目次
小学生以下の子供へクリスマスプレゼントを渡すとき、いくらぐらいの金額が相場なの?みんなのお家はどうしてる?という疑問に対して、今回はアンケートを実施しました
親から子供へ、祖父母(おじいちゃん、おばあちゃん)から孫へクリスマスプレゼントを贈る時の予算の目安、プレゼントの価格帯をランキング形式で大発表します!
子供・孫の赤ちゃんに贈るクリスマス・プレゼンの価格・お値段相場は?
親 | 祖父母 | |
1位 | 3,000~5000円(43%) | 3,000~5,000円(54%) |
2位 | 3,000円以下(33%) | 5,000円~8,000円(26%) |
3位 | 5,000円~8,000円(12%) | 3,000円以下(18%) |
予算相場 | 5,000円以内 | 5,000円以内 |
親から子供、まだ子供が2歳以下の赤ちゃんの時のクリスマス・プレゼントです。子供と初めて、2回目のクリスマスというぐらいの時期は、パーティーするのが楽しみですよね
まだ子供がサンタやクリスマスをわかっていない頃でありますが、親・祖父母のどちらも「予算は5,000円以内が相場」であり、1万円以上するクリスマスプレゼントは全体の10%程度、10家族に1家族ある程度でした。目安にする金額は5,000円以内が平均的、一般的という結論です
親から子供へクリスマスプレゼントにかかったお金のトップは3,000~5000円(43%)、5人に2人以上がこの金額です
アンパンマンなどキャラクター物は同じようなオモチャ、アイテムでもお値段は1ランク上ですから、こういった結果になったのだと推測できます
祖父母から孫の赤ちゃんへの贈り物は予算としては5,000円が相場でも、中には5,000円以上、8,000円以下のクリスマスプレゼントと少しお値段がしてしまっているご家庭がありますが「祖父母から普段買わないモノを買てもらう」といった事情がアンケートに多数お声がありました
孫にクリスマスプレゼントを贈るべき?赤ちゃんの場合は?
アンケート結果 | 有 | 無 |
祖父母からプレゼント | 39% | 61% |
赤ちゃんの頃に祖父母、おじいちゃん、おばあちゃんはクリスマスプレゼントをあげるべき?とココも一緒にアンケートした結果、約39%の人が「赤ちゃんの頃にクリスマスプレゼント」を贈った事があると、10人に4人ぐらいのご家庭で、赤ちゃんの頃からプレゼントをするという内容でした
アンケート結果を踏まえ、個人的な意見を述べれば「祖父母が近くに住んでいる」や「息子・娘からクリスマス会に誘われた」というように、お住まいがお近くの方は、比較的多くプレゼントを贈った事がある祖父母が多い印象です。逆に言うと、孫が東京、祖父母(実家)が地方都市と言う時は、特別な事情がない限り、特にクリスマスプレゼントを用意する必要は無いのかもしれませんね
では、次に赤ちゃん以上!子供、孫が保育園・幼稚園児の場合のアンケート結果です
保育園・幼稚園児の子供・孫の赤ちゃんに贈るクリスマス・プレゼンの価格・お値段相場は?
親 | 祖父母 | |
1位 | 3,000~5000円(56%) | 3,000~50,00円(54%) |
2位 | 5,000円~8,000円(21%) | 5,000円~8,000円(28%) |
3位 | 3,000円以下(14%) | 3,000円以下(9%) |
予算相場 | 5,000円以内 | 5,000円以内 |
小学生以下の保育園・幼稚園の子供、孫にクリスマスプレゼントを贈る時の相場は、赤ちゃんの時と同じく予算は5,000円以内。半数以上のご家庭が、この金額に含まれます。しかし、赤ちゃんの時よりも5,000円以上のクリスマスプレゼントを贈るご家庭が増えていますので、ココを検討する必要がありますね^^
3000円~5000円の価格帯が最も多く、相場はこの範囲の金額と言っても過言ではありません。逆に、幼稚園・保育園児になると3,000円以下のクリスマスプレゼントのご家庭は少なくなる!というのが年齢に応じた結果かと思います
祖父母からクリスマスプレゼントを贈るのは迷惑?ココに注意!
小学生以下の孫にクリスマスプレゼントを贈る時の注意点は「子供は、まだ、サンタクロースを信じている」という事です。平均的にサンタの正体が親!と子供が気が付くのは「小学校3年生で半分」と言われます
おじいちゃん、おばあちゃんからするとプレゼントを買ってあげた。贈ったけど「おじいちゃんからのクリスマスプレゼント」と孫に伝えて良いものか。
ココがみなさん悩みどころになる方が大勢おり、息子・娘に相談するのがベスト!というのが今どきの事情です
祖父母からすると「孫からプレゼントありがとう」の言葉があるのが、一番嬉しいとアンケートにも多く声があり、息子・娘さんは、サンタのプレゼント(パパ、ママからのプレゼントと別に渡す、ツリーの下に置くなど)と、祖父母からのプレゼントを2つに分けて演技してくれるような工夫があるのが良いとされますね
比較的今の子供は、素直な子が多く『サンタさんのプレゼントは夜に届けてくれる』、クリスマスの日に「おじいちゃんがくれたプレゼントは、それはそれで嬉しい」と、普通に渡しても問題ない事が多いですが、念のため、息子・娘に1度、相談するのがベストです