牛・豚肉そぼろの保存法!冷蔵庫の日持ち期間+冷凍保存の裏ワザ!お弁当用の解凍!

スポンサーリンク
牛・豚肉そぼろの保存法!冷蔵庫の日持ち期間+冷凍保存の裏ワザ!お弁当用の解凍! ご飯
スポンサーリンク

そぼろは醤油、みりん、砂糖、酒を使って炒めて作るレシピが主流であり、比較的!長持ちしそうだなと思うけど、やっぱり「牛肉、豚肉のひき肉」が材料だから、日持ちするか心配になりますよね。

今回は、そぼろを作りすぎた!夜ご飯で余った!どうしよう?何日くらい日持ちするの?と保存方法を知りたい方向けに、なるほどな!この方法でみんな保管してるのかと納得できる情報を満載でお届けします

そぼろが夕飯に余った時の保存法と日持ち期間の参考・目安にしてもれると嬉しいです

スポンサーリンク

そぼろの冷蔵庫保管:密封容器の保管+目安は3日

そぼろを作ったけど、余った!お弁当に使いたい時やすぐ食べるつもりなら冷蔵保管ができます。調理済みのそぼろは3日以内が冷蔵庫保管の目安です。

そぼろの注意点は「豚・牛肉の合いびき肉」は日持ちは同じ、鶏肉が入っているときは冷蔵で1日程度、保存できる期間が短いことです

作り置き用:冷蔵温め後、冷凍→解凍後に「パラパラするそぼろの作り方」のコツ

あとは、作るときに「水分をよく飛ばす→保管しても食べるときにパラパラになる」というのが主なポイントですね!

作り置きや残った時は「保管方法:タッパー、密封容器」を使うのがベスト、保管する前のアルコール除菌も忘れないように、次にやり方を説明します

<作り置き>そぼろを保存容器で保管するやり方:アルコール除菌(キッチン用)

そぼろの冷蔵庫保管の日持ち期間と安心!清潔に保管する方法+容器

【1】手を洗う

【2】乾いた保存容器をアルコール除菌

【3】容器の中→外の順番で除菌する

【4】容器のフタを裏→表の順で除菌する

【5】煮汁と水分をよくきる

【6】タッパーの下にラップを敷く

【7】粗熱の冷めた→そぼろを容器に

そぼろを保存容器(タッパー保管)に入れ冷蔵保管する時は綺麗な容器を使うのが基本です。そぼろの粗熱が下がるのを待ちながら「手を洗う→タッパーを綺麗にする→冷蔵庫へ保管」といった方法です

そぼろの作り置きの場合は【5】の「煮汁=よく水分をきる」ことが重要で、炒めるときに水分をとばしておくのがベスト、水分が少ない方が冷蔵・冷凍のどちらも「そぼろがパラパラになる」というメリットもあります。

また、【7】の粗熱が冷めるのを待つのも、水分を一緒に保管しないのが長持ちする工夫の1つです^^

アルコール除菌はキッチン用のスプレータイプが◎。容器の外から綺麗にし、忘れがちなフタの裏→表の順番で除菌します。ふき取りはキッチンペーパーか、綺麗な布巾で問題ないです

そぼろの冷凍保存と目安:空気をよく抜く+冷凍焼け防止

ひき肉を使った「そぼろ」は加熱前よりも、実は加熱後の方が冷凍保存ができる保管期間が長いです。生肉の場合は、3週間以内(鶏肉のみ:2週間以内)の冷凍ですが、調理したそぼろは1か月の冷凍保存ができます

そぼろの冷凍保存の日持ち期間と保存方法:ジップ付き保存袋が推奨
ひき肉の種類冷凍調理済のそぼろ
牛肉2~3週間1カ月
豚肉2~3週間1カ月
鶏肉2週間1カ月
肉の種類別!ひき肉とそぼろの日持ち目安(冷凍)

ひき肉は牛・豚より鶏肉がはいった合いびき肉の方が日持ちしない特徴がありますが、基本的に冷凍で『1カ月』が保存の目安、食べる時を考え「1食分ごとに、小分け→保存袋+ジップ付きで保存」しておくと、解凍して食べるときが便利です。

また、お肉の種類によって日持ち期間が違う点、ココが気になる方は詳細で「ひき肉の日持ち+保存方法」を別途、解説しています。参考にしてもらえると嬉しいです

そぼろの冷凍保存:1カ月が目安

空気あり:3~4週間

空気なし:1カ月

保存方法:保存袋(ジップ付き)

そぼろを冷凍する時は『空気をよく抜く→ジップ付きの保存袋でしっかり密封』して保管します。空気が入った状態は冷凍焼けを起こしますので、ココを重点的に注意するのが◎です

ココまでに、そぼろの常温・冷蔵庫、冷凍保存のやり方をしっかり説明しました。「次」は、作り置きしてお弁当に使いたい!冷凍したそぼろの良い解凍方法を知りたい!万が一、そぼろを常温放置してしまった時の対応方法です

牛・豚肉のそぼろの解凍方法は「冷蔵庫で自然解凍」or「電子レンジ」

冷凍そぼろ解凍時間美味しさ
冷蔵庫:自然解凍前日の夜から
電子レンジ解凍モード:2分
電子レンジ600W:30~40分
そぼろの解凍方法(冷凍)

冷凍したそぼろは分量100~200でであれば、おすすめの解凍方法は2つ。1つ目は「前日→冷蔵庫の自然解凍」で、冷凍そぼろ→お皿にラップをするという方法になります

2つ目がお急ぎの方。時短ですぐに使いたい時は電子レンジの加熱もOK。時間の目安は解凍モード:2分、600Wであれば30~40秒で解凍ができます

<お弁当用>そぼろは「そのまま」or「朝レンチン+保冷剤」

冷凍したそぼろをお弁当に使うときは「冷凍のまま→お弁当へ」と「朝、電子レンジ加熱→お弁当へ」の2つの方法があります

お弁当用のそぼろの解凍方法:そのまま自然解凍もしくは、電子レンジ加熱

夏は冷凍のままの方が、保冷効果が期待できる→お昼にはちょうど解凍されているという状態です。冷凍そぼろを朝レンジで解凍し、お弁当のおかずにするのもOKですが、保冷剤を忘れないようにしましょう

<お弁当のワンポイント>そぼろを炒めるときに「生姜」を使うのがベスト!

生姜のみじんぎり:1欠片分

お弁当にそぼろを使いたい。でも、お弁当にそぼろを使うのは傷むのが心配とココにお悩みの方は、レシピに「みじんぎりした生姜:1欠片分」ほど追加すると、生姜の防腐・抑制がちょっと期待できるようになりますよね

少しでも安心できるお弁当作りがしたい方は、是非、生姜を。生姜+そぼろは相性が良く、特に牛ひき肉が入っていると味が引き締まって美味しくなります^^

そぼろの常温放置:目安となる時間は?基本はNG→冷蔵庫保管が推奨!

ひき肉は生では日持ちせず、ひき肉を使った料理は調理後の場合は10度以下で保管するのが理想的です。基本的に常温で長く放置するのはNG、数時間で場合によっては食べるのが危ない状態になります

そぼろの常温保管の日持ち期間と保存方法:常温放置NGな温度と腐ったそぼろとは?

そぼろの常温保管:NG

保管方法:密封できるラップは必須

目安の時間:1~2時間

保管温度:10度以下が理想

ひき肉に多い食中毒の菌は「カンピロバクター属菌、腸管出血性大腸菌、サルモネラ属菌」です。どれも75度以上1分以上の加熱で死滅しますが、調理後と言えども空気にふれる状態で長く放置は望ましくありません

密封→ラップ有、この方法で1~2時間の短い時間であれば、大きな傷みもなく食べられる事が大半ですが、2時間以上、ラップはあるけど常温放置してしまったという時があると思います。

夏の時期:そぼろの保管は?

部屋の温度:25度以上は危険:大

一度は加熱をしていますから、夏以外の春、秋、冬といった時期は大きな問題は起こりにくいです。

しかし、夏場や6月頃からの20度を越える温度の季節になると話は変わってきます。菌が大繁殖を起こすのは28度付近や40~45度と種類によりますが、おおまかに言っても「25度以上からは、1時間程度」、高温になると「10~15分で菌が発芽=生まれる」と思ってくださいね

タイトルとURLをコピーしました