高松宮記念とは年2回あるスプリント路線の春のG1になります。昨年の優勝馬のファストフォースが引退しており、王者不在で高松宮記念が開催されます
では、今年開催される第54回の高松宮記念の日程と開催日はいつなのか、発走時刻の時間は何時からのか。高松宮記念のチケット入場券、JRA指定席はいつから、どこで販売開始されるのか知りたい!
高松宮記念に出走する有力馬がどんな状況なのか。ポイントを教えて!という方の方の為に、2024年の高松宮記念の出走予想、高松宮記念の優先出走権や賞金!高松宮記念を目標としている馬達の詳細情報でお届けいたします。
※馬券や特定の有力馬を推奨する内容ではない点、ご了承くださいませ
【2024年】今年の高松宮記念の時間は何時から?発走時刻と日時はいつ?
第54回の高松宮記念はいつ、何時からレースが始まるのか。今年の高松宮記念は2024年3月24日(日曜日)が開催日程となっており、レース発走時間・時刻は15:40分になります
G1競争 | 詳細 |
レース名 | 第54回 高松宮記念 |
コース距離 | 芝・1200m(左) |
開催場所 | 中京競馬場 |
住所 | 〒470-1132 愛知県豊明市 間米町敷田1225 |
開催日(日程) | 2024年3月24日 日曜日 |
発走時間(時刻) | 15:40 |
JRA競馬場情報 | 公式:フロア・マップ等 |
高松宮記念の詳細を上記の早見表で一覧にまとめました。2024年の高松宮記念の場所はどこの競馬場でやるの?や距離は何メートルで走るのかなど!何時が発走時刻か知りたい方はご参考にしてくださいね
GⅠ競争 | 高松宮記念 |
中京競馬場 | 距離:芝・1200m |
スタート地点 | 向こう正面 バックストレッチ |
コース形態 | 左回り ワンターン |
コーナー迄 | 約300m |
前半 | 約100m 緩い上り坂 |
中盤 | 長い下り坂 |
後半 | 急坂:有 |
最後の直線 | 412.5m |
今年も昨年同様、高松宮記念の開催場所は中京競馬場の距離1200m・左で行われます
高松宮記念のコースは、大きなカーブを1つ曲がって直線をゴールするワンターンです。スタートからコーナー迄の距離は約300m、最初の約100mは緩やかな上り坂になっています
坂を上りきると、下り坂になっており、そのままカーブを曲がりラストの直線を迎えます。高松宮記念のポイントは、カーブ後に高低差2mの急坂があり、中山競馬場の次に苦しい坂だと言われます
中京競馬場は特殊なコース形態が多く、長く良い脚を使える先行馬、最後まで脚を温存しタフに駆け上がる差し馬がラストの直線で対決することになります
【2024年】高松宮記念の出馬予想!出走予定馬と登録馬は?
2024年の高松宮記念の出走予定の馬、出馬候補の登録馬はどの馬たちなのか。高松宮記念への出走条件を簡単に説明すると、前哨戦やトライアルレースは、GⅢの阪急杯とオーシャンステークスの優勝馬に優先出走権が与えられます
海外馬 | 国 | 実績 |
ビクターザウィナー (出走) | 香港 | G1・センテナリーSC 1着 |
アナフ (予備登録:有:辞退) | イギリス | G1・キングズスタンドS 3着 |
マチルダピコット (予備登録:有:辞退) | アイルランド | G1・1000ギニー 3着 |
今年は、日本以外から数頭、海外馬の登録が高松宮記念にあります。実際、来るかどうかわかりませんが知っておいてよいかと思います
マチルダピコットとアナフは辞退しましたが、ビクターザウィナーが香港から来日する事になりました。海外馬が高松宮記念に出走するのが、今年が18年ぶりになります
馬名 | ビクターザウィナー |
戦歴 | 14戦7勝(7-2-0-5) |
主な勝鞍 | 香港G1:優勝馬 センテナリースプリントカップ |
レーティング | 114 |
では、気になるビクターザウィナーとは一体、何者なのかをお調べしました。
ビクターザウィナーとは14戦7勝の内、1000mが1回。13戦を1200mの芝を走っています。今年の1/24日開催の香港G1・センテナリースプリントカップの優勝馬になります
2023年締めのレーティングではビクターザウィナーが『114』、日本馬のマッドクールが『115』という評価がされています
マッドクールはビクターザウィナーと対戦してませんが、香港スプリントでマッドクールが敗れたラッキースワイネス(R125)、ラッキーウィズユー(R95)を打ち倒した新たな香港の王者がビクターザウィナーになります
今年の高松宮記念に出馬表明や出走予定の意思があると、ニュース報道のあった馬たちを出走予定馬の一覧表でまとめました。次に紹介するのが、今年!2024年の高松宮記念に出走予定の馬達です
G1組の馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
ママコチャ | 出走予定 | スプリンターズS 1着 | 中山:1200m |
マッドクール | 出走予定 | 香港スプリント 8着 | 香港:1200m |
シャンパンカラー | 出走予定 | フェブラリーS 16着 | ダート:1600m |
ナランフレグ | 引退 | – | 登録抹消 |
※スプリンターズSは昨年9月に開催済みです
高松宮記念は前年の秋G1、スプリンターズステークスを優勝した馬が、直行ローテで出走することがあります。仮に直行しなくても、引退発表がない限り、高松宮記念に出走する事が大半になります
昨年のスプリンターズは、ママコチャが優勝しており、現在、今期の最大目標としており、高松宮記念への出走表明:有です
高松宮記念に直行、もいしくは、1戦重賞レースを挟んで出走の予定になります。また一昨年の2022年の優勝馬のナランフレグは2023年10月7日に競争馬の登録を抹消となっており、高松宮記念に出走はしません
馬名 | 出走予定 | 着順 | コーナー | 備考 |
シルクロードS組 | 出走可否 | 1月28日開催 | 通過順位 | 京都:1200m |
ルガル | 出走 | 1着 1:07.7 34.0 | 2-2 | – |
アグリ | サウジ遠征 | 2着 1:08.2 33.7(3F1位) | 9-9 | 次走 1351ターフ |
エターナルタイム | 未定 | 3着 1:08.3 34.2 | 6-6 | – |
トゥラヴェスーラ | 未定 | 6着 1:08.6 33.8 | 15-12 | 昨年 高松宮記念:3着 |
テイエムスパーダ | 出走 | 1:09.1 35.7 | 1-1 | – |
優先出走権はありませんが、GⅢ・シルクロードSが1月28日に開催です
高松宮記念と同じ1200mで開催されるシルクロードSからは、毎年、1着と2着の馬が出走する事が多いです
昨年、高松宮記念4着のトゥラヴェスーラがシルクロードSへの出走登録がありましたが、6着。人気上位の1~3番人気の馬で決着しました
シルクロードS2着のアグリは、サウジカップデー開催時のGⅡ・1351ネオターフスプリントの招待を受諾しています
シルクロード組からの高松宮記念出走に、最も早く名乗りを上げたのが、優勝馬のルガルと、逃げたテイエムスパーダです
テイエムスパーダーは通称、開幕週適正と呼ばれる綺麗な馬場が得意な馬ですが、高松宮記念は3週目の芝であり、逃げ切ることができるのかが展開の見どころの1つだと言われています
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
阪急杯組 | 出走可否 | 2月25日開催 | 阪神 1400m |
ウインマーベル | 優先出走権:有 | 1着 1:21.2 35.6 | – |
アサカラキング | 出走予定 | 2着 1:21.2 35.9 | – |
サンライズロナウド | 未定 | 3着 1:21.3 35.4 | – |
高松宮記念への優先出走権:有のGⅢ・阪急杯は2/25日に開催です
今年の阪急杯は昨年の阪神Cの優勝馬のウインマーベルが出走予定となっています。
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
オーシャンS組 | 出走可否 | 3月2日開催 | 中山 1200m |
トウシンマカオ | 優先出走権:有 | 1着 1.08.0 34.2 | 京阪杯:2連覇 |
ビックシーザー | 高松宮記念:目標 | 2着 1.08.2 34.2 | – |
バースクライ | 未定 | 3着 1.08.2 34.1 | – |
キミワクイーン | 出走予定 | 5着 1.08.5 34.3 | – |
マテンロウオリオン | 出走予定 | 8着 1.08.8 34.3 | – |
シュバルツカイザー | 出走予定 | 13着 1.09.0 34.6 |
高松宮記念への優先出走権:有のGⅢ・オーシャンステークスは3/2日に開催です
オーシャンSを勝利をして優先権を獲得したのはトウシンマカオでした。かつて、高松宮記念を優勝しているビックアーサーの子供のビックシーザーがオーシャンSへ出走して2着、既にビックシーザーの運営から高松宮記念が目標と宣言:有になります
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
京都牝馬S組 | 出走可否 | 京都牝馬S 2月17日:開催 | 阪神 1400m |
ソーダズリング | 出走予定 | 1着 1.20.3 33.9 | – |
ナムラクレア | 出走予定 | 2着 1.20.3 33.6 | 2023年:高松宮記念2着 |
コムストックロード | – | 3着 1.20.5 33.5 | – |
メイケイエール | 出走予定 | 10着 1.20.9 34.6 | 高松宮記念 ラストラン |
モズメイメイ | 出走目標 | 12着 1.21.2 35.4 | – |
上記以外を臨戦過程としてからは、1400mの京都牝馬Sから出走する事があります。
京都牝馬Sに出走登録があるメイケイエールは、2度、高松宮記念に出走しています。既にメイケイエールは高松宮記念が目標と宣言:有になります
しかし、メイケイエールは残念なことに、高松宮記念がラストランになります
メイケイエールは有終の美を飾れるのかと話題となっておりますが、引退後は繁殖入りが決まっており、怪我無く、無事にラストランをゴールしてほしいです。
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
ウインカーネリアン | 出走予定 | 東京新聞杯 2着 1:32.3 34.5 | 東京 1600m |
グランデマーレ | 出走予定 | オーロC 1着 | 東京 1400m |
ロータスランド | 登録:有 | – | – |
その他の重賞からは東京新聞杯から距離短縮をして高松宮記念に出走するのが、ウインカーネリアンです
馬名 | 出走予定 | 着順 | 備考 |
グレナディアガーズ | 引退 | 阪神C 12月23日:開催済み 阪神C:2着 | 阪神 1400m 登録抹消 |
鉄砲組 | 未定 | G1・香港スプリント 12月10日:開催済み | シャティン競馬場 1200m |
鉄砲組 | ディヴィーナ | G1・香港マイル | 高松宮記念 ラストラン |
鉄砲組 | クリノガウディー | 2年ぶりの出走 | – |
近年では、京都牝馬S以外に昨年の12月開催の阪神カップ、海外の香港スプリントから帰国後に、休み明けからの鉄砲で高松宮記念に出走する馬が増えています
阪神カップ2着、昨年、高松宮記念5着のグレナディアガーズは引退をし、現在、登録が抹消となっています。引退をして種牡馬入りをしました
香港スプリントはジャスパークローネとマッドクールが出走していました。マッドクールは2月24日のサウジカップデーの1351ターフスプリントに予備登録があり、海外から帰国後に出走するか、どうかの判断になります
香港Sではないですが、同日に開催された香港マイルの次走としているのが、ヴィルシーナの娘のディヴィーナです
ディヴィーナの運営陣から『高松宮記念がラストラン』と引退宣言がでております
さて、ここまでに、2024年の高松宮記念の出走予想、出馬を予定している馬やニュース報道、臨戦過程として走る馬達を説明しました
では、次に高松宮記念の出馬が決定し枠順や馬番号はいつ決まるのか。高松宮記念の出馬の確定について説明します
2024年の高松宮記念の枠順・馬番号と出馬表はいつ頃に発表される?出走馬はいつ決まるの?
高松宮記念の枠順と馬番号なしの出馬表は木曜日:3月21日の17:00以降に発表予定です。今年の高松宮記念の枠順・馬番号は、2024年3月21日(木曜日)の17:00頃から3月22日(金曜日)の午前中に確定しJRA公式ページにて発表されます
G1の場合はGⅡ・GⅢと違い比較的早く公表され、正式な馬番号と枠順が「JRAホームページ←公式」で発表されます
枠番 | 馬名 | 騎手 |
1枠1番 | ビッグシーザー | 吉田隼 |
1枠2番 | マッドクール | 坂井 |
2枠3番 | ナムラクレア | 浜中 |
2枠4番 | モズメイメイ | 藤岡佑 |
3枠5番 | トウシンマカオ | C.ルメール |
3枠6番 | ルガル | 西村淳 |
4枠7番 | テイエムスパーダ | 富田 |
4枠8番 | ソーダズリング | 武豊 |
5枠9番 | シャンパンカラー | 吉田豊 |
5枠10番 | ビクターザウィナー | リョン |
6枠11番 | メイケイエール | 池添 |
6枠12番 | ロータスランド | 岩田康 |
7枠13番 | ウインカーネリアン | 三浦 |
7枠14番 | ママコチャ | 川田 |
7枠15番 | ディヴィーナ | M.デムーロ |
8枠16番 | ウインマーベル | 松山 |
8枠17番 | マテンロウオリオン | 横山典 |
8枠18番 | シュバルツカイザー | 大野 |
第54回の高松宮記念は、18頭立てにて行われます。2024年3月22日に高松宮記念の出馬表と枠順枠番が発表されました