うす味じゃない!しっかり味のたけのこご飯が作りたい方向けに、プロの濃いめの人気レシピを紹介します
たけのこご飯の3~4人分の分量:お米3合にピッタリ合う!たけのこご飯の素を使わず、和食料理のプロががおすすめする「だし汁」や昆布の選び方など!美味しいたけのこご飯を手作りする方法を徹底解説します
お米3合⇒プロのたけのこご飯と具材:たけのこ分量の黄金比率は?
たけのこご飯を作る時の「たけのこ」と「ご飯」の分量は「お米2合、たけのこ150g」、「お米3合、たけのこ250g」がプロの作り方です。1合お米を増やすごとに「たけのこ:100g」を多めに一緒に入れて炊き込むのが黄金比率です
たけのこご飯は3~4人分の分量のお米3合で作るのが、手作りで美味しい味だと言え、作りやすい分量はお米3合のたけのこご飯です
たけのこご飯 | 米:4合 | 米:3合 | 米:2合 | 米:1合 |
たけのこ | 350g | 250g | 150g | 100g |
目安の目分量 | 1本(中サイズ) | 1本(小サイズ) |
たけのこご飯:お米3合の味付けに合う具材:たけのこの量を早見表にしました
たけのこは大きさがバラバラであり、たけのこ1本、何グラムか。目分量でざっくり判断したい時がありますよね
たけのこは「小サイズ:可食部150g」ほどであり、中サイズ:可食部250gです。2合のご飯の分量で作るなら小サイズ、中サイズのたけのこならお米3合のたけのこご飯が作りやすい分量です
しっかり味⇒たけのこご飯の濃いめプロのレシピを徹底解説!
和食料理屋のプロ級の味⇒たけのこご飯の作り方が下記です
私が作るたけのこご飯が薄味だ!私はしっかり具材:タケノコに味がある濃いめ、香ばしいたけのこご飯が食べたいのだっという方は下記のレシピが人気のしっかりした味です
レシピ | 分量 |
米 | 3合 |
★だし汁 | 600cc |
★醤油 | 大さじ2 |
★みりん | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/3 |
和風顆粒だし | 小さじ1 |
プロが作るしっかり味のたけのこご飯は「だし汁」を使います。作り方は全項の「たけのこご飯の作り方」の手順と同様です!
【たけのこご飯の作り方】
【1】たけのこを茹でておく
【2】たけのこを半分にきる
【3】穂先を切る
※穂先:通称⇒姫皮という部分は柔らかく、炊き込むと煮崩れしやすい為、切り落とします。たけのこご飯の具材に不向きです。姫皮は捨てずに、細かく刻むと味噌汁の具材に使えます!
【4】食べやすい大きさに切る
【5】★の調味料を合わせボウルに入れる
【6】たけのこ⇒ボウルの★と混ぜる
【7】たけのこと★を入れ10分待つ
【8】☆水、たけのこ、★の煮汁を炊飯器に入れて炊く
上記の【1】~【8】の手順が簡単なたけのこご飯の作り方です
たけのこご飯が炊けたら「木の芽:山椒の新芽、若芽」をご飯によそった後にのせて食べましょう
木の芽がない時は『三つ葉』で代用します!
米 | 4号 | 3合 | 2合 | 1合 |
水 | 150cc | 125cc | 100cc | 75cc |
煮込み時間 | 弱火:10分 | 弱火:10分 | 弱火:10分 | 弱火:10分 |
【6】と【7】の箇所は「たけのこと★を鍋で煮る作り方」があり、たけのこを先に味付けするなら上記の分量の水を加えて弱火で10分の煮込み時間が目安です
だし汁のプロの作り方!おすすめの昆布の種類+だしの取り方を徹底解説!
だし汁 | 分量 |
水 | 1000cc |
かつお節 (うす削り) | 10g |
昆布 | 10g |
だし汁は出汁パックで作るも良しですが、昔ながらの美味しいだし汁は「水1リットル、かつお節:10g、昆布:10g」で手作りする事ができます
※うす削りの鰹節なら短時間の煮込みで「だし汁」を作ることができます!かつお節のパッケージに「厚さ:0.2mm以下」の薄さのかつお節が、うす削りの鰹節です
昆布の種類 | だし汁の味 | 特徴 |
真昆布 | 上品な味 香り:強め | 高級な料亭で使われる定番 |
利尻昆布 | 癖のない味 旨味:強め | 料亭で使われる定番 |
羅臼昆布 | 上品な味 香り:磯の香り 旨味:強め | 特別な和食料理屋用 |
昆布の種類にこだわるなら「日高昆布」より「真昆布、利尻昆布、羅臼昆布」を使うのがおすすめです。日高昆布は肉厚です。だし汁よりも「佃煮」や「煮物」の具材として食べる方が向いています
【旨い!だし汁の作り方】
【1】鍋に昆布を入れ60分待つ
乾燥した昆布は、すぐに煮だてるだけでは「旨味」が出てきません。そのため、昆布は火にかける前に、1時間、水に浸ける⇒うま味たっぷりの水から作るのがテクニックの1つです
【2】昆布を弱火:10分煮る
【3】火を止める
【4】昆布を鍋から取り出す
上記の【1】から【4】までが昆布だしの取り方です。昆布からだしを取ることができたら、次は鰹節をこします
【5】かつお節を鍋に入れる
【6】中火:沸騰したら火を止める
【7】アクを取る
【8】弱火:3分
【9】かつおぶしをこす
【4】から【9】までが、かつおぶしのこし方になります
全部の工程【1】~【9】でプロの旨いだし汁が出来上がりです。だし汁を使う時は、粗熱が冷めたあとから使用:可です
余っただし汁は冷蔵庫で保管:2~3日以内が冷蔵保管の目安です
たけのこご飯が余った!炊飯器から移して保存!常温・冷蔵庫と冷凍保存の賞味期限は?
たけのこご飯を作りすぎてしまって、夕飯に余ってしまった時の保存方法はどうしたら良いか
炊飯器のままの保温は3時間が目安、5時間以上入れっぱなしはお米の水分が抜け固くなってしまします。また長時間:12時間以上、たけのこご飯を入れたままにして保管すると炊飯器の故障につながり、余ったたけのこご飯は炊飯器から移す必要:有です
たけのこご飯は常温と炊飯器の保温:3~5時間以内(桶、おひつ)、冷蔵庫:1~2日以内(ラップ+タッパー保管)、冷凍保存が2週間~1カ月が日持ちする目安です
保存方法 | 日持ち目安 | 備考 |
炊飯器 | 3~5時間以内 | 12時間以上は故障の原因 |
常温 | 3~5時間 | 桶、おひつ ラップ+涼しい場所 |
冷蔵庫 | 1~2日以内 (推奨:12時間以内) | お米がカチカチになる |
冷凍保存 | 2週間~1ヵ月 | 温かいままラップ ⇒長期保存:可 |
炊飯器に残った!たけのこご飯の保存方法と日持ち目安⇒手作りのたけのこご飯の賞味期限と消費期限切れをまとめた表になります
炊飯器の取扱説明書に「炊き込みご飯は冷蔵庫へ移す」とよく書いてありますが
そのまま、たけのこご飯を冷蔵庫に入れると、お米のβ化⇒3~5時間で水分が抜けてカチカチになって食べれません
たけのこご飯をラップしてタッパーに入れ2重にして冷蔵庫の保管で1~2日程度はもつといっても、せっかくのたけのこご飯が硬くなって食べられなくなるので、推奨は12時間ほどです
余ったたけのこご飯の長期保存は冷凍保存⇒お米が温かいままラップをして、よく空気を抜く⇒ジップロック袋で2重に包んで冷凍保存が、最も長持をちして、温めなおしで美味しく食べる事ができます
たけのこご飯以外⇒炊き込みご飯の他の人気レシピや献立・付け合わせのおすすめは?
たけのこご飯の美味しい作り方として、誰でも簡単!調味料と混ぜて、炊飯器で炊くだけの失敗しない黄金比率の割合と、人気の白だし⇒たけのこご飯のレシピを紹介しました
たけのこご飯の素を使わず、手作りでホクホク美味しい和食のご飯は、実は簡単にできます!というお得な情報がお届けできたと思います
さて、今回は、プロののたけのこご飯の人気レシピと作り方を紹介しました
濃いめ!しっかり味のたけのこご飯を自宅で本格的に作る時は『昆布+かつお節のだし汁』から作るのがおすすめです。昆布の種類によって香りとだしの強さが違いますが、日高昆布以外のだしならいつもと違う上品な味わいになります
その他、たけのこご飯以外!具材をアレンジしたり、変わった食材で美味しい炊き込みご飯のおすすめを上記でもっと紹介中です。たけのこご飯の日の献立のメインや和食のおかず、しっくり統一感がある汁物や副菜など!たけのこご飯に合う付け合わせメニューがたっぷりあるので、よかったら参考にしてくださいね