バターロールの冷凍保存!常温・冷蔵庫保管の日持ち期間は?賞味期限・消費期限!

スポンサーリンク
バターロールの冷凍保存!常温・冷蔵庫保管の日持ち期間は?賞味期限・消費期限! ご飯
スポンサーリンク

朝食の強い味方!バターロール!大好きな方、多いのではないでしょうか。お安くバターロールが変えた時や、自分で手作りした時。消費期限が短いので困ったな!そんな時は冷凍保存です!

今回は、手作りバターロールの保存不法、コンビニやスーパーのネオバターロールの消費期限、冷凍不向きなバターロール等!バターロールの保存方法をしっかり説明しますね。

スポンサーリンク

手作りバターロールやネオバターロールは冷凍できる?

  • 手作りバターロールの冷凍:可
  • ネオバターロールの冷凍:可(2週間)

結論から言うと、バターロールは「すぐに食べるなら常温保管、長期保存は冷凍保存」が正解です。バターロールは手作りで焼いた時、パン屋さんのバターロール、市販のネオバターロールもどれも冷凍できます

ネオバターロールの冷凍保存+常温・冷蔵庫の保管期間と消費期限は?

ネオバターロールは通常、買う時は3日以内くらいの消費期限の商品です。メーカーのHPにも「2週間程度の冷凍を目途に」とありますので、冷凍ができます。注意することがあるとすれば、コレです

冷凍できないバターロールは、マーガリン入りのロールパン

バターロールと形がそっくりで見分けが難しい「マーガリン入りのロールパン」です。残念なことに、どのメーカーのマーガリンも冷凍は推奨されておらず、マーガリンは冷凍すると「油分→解凍後、ベタベタする」と食感が悪くなることです

のちほど、紹介する解凍方法→温め直しのやり方で、ベタベタになるマーガリンが多少、気にならなくなります。食品的に冷凍は問題ないですが、食感は好みの問題があるので、私はいける!と思う方は、試してみるのもありかと思います

冷凍できないバターロールは、ロールパンサンド!当日中の消費期限
  • ロールパンサンドは当日中!

真ん中にバターが入っているタイプではなく、生地にバターが練り込んであるバターロールは、サンドイッチにすることありますよね。

ベーコンやハム、スクランブルエッグ。ウインナーといった具材を挟んだバターロールは、惣菜パンのジャンルです。ロールパンサンドの時は、当日中のお召し上がりです

  • バターロールは冷蔵不可、常温と冷凍保存が基本!
  • 冷蔵庫でパン生地がパサパサになる
  • パンの生地:0~3度→水分が抜ける

パンが冷蔵できない理由とは、バターロールの生地に小麦粉を使っています。小麦粉は、デンプンが多く、デンプンは=0~3度の温度で水分が抜け、パサパサ、最終的にカチカチの生地になります。通常、冷蔵庫の温度は『2~6度』と、パン生地が脱水を起こす温度だからです

夏場の猛暑に、常温が心配な時は『ラップを使って密封+冷蔵保管』できますが、あくまで一時的な保管方法です

では、次のページでもう少し詳しく、バターロールの保存と日持ちを説明しますね。

タイトルとURLをコピーしました