【混ぜるだけ】一緒に炊かない豆ご飯!後入れの2合・3合の混ぜご飯のレシピ!
えんどう豆とご飯を一緒に炊かない豆ご飯とは、塩ゆでしたエンドウ豆を後入れする作り方になります
炊いたご飯に、後から豆を混ぜるだけのレシピは、豆の色が悪くならず、しわしわにならないメリットがあります
材料・調味料 | 分量 | 備考 |
お米 | 2合分 | – |
☆塩(ご飯用) | 小さじ2/3 | 一緒に炊き込みする |
えんどう豆 | 100g | 鞘付き:150g |
★塩(塩ゆで用) | 小さじ1/3 | 2gが理想 |
炊き立てご飯に後入れする用のえんどう豆は、塩ゆでをします。炊いたご飯2合に、えんどう豆が100g(可食部)の分量に★塩:小さじ1/3が適量になります
※塩ゆでだけでは塩加減が足りない為、ご飯を炊くときに☆塩を一緒に炊きます
【1】お米:研ぐ
【2】30分:お米を水につける
【3】10分:水気を切ってザルにあげる
豆ご飯用のお米は、炊飯器の機能に『炊き込みご飯モード』のボタンがある方は、【2】と【3】の箇所は不要(炊飯器の機能で対応)になります
普通にお米を炊いても良いですが、豆ご飯は『お米の吸水』と『水切り』をしておくと、ほくほくで美味しいご飯が炊きがります
【4】お米2合⇒塩:☆小さじ2/3を入れてご飯を炊く
豆ご飯用のご飯は、塩加減が大事です。豆の塩ゆで以外に『ご飯』を炊くときに、塩を加えます。ご飯2合なら、塩の量は『小さじ2/3』を加えましょう
ご飯 | 塩の量 |
1合 | 小さじ1/3 |
2合 | 小さじ2/3 |
3合 | 小さじ1 |
1合から2合、3合のご飯に加える塩の量は上記になります。豆と混ぜる用のご飯は、ご飯1合に対して『小さじ1/3』が丁度よい塩加減の豆ご飯になります
【5】豆:塩ゆでする
エンドウ豆を鞘からは実を取ります。豆ご飯用の豆は鞘なしで塩ゆでをします
【6】豆:そのまま冷ます
豆ご飯の豆塩ゆでした後に、水気をすぐに切ならいようにしましょう。豆がしわしわになる理由は、ざるにあげた後に水分が抜ける事が原因です
ご飯が炊きあがるまで『塩ゆでしたお湯』の中に、そのままにして水分を豆に吸収させましょう。ふっくらしたハリのある豆となり、色が悪くならず、奇麗な緑色のエンドウ豆ができあがります
【7】炊き立てご飯と混ぜる
ご飯が炊き上がったら、エンドウ豆の水気をよくきって、ほかほかのご飯と混ぜます
上記の【1】~【7】が、ご飯と一緒に炊かない!後入れの豆ご飯の基本の作り方になります
レシピ分量は、ご飯2合分の豆ご飯の量です。炊き立てご飯1合、2合、3合用の豆ご飯の量を下記に取りまとめました。ご家族の人数と食べる豆ご飯に合わせて、レシピ分量を変更してくださいね
【分量別】 | 3合 | 2合 | 1合 |
えんどう豆 | 150g | 100g | 50g |
ここまでに、後入れする豆ご飯の基本の作り方と、豆を一緒の炊かない豆ご飯のレシピ分量を説明しました
豆ご飯をもっと美味しく!豆ご飯に合う豆、おすすめの品種や、ひと手間入れると想像を超えた味となった!というリピートしたくなる豆ご飯の応用レシピを次に紹介します
豆ご飯に合う豆の種類は?おすすめの品種は『うすいえんどう』
豆ご飯は、えんどう豆やグリーンピースを材料にするのが定番のレシピです。豆ご飯をより美味しくする方法は『うすいえんどう』を材料にするのがオススメになります
品種 | 甘味 | 食感 | 産地 |
グリーンピース | 甘く青臭さ:有 | 水っぽさ:有 | 鹿児島 |
えんどう豆 | 甘く青臭さ:少 | 身が柔らかい | 鹿児島 |
うすいえんどう | 青臭くない | 粉っぽさ:有 | 和歌山 |
エンドウとは、絹さや(サヤエンドウ)とグリーンピース、エンドウ豆が主な種類になります。
絹さや(サヤエンドウ)は若い時期に収穫する為、強い青臭さがあります。未成熟時に収穫されたグリーンピースは青臭さが少なく、豆ご飯にすると水っぽさがあります
完熟してから収穫されるエンドウ豆は、食感に水っぽさがなくなりますが、身が柔らかく食べやすいのが特徴になります
豆ご飯に珍しいのが和歌山県で生産される『うすいえんどう』です。うすいえんどうは、エンドウ豆の中間色になり、豆ご飯独特の青臭さがなく、子供が食べやすい品種になります
食感が少し粉っぽさがありますが、グリーンピースが苦手な人が食べられるのが『うすいえんどう』になります。
豆ご飯が余ったら?常温・炊飯器!冷蔵庫と冷凍保存の日持ちは?
豆ご飯を作りすぎてしまった。豆ご飯ご飯は冷蔵庫に保管すると固くなり、パサパサになってしまいます。冷蔵保管するとしても12時間が目途であり、豆ご飯が余ったら冷凍保存が長期保管ができておすすめです
保存方法 | 日持ち目安 | 備考 |
冷凍保存 | 2週間~1ヵ月 | おすすめ度:★★★ |
急速冷凍 | 2週間~1ヵ月 | おすすめ度:★★★★★ |
お弁当用に、おにぎりにしても良し。急に豆ご飯が食べたくなった時用に冷雨等ストックしておきましょう
保存方法 | 日持ち目安 | 備考 |
炊飯器保管 | 3~5時間 | おすすめ度:★ 長時間は炊飯器の故障の原因 |
常温保管 | 3~5時間 | おすすめ度:★★ 高温多湿を避ける |
冷蔵保管 | 2~3日以内 (推奨:12時間以内) | おすすめ度:★★ お米がパサパサになる |
豆ご飯が余った時の保存方法を特設ページで解説しています。炊飯器の中で何時間くらいもつ?常温で次の日や翌日まで保存できるのか。残った豆ご飯の保存法の詳細を確認してくださいね
今回は、枝豆、えんどう豆を混ぜるだけで簡単な豆ご飯のレシピを紹介しました。炊きたてのご飯に塩ゆでしたエンドウ豆を混ぜるだけの基本のレシピと、豆がしわにならない!色が悪くならないプロの技を盛り込んだ作り方を説明しました
豆ご飯は、エンドウ豆をご飯と一緒に炊くと色味が悪くなり、鮮やかではないです。先に豆だけ茹でてから、そのまま汁ごと時間を置いて冷ますと、豆がしわにならず、色味が鮮やかになります
別茹でした豆を、塩加減を調整したご飯と混ぜるだけで、めっちゃめちゃ美味しい豆ご飯が出来上がります。春の3月後半から4月、GW過ぎまでが素晴らしい味、旬の時期に、是非、豆ご飯を作ってくださいね