月12日 火曜日 17:00頃~ |
一般抽選 (一般会員) | 2023年 12月12日 火曜日 18:00~ | 2023年 12月14日 木曜日 13:00まで | 2023年 12月15日 金曜日 17:00頃~ |
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
また、有馬記念の先行抽選・一般抽選のチケット入場券の当選確率は、JRA会員カードのランクによって差があります
有馬記念を観戦するためのチケット、指定席は抽選の当選確率が大きく関係します。JRAカード会員と一般抽選でレース指定席の当選率が違うのか。時期が早く申し込めるだけでなく、実は抽選ステージが決まっているカード会員があり、当選率が高めに設定されています
来場回数 | 当選倍率 |
0~4回以下 | 1倍=等倍 |
5~9回以下 | 2倍 |
10~15回以下 | 4倍 |
16~24回以下 | 8倍 |
25回以上 | 16倍 |
※JRA会員カード←会員カードの詳細はコレです※
ルール的には1~6月の入場回数に応じて→7~12月の抽選ステージがランクアップする仕組みです。カード会員の一例になりますが、このようなステージに分かれています
有馬記念の入場券のチケット抽選⇒突破の倍率を上げるためには、2023年の1~6月の入場回数が多い方が当選しやすいという事になります
有馬記念のJRA指定席⇒キャンセル席、残券の販売はいつから?
残念ながら、有馬記念の一般抽選に漏れしてしまった時は『キャンセル待ち→再抽選に申し込み』、もしくは「残券を購入する」と、この方法になり、2023年の場合は「12月19日(月):18:00~当日の15:00までの期間」に、タイミングよく再申込するしか方法はありません
有馬記念 | キャンセル待ちと残券 |
キャンセル券 販売予定日 | 2023年12月19日(月) 18:00~ 2023年12月24日(日) 開催当日15:00まで |
※キャンセル券と残券は『基本⇒申し込み順=早いもの勝ち』です
有馬記念の先行抽選で入場券を手に入れなかったら「一般抽選開始日」に、再度、タイミングよくチャレンジするという流れです。確実にゲットするならJRAカード会員になっておくべきです
2023年の有馬記念のチケットとJRA入場券の抽選はいつから?
2023年の有馬記念のチケットとJRA入場券の抽選はいつなのか知りたい。今年の有馬記念のチケット・入場券の抽選は「12月17日(日曜日)の18:00」から申込が開始され「12月19日(火曜日)の13:00」に受付終了です。抽選と落選の結果は12月20日の17:00に発表されます
※JRA入場券チケットの抽選は開催日の1週間前の日曜日です
※正式な情報:JRA公式←変更がある事があるため、こちらも要確認です!
申し込み開始日 | 申込開始 | 受付期間 | 抽選発表 |
入場券・チケット 抽選 | 2023年 12月17日 日曜日 18:00~ | 2023年 12月19日 火曜日 13:00迄 | 2023年 12月20日 水曜日 17:00~ |
今年の有馬記念を観戦するには入場券の抽選に突破し、みごと当選した場合に入場券・チケットが手に入ります。参考までに、有馬記念の観客数を次に説明しますね
有馬記念の観客数はどのくらい?過去の入場者数の推移を徹底解説!
有馬記念の指定席・入場券を手に入れる目安と当日の有馬記念の混雑に巻き込まれないように、昨年や過去の有馬記念の観客数を知っておくと良いと思います
西暦 | 入場者数 | 優勝馬 |
目安 | 6~10万人 | – |
過去最大 1990年 | 17万7779人 | オグリキャップ |
2022年 | 3万9670人 | イクイノックス |
2021年 | 入場制限:有 | エフフォーリア |
2020年 | 無観客 入場制限:有 | クロノジェネシス |
2019年 | 9万374人 | リスグラシュー |
2018年 | 10万189人 | ブラストワンピース |
2017年 | 10万720人 | キタサンブラック |
2016年 | 9万8626人 | サトノダイヤモンド |
2015年 | 12万1319人 | ゴールドアクター |
2014年 | 12万4782人 | ジェンティルドンナ |
2013年 | 10万1237人 | オルフェーブル |
上記の表が有馬記念の直近10年の観客数と入場者数の推移、優勝馬をまとめた表になります
普段、競馬場へ行かない人は『入場者数の目安:10万人』と言われても、どのくらい人が多いのかイメージがわかないと思います。今年のG1の観客数の目安が4万~6万人ほどであり、有馬記念はだいぶ人が多く集まると認識して問題ないです
コロナ禍の無観客競馬の時代が終わり、客足が戻ってきていますが『10万人の目安まで観客が集まらないとしても、最大6万人の観客数』が有馬記念に集まると予想されます
2023年⇒有馬記念の混雑予想!中山競馬場が混雑する時間帯は?
毎年、有馬記念は多くの観客が現地に集い年末の競馬のお祭り状態⇒みごと有馬記念の入場券を手に入れたかたは、どれくらい中山競馬場がいつ混み合うのか知りたいかと思います
では、2023年の有馬記念はどのくらい混雑するのか。有馬記念の混雑予想を発表⇒下記の表が、だいたい毎年の有馬記念が混雑する時間帯です
無観客競馬の時代が終わり、今年は有馬記念連覇+グランプリ3連覇がかかるイクイノックス、ラストランのタイトルホルダーなど!ビックネームの有力馬以外も豪華メンバーです
昨年の有馬記念の観客数は約39000人ですが、今年のG1は天皇賞春:約45,000人、宝塚記念:約44,000人であり、4万人を超える入場者になる予定です。ざっくり6万人ほどの観客が集まる可能性:有です
混雑時間 | 混雑状況の解説 |
7:30 | 徹夜組もいるけど! 大混雑ではない |
9:00 | 一瞬、人が多くなる |
11:30 | 余裕がある |
12:30 | 混雑し始める |
13:00 | この時間から大混雑 |
15:00 | 大混雑 |
通常、有馬記念の開門時間⇒入場開始は9時から毎年、恒例です。有馬記念は他に大きなレースは特になく、普段の日曜日の競馬の入場者数より、午前中から多少、多い程度ですが『朝から並んでる人』や『お祭り気分で徹夜組』も稀にいます。
しかし、お昼を過ぎた13:00からの中山競馬場は大混雑すると予想され、空いている時間に行くなら『昼ご飯前の11:30分』までに入場しておきましょう
有馬記念の発走時刻:15:40分になるにつれ、どんどん入場者の数が増え混雑に巻き込まれます
有馬記念の馬券購入・投票はいつから?販売開始予定日と時間はいつから?
有馬記念の投票 | 詳細 |
当日販売 | 2023年12月24日 原則:9:30~発走2分前 |
ネット購入 | 2023年12月22日 原則:18:30~発走1分前 |
前売り販売は予告なく日時・時刻が変わる場合がありますが、原則、特別な事がない限り投票日と投票時間に変更はないと認識で問題ないです
※特に馬券や特定の馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
『次のページ』は、有馬記念を走ったその後どうなったのか。その後のキャリアが気になる!と、今回のレースで好走した場合に『自分の好きな馬』が『次走をどこのレースを走るのか』と好きな馬がいるファンの方向けに、大方、ココを走るのはなかろうかと1つの目安になる情報です
応援している馬が出走する!次走の情報が知りたい!と楽しみに待ってるなら、その後。有馬記念の次に出走するレースはたぶんこのレースだよ!次はこんな感じのキャリアを積むのでは?という情報を過去の統計(過去の10年・20年・30年の配当、払い戻し)や掲示板内(5着以内)に入着した馬の名前、歴代の優勝馬のその後を紹介します